「溶岩の猟犬/Lava Hounds」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
4[[マナ]]の4/4[[速攻]]という高効率な[[クリーチャー]]。
 
4[[マナ]]の4/4[[速攻]]という高効率な[[クリーチャー]]。
  
[[ETB]][[能力]]で[[あなた|自分]]も[[ダメージ]]を受けてしまうが、以降は特にデメリットは無い。当時の[[赤]]の[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]用[[カード]]としては[[コスト・パフォーマンス]]が高く、初出の[[ウェザーライト]]時代ではかなり高い頻度で[[]][[デッキ]]に搭載された。
+
自分も[[ダメージ]]を受けてしまうが、[[速攻]]持ちなのでほとんど「両[[プレイヤー]]が4ダメージ」。それ以降は特にデメリットがないのだから、その強さはかなりのものである。主な欠点は[[バウンス]]を喰らうと痛すぎること。
  
デメリットのETB能力を持つクリーチャーの常として[[バウンス]][[明滅]]と相性が悪く、後に[[第8版]]にも[[再録]]された際にはそれを中心ギミックとした[[アストログライド]]系のデッキがメタの一角であったため当初は全く活躍できなかった。[[霊体の地滑り/Astral Slide]]が[[スタンダード]][[落ちる|落ち]]してからは[[ビッグ・レッド]]に投入されることもあったようだ。
+
初出の[[ウェザーライト]]時代ではかなり高い頻度で[[]]デッキに搭載された。
 +
後に[[第8版]]にも再録されたが、当時の環境には[[アストログライド]]つまり[[霊体の地滑り/Astral Slide]]が居座っており、不用意に[[召喚]]しようものなら[[追放]]されまくって昇天([[終了ステップ]]に[[戦場に出る|戦場に戻る]]と、当然4点持って行かれる)ということもあり得たため、評価はどん底となってしまった。[[霊体の地滑り/Astral Slide]]が[[スタンダード]][[落ちる|落ち]]してからは[[ビッグ・レッド]]に投入されることもあった模様。
  
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[猟犬]]だったが、[[基本セット2021]]発売に伴う[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により[[犬]]に変更された<ref>[https://web.archive.org/web/20220129044354/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin(Internet Archive)](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>(猟犬は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]])。
+
*[[デュエルファイター刃]]で使用され、一部人気が上がったとか上がらなかったとか。
 
+
==ストーリー==
+
'''溶岩の猟犬'''/''Lava Hounds''は、火を噴く山々が連なる[[ボガーダン/Bogardan]]に生息する犬類(canines)の1種で、ごつごつとした岩の様な肌をした[[犬]]({{Gatherer|id=4555}})。[[フレイバー・テキスト]]によると、ボガーダンに近い[[アーボーグ/Urborg]]では「猫が埋めたものを、犬が食う。」が警句(aphorism)とされる。
+
 
+
[[マラクザス/Maraxus]]は、ボガーダンの野営地から虜囚の[[スターク/Starke]]を奪った[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード/Gerrard]]たちに対して、配下の[[鋸歯のオーガ/Sawtooth Ogre#ストーリー|鋸歯のオーガ/Sawtooth Ogre]]と溶岩の猟犬を差し向け、峡谷へと追い詰めた。
+
 
+
===登場作品・登場記事===
+
*Weatherlight Takes Center Stage([[Duelist]]誌18号)
+
**ウェザーライト、いよいよ舞台の中央へ(翻訳。[[デュエリスト・ジャパン]]Vol.1掲載)
+
*Torrent(Duelist誌18号)
+
**奔流~Torrent(翻訳。[[デュエリスト・ジャパン]]Vol.1掲載)
+
*Dominian Chronicles ''Weatherlight'' Ports of Call(Duelist誌19号の記事)
+
**ウェザーライトの寄港地(翻訳。デュエリスト・ジャパンVol.1掲載)
+
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif