「案内所/Information Booth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
[[観覧]]で[[カード]]を[[引く]]、シンプルな[[アトラクション]]。
 
[[観覧]]で[[カード]]を[[引く]]、シンプルな[[アトラクション]]。
  
期待値で言うと3[[ターン]]に1枚追加ドローができる。緩慢でありアトラクション特有の不安定さもあるが、余分な[[マナ]]を使わずに[[カード・アドバンテージ]]を取れる。[[サイコロ]]の出目を操作する手段と併用すればより効率よく[[手札]]を増やせる。
+
期待値で言うと3[[ターン]]に1枚の追加ドロー。緩慢ではあるが、余分な[[マナ]]を使わずに[[カード・アドバンテージ]]を取れる。[[サイコロ]]の出目を操作する手段と併用すればより効率よく[[手札]]を増やせる。
  
同じくカード・アドバンテージを稼げるアトラクションとしては[[小説ライド/Storybook Ride]]も存在する。あちらと比べ観覧成功率が低く常に1枚ずつしか補充できないものの、([[衝動的ドロー|衝動的]]ではない)通常のドローであるため[[打ち消す|打ち消し]]のようなタイミングを選ぶ[[カード]]との相性ではこちらが勝る。もちろん、両方採用してカード・アドバンテージ稼ぎを重視したアトラクション・デッキを作るのも選択肢でと言える。
+
アトラクション全般に言えることだが、設置・観覧がどちらも不安定であり、また使い回しのきくドロー手段は[[エターナル]][[環境]]には他にも多数。瞬殺[[コンボ]]が多数存在する中では少々悠長な側面が強いか。[[リミテッド]]では手堅い[[アドバンテージ]]の獲得手段として活躍してくれるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://mtg-jp.com/cardlist/list/UNF 『Unfinity』日本語対訳カードリスト](マジック日本公式サイト)
 
*[https://mtg-jp.com/cardlist/list/UNF 『Unfinity』日本語対訳カードリスト](マジック日本公式サイト)
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif