「暴走の騎士/Knight of the Stampede」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Knight of the Stampede}}
 
{{#card:Knight of the Stampede}}
  
[[オテペクの猟匠/Otepec Huntmaster]]、[[キンジャーリの呼び手/Kinjalli's Caller]]に続いて[[イクサランの相克]]で登場した、[[恐竜]][[呪文]]の[[マナ・コスト]]を減少させる[[クリーチャー]][[サイクル]]の[[緑]]。これは前二者の倍である2[[マナ]]を軽減する。
+
[[オテペクの猟匠/Otepec Huntmaster]]、[[キンジャーリの呼び手/Kinjalli's Caller]]に続いて[[イクサランの相克]]で登場した、[[恐竜]][[呪文]]の[[マナ・コスト]]を減少させる[[クリーチャー]]サイクルの[[緑]]。これは前二者の倍である2[[マナ]]を軽減する。
  
[[緑]]の4[[マナ]]としてはやや小粒で物足りない[[マナレシオ]]だが、然るべき[[デッキ]]構成ならば[[爆発的植生/Explosive Vegetation]]にそのまま2/4がついてくるようなもので、おまけとしてはなかなか。[[タフネス]]が4あるので[[火力]]に対してある程度の[[除去耐性]]があり、[[小型クリーチャー]]には[[ブロッカー]]として働きながら[[大型クリーチャー|大型]]恐竜を出せるまでの時間を稼いでくれる。[[マナ加速]]で4マナというのはかなり[[重い]]部類だが、[[雷群れの渡り/Thunderherd Migration]]などと併用してこれ自体を早期に[[戦場に出る|戦場に出す]]など工夫の余地はある。出せればその後は一気に6~7マナ域以上に手が届くようになり、4~5マナ以下の恐竜を同一[[ターン]]に連打するといった芸当も可能になるため、重量級の恐竜を[[展開]]して盤面の優位を築いていく恐竜[[ランプ]]戦略の遂行を大きく加速してくれる一枚である。
+
緑の4[[マナ]]としてはやや小粒で物足りない[[マナレシオ]]だが、然るべき[[デッキ]]構成ならば[[爆発的植生/Explosive Vegetation]]にそのまま2/4がついてくるようなもので、おまけとしてはなかなか。[[タフネス]]が4あるので[[火力]]に対してある程度の[[除去耐性]]があり、[[小型クリーチャー]]には[[ブロッカー]]として働きながら[[大型]]恐竜が[[着地]]するまでの時間を稼いでくれる。[[マナ加速]]で4マナというのはかなり[[重い]]部類だが、[[雷群れの渡り/Thunderherd Migration]]などと併用してこれ自体を早期に[[戦場に出る|戦場に出す]]など工夫の余地はある。[[キャスト]]後は6~7マナ域までが視野に入り、4~5マナ以下の恐竜を同一[[ターン]]に連打するといった芸当も可能になるため、重量級の恐竜を[[展開]]して盤面の優位を築いていく恐竜[[ランプ]]戦略の遂行を大きく加速してくれる一枚である。
  
[[スタンダード]]では[[恐竜 (デッキ)|恐竜デッキ]]自体が下火である上に、[[テンポ]]に優れるオテペクの猟匠に比べて動き出しの遅さがネックとなり、[[トーナメント]]シーンでの活躍は見られない。[[ドミナリア]]で王道の加速パーツである[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]が[[再録]]されたのは追加の逆風要素。
+
[[スタンダード]]では[[恐竜 (デッキ)|恐竜デッキ]]自体が下火である上に、[[テンポ]]に優れるオテペクの猟匠に比べて動き出しの遅さがネックとなり、[[トーナメント]]シーンでの活躍は見られない。[[ドミナリア]]参入で王道の加速パーツである[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]が[[再録]]されたのは追加の逆風要素。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif