「旗手」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''旗手'''/''Flagbearer''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
+
'''旗手'''/''Flagbearer''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[アポカリプス]]にのみ登場した。[[連合儀仗兵/Coalition Honor Guard]]と[[軍旗の旗手/Standard Bearer]]のみが持つ他、[[エンチャント]]先を旗手に変える[[オーラ]]の[[連合旗/Coalition Flag]]がある。
  
 
{{#card:Standard Bearer}}
 
{{#card:Standard Bearer}}
 
[[アポカリプス]]にのみ登場した。[[連合儀仗兵/Coalition Honor Guard]]と[[軍旗の旗手/Standard Bearer]]のみが持つ他、[[エンチャント]]先を旗手に変える[[オーラ]]の[[連合旗/Coalition Flag]]がある。後にプレイヤーを旗手にしてしまう[[Enroll in the Coalition (playtest)]]が[[Mystery Booster#R&D Playtest cards|R&D Playtest cards]]として[[Mystery Booster]]に収録された。
 
  
 
==旗手能力==
 
==旗手能力==
 
旗手は共通して「旗手能力」とも呼ばれる以下の[[能力]]を持つ。
 
旗手は共通して「旗手能力」とも呼ばれる以下の[[能力]]を持つ。
  
{{カードテキスト|カードテキスト=対戦相手1人が自分がコントロールする呪文を唱えたり自分がコントロールする能力を起動する際の対象を選ぶ間に、そのプレイヤーは可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手を選ばなければならない。}}
+
{{カードテキスト|カードテキスト=呪文を唱えたり能力を起動したりすることの一部として対象を選ぶ際、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも戦場に出ている1体の旗手を選ばなければいけない。}}
  
 
つまり、旗手自身を[[対戦相手]]の[[呪文]]や[[起動型能力]]の的にして、他の[[クリーチャー]]や[[プレイヤー]]等を守る能力である。
 
つまり、旗手自身を[[対戦相手]]の[[呪文]]や[[起動型能力]]の的にして、他の[[クリーチャー]]や[[プレイヤー]]等を守る能力である。
14行: 12行:
 
*2体以上の[[クリーチャー]]を[[対象]]にとっている場合は、そのうち最低1つが旗手を対象にとらなければならない。
 
*2体以上の[[クリーチャー]]を[[対象]]にとっている場合は、そのうち最低1つが旗手を対象にとらなければならない。
 
*'''「[[唱える]]」や「[[起動]]する」の過程において選択する対象のみを強制する。'''対象変更([[偏向/Deflection]]など)や唱えられたものでない[[コピー]]の対象、[[誘発型能力]]の対象などは強制できない。
 
*'''「[[唱える]]」や「[[起動]]する」の過程において選択する対象のみを強制する。'''対象変更([[偏向/Deflection]]など)や唱えられたものでない[[コピー]]の対象、[[誘発型能力]]の対象などは強制できない。
*[[ゴブリンの試験操縦士/Goblin Test Pilot]]のような[[無作為に]]対象を選ぶ場合、旗手を選ぶ事は強制されない({{Gatherer|id=476134|Enroll in the CoalitionのFAQ}})。
 
 
*対象強制は旗手を対象にとれる場合に限るため、すべての旗手が[[被覆]]や[[プロテクション]]などで対象にとれない場合や[[戦場]]に旗手が存在しない場合には旗手能力は機能しない。
 
*対象強制は旗手を対象にとれる場合に限るため、すべての旗手が[[被覆]]や[[プロテクション]]などで対象にとれない場合や[[戦場]]に旗手が存在しない場合には旗手能力は機能しない。
 
*複数の対象強制がある場合、すべての対象強制を満たさなければいけない({{CR|601.2c}})。通常は旗手が何体いても「旗手1体」しか強制しないが、[[人工進化/Artificial Evolution]]で[[ルール文章]]の旗手を書き換えた場合などに考慮する必要が出てくる。
 
*複数の対象強制がある場合、すべての対象強制を満たさなければいけない({{CR|601.2c}})。通常は旗手が何体いても「旗手1体」しか強制しないが、[[人工進化/Artificial Evolution]]で[[ルール文章]]の旗手を書き換えた場合などに考慮する必要が出てくる。
20行: 17行:
 
**ただし上記にある通りクリーチャー・タイプの「旗手」を失わせて旗手能力が実質的に意味をなさないようにはできる。
 
**ただし上記にある通りクリーチャー・タイプの「旗手」を失わせて旗手能力が実質的に意味をなさないようにはできる。
 
*旗手能力は[[火力]]や[[除去]]だけでなく、[[強化]]呪文や[[オーラ]]呪文といった旗手が除去されないようなものに対してもかなり有効である。特に[[対立/Opposition]]には劇的に効くため、[[対立|対立デッキ]]対策として用いられたこともあった。
 
*旗手能力は[[火力]]や[[除去]]だけでなく、[[強化]]呪文や[[オーラ]]呪文といった旗手が除去されないようなものに対してもかなり有効である。特に[[対立/Opposition]]には劇的に効くため、[[対立|対立デッキ]]対策として用いられたこともあった。
*対象のクリーチャー・タイプが「旗手」でありさえすれば対象強制を満たすことになるので、対戦相手が旗手能力持ちを[[コントロール]]していても、[[あなた|自分]]がコントロールする旗手や[[多相]]持ちを対象に取ることは可能である。
+
*対象のクリーチャー・タイプが「旗手」でありさえすれば対象強制を満たすことになるので、対戦相手が旗手能力持ちを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していても、[[あなた|自分]]がコントロールする旗手や[[多相]]持ちを対象に取ることは可能である。
  
 
===オラクルの変遷===
 
===オラクルの変遷===
41行: 38行:
 
{{カードテキスト|カードテキスト=いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手を選ばなければならない。}}
 
{{カードテキスト|カードテキスト=いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手を選ばなければならない。}}
  
[[2019年]]1月のオラクル変更で[[Preacher]]や[[クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches]]などで対戦相手が対象を選ぶ際に影響しないよう、[[対戦相手]]がコントロールする呪文や能力に限定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/ravnica-allegiance-oracle-changes-2019-01-22 Ravnica Allegiance Oracle Changes](News 2019年1月22日)</ref>。
+
[[2019年]]1月のオラクル変更で[[Preacher]]や[[クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches]]などで対戦相手が対象を選ぶ際に影響しないよう、[[対戦相手]]がコントロール呪文や能力に限定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/ravnica-allegiance-oracle-changes-2019-01-22 Ravnica Allegiance Oracle Changes](News 2019年1月22日)</ref>。
  
 
==その他==
 
==その他==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif