「指輪があなたを誘惑する」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
33行: 33行:
 
*指輪物語:中つ国の伝承の[[コレクター・ブースター]]でない[[ブースター・パック]]からは、片面に指輪の能力、もう片面に指輪の[[ルール]]が記された[[補助カード]]が封入されることがある<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-the-lord-of-the-rings-tales-of-middle-earth The Tokens of The Lord of the Rings: Tales of Middle-earth™]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036989/ 『指輪物語:中つ国の伝承』のトークン](Card Preview [[2023年]]6月9日 [[Clayton Kroh]]著)</ref>。補助カードはイラスト部分を切り離すことができ、指輪所持者のマーカーとして利用できる。
 
*指輪物語:中つ国の伝承の[[コレクター・ブースター]]でない[[ブースター・パック]]からは、片面に指輪の能力、もう片面に指輪の[[ルール]]が記された[[補助カード]]が封入されることがある<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-the-lord-of-the-rings-tales-of-middle-earth The Tokens of The Lord of the Rings: Tales of Middle-earth™]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036989/ 『指輪物語:中つ国の伝承』のトークン](Card Preview [[2023年]]6月9日 [[Clayton Kroh]]著)</ref>。補助カードはイラスト部分を切り離すことができ、指輪所持者のマーカーとして利用できる。
 
*クリーチャー1体を[[強化]]し、そのクリーチャーが[[戦場]]を離れても別のクリーチャーにつけかえられるという点では[[装備品]]に近いものがある。実際、初期デザイン(後述)では装備品であった。
 
*クリーチャー1体を[[強化]]し、そのクリーチャーが[[戦場]]を離れても別のクリーチャーにつけかえられるという点では[[装備品]]に近いものがある。実際、初期デザイン(後述)では装備品であった。
*自身が指輪所持者であることで機能する能力を持つものはそれぞれ指輪の本来の持ち主の[[死人占い師、サウロン/Sauron, the Necromancer]]と作中で指輪所持者として託された[[フロド・バギンズ/Frodo Baggins]]、自身以外を指輪所持者に選ぶことで誘発する能力を持つものは作中で力と機会を持ちながらも指輪を持つことを断った[[野戦指揮官、ファラミア/Faramir, Field Commander]]、[[ホビット庄の友、ガンダルフ/Gandalf, Friend of the Shire]]、[[一行のリーダー、アラゴルン/Aragorn, Company Leader]]、[[ロスロリアンのガラドリエル/Galadriel of Lothlórien]]となっている。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==
===誘惑そのもののルール===
 
 
*あなたがクリーチャーをコントロールしていなくとも、指輪があなたを誘惑することはできる。
 
*あなたがクリーチャーをコントロールしていなくとも、指輪があなたを誘惑することはできる。
 
*指輪があなたを誘惑する[[効果]]を持つ呪文か能力が他に対象を選ぶ効果を持っており、それが解決時にすべて[[不正な対象]]であったなら、その呪文や能力は[[立ち消え]]、誘惑も行われない。
 
*指輪があなたを誘惑する[[効果]]を持つ呪文か能力が他に対象を選ぶ効果を持っており、それが解決時にすべて[[不正な対象]]であったなら、その呪文や能力は[[立ち消え]]、誘惑も行われない。
===指輪所持者のルール===
 
*各プレイヤーは《指輪/The Ring》という名前の紋章を1つしか持てず、そのプレイヤーの指輪所持者は同時に1体しか存在しない。
 
 
*指輪があなたを誘惑するたび、あなたがクリーチャーを1体でもコントロールしていたならば必ず1体を指輪所持者に選ばなければならない。これは[[対象]]を取らない。
 
*指輪があなたを誘惑するたび、あなたがクリーチャーを1体でもコントロールしていたならば必ず1体を指輪所持者に選ばなければならない。これは[[対象]]を取らない。
 
*指輪所持者であることは[[パーマネント]]が持つ記号であり、[[コピー可能な値]]ではない。そのパーマネントが他の[[領域]]に移動したならば、それは新しい[[オブジェクト]]になるため指輪所持者でなくなる。
 
*指輪所持者であることは[[パーマネント]]が持つ記号であり、[[コピー可能な値]]ではない。そのパーマネントが他の[[領域]]に移動したならば、それは新しい[[オブジェクト]]になるため指輪所持者でなくなる。
*指輪所持者がクリーチャーでなくなっても、それは依然として指輪所持者である({{CR|611.2c}})。
+
*各プレイヤーは《指輪/The Ring》という名前の紋章を1つしか持てず、そのプレイヤーの指輪所持者は同時に1体しか存在しない。
 +
*指輪所持者がクリーチャーでなくなっても、それは依然として指輪所持者である。
 
*指輪所持者が戦場を離れたり[[コントロール]]を奪われたりした場合、すぐに次の所持者につけかえられるわけではない。再び「指輪に誘惑」されるまで、指輪所持者はいったん不在になる。
 
*指輪所持者が戦場を離れたり[[コントロール]]を奪われたりした場合、すぐに次の所持者につけかえられるわけではない。再び「指輪に誘惑」されるまで、指輪所持者はいったん不在になる。
 
**指輪の効果を印刷した補助カードに明記されていないため、コントロールを奪われると指輪所持者でなくなることは忘れられがちである。[[リミテッド]]でも[[イシリアンのレンジャー/Rangers of Ithilien]]で奪われたときなどに問題になり得る。
 
**指輪の効果を印刷した補助カードに明記されていないため、コントロールを奪われると指輪所持者でなくなることは忘れられがちである。[[リミテッド]]でも[[イシリアンのレンジャー/Rangers of Ithilien]]で奪われたときなどに問題になり得る。
 
*指輪は指輪保持者に能力を与えているわけではなく、指輪自身が能力を持っている。何らかの[[効果]]によって指輪所持者が能力を失っても、各種能力は機能する。
 
*指輪は指輪保持者に能力を与えているわけではなく、指輪自身が能力を持っている。何らかの[[効果]]によって指輪所持者が能力を失っても、各種能力は機能する。
 
*あなたが同じ[[名前]]の伝説でないクリーチャーを複数コントロールしており、1体が指輪所持者となり伝説になっても、[[レジェンド・ルール]]で1体を残して[[墓地]]に置くことは無い。レジェンド・ルールはそれぞれが同じ名前かつ伝説のパーマネントでなければ適用されない。
 
*あなたが同じ[[名前]]の伝説でないクリーチャーを複数コントロールしており、1体が指輪所持者となり伝説になっても、[[レジェンド・ルール]]で1体を残して[[墓地]]に置くことは無い。レジェンド・ルールはそれぞれが同じ名前かつ伝説のパーマネントでなければ適用されない。
 
===指輪の能力についてのルール===
 
*1つ目の能力については[[潜伏]]を参照。
 
 
*2つ目の能力は強制である。カードを引かないことを選ぶことはできない。
 
*2つ目の能力は強制である。カードを引かないことを選ぶことはできない。
 
*3つ目の能力は、指輪所持者がブロックされた後、戦闘終了ステップまでに指輪所持者でなくなってもブロック・クリーチャーは生け贄に捧げられる。逆に既にブロックされているクリーチャーが新たに指輪所持者になったとしても、それらのブロック・クリーチャーが生け贄に捧げられることはない。
 
*3つ目の能力は、指輪所持者がブロックされた後、戦闘終了ステップまでに指輪所持者でなくなってもブロック・クリーチャーは生け贄に捧げられる。逆に既にブロックされているクリーチャーが新たに指輪所持者になったとしても、それらのブロック・クリーチャーが生け贄に捧げられることはない。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif