「思考繋ぎのプライモック/Thoughtbound Primoc」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thoughtbound Primoc}}
 
{{#card:Thoughtbound Primoc}}
  
3[[マナ]]2/3で[[飛行]]。同時期にあった[[ゴブリンの滑空者/Goblin Glider]]と比べて[[サイズ]]が一回り大きいが、[[ウィザード]]を最も多く[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[プレイヤー]]が他にいると、コントロールを奪われてしまう[[ペナルティ能力]]を持つ。
+
3[[マナ]]2/3で[[飛行]]。このマナ域の[[]]い飛行[[クリーチャー]]にしては[[パワー]]と[[タフネス]]が高いが、[[ウィザード]]を最も多く[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[プレイヤー]]が他にいると、コントロールを奪われてしまう。
  
 
[[青]]の[[システムクリーチャー]]は[[ウィザード]]が多いので青相手ならば危ないものの、それ以外の[[色]]ならばコントロールを奪われる危険性は薄い。たまに意外なクリーチャーがウィザードだったりするので、油断はできないが。
 
[[青]]の[[システムクリーチャー]]は[[ウィザード]]が多いので青相手ならば危ないものの、それ以外の[[色]]ならばコントロールを奪われる危険性は薄い。たまに意外なクリーチャーがウィザードだったりするので、油断はできないが。
  
当時の[[スタンダード]]の[[赤]]い[[デッキ]]はほとんどが[[ゴブリン]]であり、[[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]]も[[緑白]]が中心のため居場所は無かった。また、終盤の[[マッドステロ]]では、[[渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer]]がいることを利用して採用する動きもあったが、当時の[[環境]]では力不足だったのか結局日の目を見なかった。
+
当時の[[スタンダード]]の赤いデッキはほとんどが[[ゴブリン]]であり、こいつの居場所は無かった。また、[[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]]も[[緑白]]が中心で、やはりこいつの居場所は無かった。居場所があるとすれば、[[重い|重く]]なりがちな[[カジュアルプレイ|カジュアル]]でのビーストデッキか。それでも入るかどうか微妙だが。
  
しかし、[[オンスロート・ブロック構築]]では[[アストログライド]]や同型の2点[[火力]]で落ちない点を買われて、[[プロツアーヴェニス03]]にて[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]の[[サイドボード]]に4枚[[積む|積み]]されていた。
+
終盤の[[マッドステロ]]では、[[渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer]]がいることを利用して採用する動きもあったが、当時の[[環境]]では力不足だったのか結局日の目を見なかった。
  
 
*プライモックと名の付くクリーチャーは他に[[逃げ出したプライモック/Primoc Escapee]]がいる。この2匹の共通点として、[[鳥]]であり[[ビースト]]であることが挙げられる。
 
*プライモックと名の付くクリーチャーは他に[[逃げ出したプライモック/Primoc Escapee]]がいる。この2匹の共通点として、[[鳥]]であり[[ビースト]]であることが挙げられる。
*このカードの{{Gatherer|id=39528|イラスト}}は当初[[誘拐/Abduction]]のイラストとして用意されたものであったが、誘拐が収録された[[ウェザーライト]]では「メインキャラを絵の中に入れる」事を要求されたため、誘拐は{{Gatherer|id=4476|今のイラスト}}に差し替えられた。
+
*このカードの{{Gatherer|id=39528|イラスト}}は当初[[誘拐/Abduction]]のイラストとして用意されたものであったが、誘拐の収録されたウェザーライトが「メインキャラを絵の中に入れる」事を要求されたため{{Gatherer|id=|今の誘拐のイラスト}}に差し替えられた。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif