「強打のらせん/Smiting Helix」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Smiting Helix}}
 
{{#card:Smiting Helix}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
[[生撃ち]]時には1[[マナ]][[軽い]][[本質の吸収/Essence Drain]]、[[フラッシュバック]]時には[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]となる[[ソーサリー]]。本質の吸収の[[上位互換]]。
 
[[生撃ち]]時には1[[マナ]][[軽い]][[本質の吸収/Essence Drain]]、[[フラッシュバック]]時には[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]となる[[ソーサリー]]。本質の吸収の[[上位互換]]。
  
フラッシュバック・[[コスト]]で[[唱える|唱えた]]ときの[[コスト・パフォーマンス]]のよさはさすが往年の名カードと言ったところ。そのぶん生撃ちは(本質の吸収より軽いとはいえ)いささか[[重い|重く]]、取り回しが悪い。
+
フラッシュバック・[[コスト]]で[[唱える|唱えた]]ときの[[コスト・パフォーマンス]]のよさはさすが往年の名カードと言ったところ。そのぶん生撃ちは(本質の吸収より軽いとはいえ)いささか[[重い|重く]]、取り回しが悪い。
  
[[構築]]基準で考えると、生撃ちはせずに[[手札]]から[[捨てる]]か[[ライブラリー]]を[[削る|削って]]直接[[墓地に置く]]かして、墓地から[[唱える]]のが前提となるだろうか。その場合は[[ドレッジ#モダン|ドレッジ]]のようなタイプのデッキでの使用となるだろう。ただし1枚のカードで合計6点ダメージ、都合12点の[[ライフ・アドバンテージ]]となる[[火力]]と言うのはなかなかの高効率ではあるため、生撃ちも視野に入れて[[白黒赤ビートダウン|マルドゥ・ミッドレンジ]]で使用する手もあるだろう。[[白黒赤コントロール#モダン|マルドゥ・パイロマンサー]]では、生撃ちでもよし、[[禁止カード]]になる前の[[信仰無き物あさり/Faithless Looting]]で捨ててもよしのカードとして使われていた。
+
[[構築]]基準で考えると、生撃ちはせずに[[手札]]から[[捨てる]]か[[ライブラリー]]を[[削る|削って]]直接[[墓地に置く]]かして、墓地から[[唱える]]のが前提となるだろうか。その場合は[[ドレッジ#モダン|ドレッジ]]のようなタイプのデッキでの使用となるだろう。ただし1枚のカードで合計6点ダメージ、都合12点の[[ライフ・アドバンテージ]]となる[[火力]]と言うのはなかなかの高効率ではあるため、生撃ちも視野に入れて[[白黒赤ビートダウン|マルドゥ・ミッドレンジ]]で使用する手もあるだろう。
  
 
一方[[リミテッド]]では、貴重な[[除去]]であるため生撃ちからフラッシュバックまで2回分きっちり使いたい。ただしフラッシュバック目当てでいたずらに色を増やすことで[[事故]]を起こしてしまっては本末転倒。幸い[[誘惑の洞窟/Cave of Temptation]]や[[アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabe]]等で無理なく3色目を[[タッチ]]できるため、[[平地]]や[[山]]を入れない構築でも3色目の捻出は可能。
 
一方[[リミテッド]]では、貴重な[[除去]]であるため生撃ちからフラッシュバックまで2回分きっちり使いたい。ただしフラッシュバック目当てでいたずらに色を増やすことで[[事故]]を起こしてしまっては本末転倒。幸い[[誘惑の洞窟/Cave of Temptation]]や[[アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabe]]等で無理なく3色目を[[タッチ]]できるため、[[平地]]や[[山]]を入れない構築でも3色目の捻出は可能。
  
*フラッシュバックで唱えても、強打のらせんは黒[[単色]]の[[呪文]]であり、[[マナ総量]]は4である。
+
*フラッシュバックで唱えても、強打のらせんは黒[[単色]]の[[呪文]]であり、[[点数で見たマナ・コスト]]は4である。
 
*[[ソーサリー]]であるため、当然ながらフラッシュバックも[[ソーサリー・タイミング]]でしか行えない。稲妻のらせんのつもりで[[インスタント・タイミング]]で唱えないように注意。
 
*[[ソーサリー]]であるため、当然ながらフラッシュバックも[[ソーサリー・タイミング]]でしか行えない。稲妻のらせんのつもりで[[インスタント・タイミング]]で唱えないように注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif