「壮大なるマイラ/Myra the Magnificent」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
[[手札]]から[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[唱える]]ことで[[アトラクション]]を開き、[[アトラクション]]を介して[[墓地]]から[[呪文]]を永続的に再利用する[[伝説の]][[人間]]・[[パフォーマー]]。
+
{{未評価|Unfinity}}
 
+
[[一望の鏡/Panoptic Mirror]]さながらの[[能力]]であり、その強さはお墨付き。自前の[[誘発型能力]]により準備も難しくなく、[[召喚酔い]]によるタイムラグを除けば同様の感覚で使える。アトラクションに[[呪文]]を移すまでの間もアトラクション自体が[[アドバンテージ]]源になり得るのも地味にありがたい点だろう。[[賞品]]獲得後に自壊してしまうアトラクションは[[追放]]した呪文ごと失われてしまうため、マイラを採用する場合はそれ以外のアトラクションで[[デッキ]]を組んでおきたい。
+
 
+
*[[命令パフォーマンス/Command Performance]]を移せば運次第で何度でもアトラクションを観覧することが可能。
+
 
+
 
*これの[[起動型能力]]の最後の「あなたがそのアトラクションを観覧するたび〜」の部分は、この起動型能力によって生成される[[遅延誘発型能力]]である。
 
*これの[[起動型能力]]の最後の「あなたがそのアトラクションを観覧するたび〜」の部分は、この起動型能力によって生成される[[遅延誘発型能力]]である。
 
**この起動型能力が解決されたなら、たとえマイラが戦場にいなくなっても、そのアトラクションを観覧するたびに誘発する。
 
**この起動型能力が解決されたなら、たとえマイラが戦場にいなくなっても、そのアトラクションを観覧するたびに誘発する。
20行: 15行:
 
*会場カウンターは単なる目印であり、それ自体にはなんの効果もない。あとから会場カウンターが取り除かれたり、そもそも置けなかったりしても、効果の他の部分には影響はない。
 
*会場カウンターは単なる目印であり、それ自体にはなんの効果もない。あとから会場カウンターが取り除かれたり、そもそも置けなかったりしても、効果の他の部分には影響はない。
  
*[[2024年]]5月13日付けで[[レガシー]]、[[ヴィンテージ]]において[[禁止カード]]の指定を受けた。禁止理由については[[___ゴブリン/___ Goblin#禁止指定]]を参照。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif