「境界石」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''境界石'''/''Borderpost''は、[[アラーラ再誕]]で登場した[[マナ・アーティファクト]]の[[サイクル]]。[[色マナ]]2種類のうち1つを生み出す3[[マナ]]の[[有色アーティファクト]]である。
+
'''境界石'''/''Borderpost''は、[[アラーラ再誕]]で登場した[[マナ・アーティファクト]]の[[サイクル]]。[[色マナ]]2種類のうち1つを生み出す3[[マナ]]の[[アーティファクト]]である。
  
 
{{#card:Fieldmist Borderpost}}
 
{{#card:Fieldmist Borderpost}}
11行: 11行:
 
という行動を取ることにより、いわば「手札の基本土地の代わりにプレイする」ことが可能になっている。
 
という行動を取ることにより、いわば「手札の基本土地の代わりにプレイする」ことが可能になっている。
 
*この行動は第1[[ターン]]から行うことができる。
 
*この行動は第1[[ターン]]から行うことができる。
*アラーラ再誕には1マナの[[呪文]]が存在しないのだが、これは「1手目が存在しない」ことへのデザイン・チームの解答であると考えられる(→[[#参考|コラム「ゴールドフィンガー」]]参照)。
+
*アラーラ再誕には1マナの[[呪文]]が存在しないのだが、これは「1手目が存在しない」ことへのデザイン・チームの解答であると考えられる(→コラム「ゴールドフィンガー」参照)。
  
 
そのため境界石を[[デッキ]]に投入する場合には、[[マナ加速]]として以外に「[[アーティファクト・土地]]版の[[タップインデュアルランド]]」1枚分として計算することもできる。といっても基本土地が手札にも[[戦場]]にも無い状態ではこれを代替コストで唱えることはできないので、元々基本土地の少ないデッキや、基本土地の代わりにこれを大量に投入する場合には注意する必要がある。アーティファクト故の脆さや、土地でないので代替コストで唱えても[[打ち消す|打ち消される]]点にも気を付けたい。
 
そのため境界石を[[デッキ]]に投入する場合には、[[マナ加速]]として以外に「[[アーティファクト・土地]]版の[[タップインデュアルランド]]」1枚分として計算することもできる。といっても基本土地が手札にも[[戦場]]にも無い状態ではこれを代替コストで唱えることはできないので、元々基本土地の少ないデッキや、基本土地の代わりにこれを大量に投入する場合には注意する必要がある。アーティファクト故の脆さや、土地でないので代替コストで唱えても[[打ち消す|打ち消される]]点にも気を付けたい。
34行: 34行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/mm/34 Solid Gold]/[http://web.archive.org/web/20090427140950/http://www.wizards-jp.com/090420_1 金色のモノ](Making Magic 2009年4月13日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://www.wizards-jp.com/090420_1/ 金色のモノ] (文:[[Mark Rosewater]])
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/mm/35 Goldfingers]/[http://web.archive.org/web/20090505014030/http://www.wizards-jp.com/090424_1/ ゴールドフィンガー](Making Magic 2009年4月20日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://www.wizards-jp.com/090424_1/ ゴールドフィンガー] (文:[[Mark Rosewater]])
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif