「圧倒的輝き/Overwhelming Splendor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Overwhelming Splendor}}
 
{{#card:Overwhelming Splendor}}
  
[[謙虚/Humility]]と、影響範囲の広くなった[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]を足し合わせた[[呪い]]。
+
{{未評価|破滅の刻}}
 
+
ほとんどの[[パーマネント]]を一方的に無力化できるため、盤面を圧倒的に優位にできる。[[ビートダウンデッキ]]のようなパーマネントを多く展開する[[デッキ]]に対しては特に有効。[[啓示の刻/Hour of Revelation]]のような[[全体除去]]と比較すると、[[エンチャント]][[除去]]によって対処されることや[[クリーチャー]]に[[チャンプブロック]]など最低限の仕事をされる点で劣るが、[[あなた|自分]]のパーマネントには影響が無いことや後から[[展開]]されたパーマネントにも対処できる点で勝る。
+
 
+
[[効果]]自体は強力だが、最大の問題はその8[[マナ]]という[[重い|重さ]]。また[[忠誠度能力]]は止められないためほとんどの[[プレインズウォーカー]]には影響を与えず、[[マナ能力]]は問題なく使えるため[[手札]]の[[呪文]]であっさりと[[破壊]]される可能性もある。
+
 
+
*登場時点では、[[残酷な現実/Cruel Reality]]を抜いて歴代の呪いの中でも最も[[マナ・コスト]]が重い。
+
**[[不幸の呪い/Curse of Misfortunes]]が使える[[フォーマット]]ならばそちらと組み合わせたい。
+
*[[神話レア]]の呪いは残酷な現実に次いで2枚目。
+
 
+
 
==ルール==
 
==ルール==
 
クリーチャーの[[能力]]を失わせると共に1/1にする能力の基本的ルールは[[謙虚/Humility]]を参照。
 
クリーチャーの[[能力]]を失わせると共に1/1にする能力の基本的ルールは[[謙虚/Humility]]を参照。
16行: 7行:
 
*[[試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials]]が自身の能力で[[クリーチャー化]]した場合、すべての忠誠度能力を失い[[破壊不能]]を持つ4/4のクリーチャーとなる。「このターン、彼に与えられるダメージはすべて軽減される。」は能力を与えているわけでは無いので、何らかの手段でギデオンがクリーチャー化した後に圧倒的輝きが戦場に出た場合でも効果を発揮する。
 
*[[試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials]]が自身の能力で[[クリーチャー化]]した場合、すべての忠誠度能力を失い[[破壊不能]]を持つ4/4のクリーチャーとなる。「このターン、彼に与えられるダメージはすべて軽減される。」は能力を与えているわけでは無いので、何らかの手段でギデオンがクリーチャー化した後に圧倒的輝きが戦場に出た場合でも効果を発揮する。
 
*[[機体]]は[[搭乗]]で[[P/T]]を設定するのではなく、印刷されている値のため、クリーチャー化しても[[タイムスタンプ]]に関わらず1/1になる。
 
*[[機体]]は[[搭乗]]で[[P/T]]を設定するのではなく、印刷されている値のため、クリーチャー化しても[[タイムスタンプ]]に関わらず1/1になる。
*通常、範囲が指定されていない効果は[[戦場]]のみに影響するが、この能力の場合は[[プレイヤー]]が指定されているためその例外となる({{CR|403.2}})。[[戦場]]のみでなく、[[手札]]や[[墓地]]からの起動型能力([[サイクリング]]や[[永遠]]など)も起動できない。また[[カード]]にも限られていないため、[[黒き誓約、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis of the Black Oath]]の[[紋章]]なども起動できない。
+
*[[サイクリング]][[起動型能力]]なので起動できない。
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[神話レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif