「吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vampire Nocturnus}}
 
{{#card:Vampire Nocturnus}}
  
[[基本セット2010]]に登場した、[[吸血鬼]]の[[ロード (俗称)|ロード]]。[[ライブラリーの一番上]]をチェックするという、少々変わった条件を持っている。
+
[[基本セット2010]]に登場した、[[吸血鬼]]の[[ロード]]。
 +
[[ライブラリートップ]]をチェックするという、少々変わった条件を持っている。
  
通常のロードよりも大きい[[パワー]]への[[修整]]値に加えて[[飛行]]も与えるため、はまったときの攻撃力はなかなかのもの。4[[マナ]]3/3というラインを超えているが、[[トリプルシンボル]]と[[色拘束]]がきついことも含め、できる限り能力が発揮できるような[[デッキ]]構築を目指したい。[[色事故]]防止や、[[ライブラリー]]を[[切り直す]]手段として[[フェッチランド]]を採用するとよいだろう。
+
[[パワー]]に+2の[[修整]]に加えて[[飛行]]も与えるため、はまったときの攻撃力はなかなかのもの。
 +
4[[マナ]]3/3というラインを超えているが、[[トリプルシンボル]]と[[色拘束]]がきついことも含め、できる限り能力が発揮できるような構築を目指したい。
  
登場時点での吸血鬼は[[大型クリーチャー|大型]]で[[重い]]ものが多く並べにくい上に、大抵は自前で飛行を持っているため、能力が活かしにくかった。しかし、続く大型[[エキスパンション]][[ゼンディカー]]で吸血鬼が[[]][[部族 (俗称)|部族]]として大々的に取り上げられ、優秀な部下を得ることに成功。[[ゼンディカー・ブロック]]を含む[[スタンダード]][[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]が誕生し、吸血鬼の夜候はその打撃力アップの要として活躍している。
+
吸血鬼は[[ファッティ|大型]]で[[重い]]ものが多く並べにくい上に、大抵は自前で飛行を持っているため、能力が活かしにくい。
 +
同セットの[[夜の子/Child of Night]][[吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat]]は良いお供となるが、[[構築]][[環境]]で吸血鬼[[デッキ]]が成立しうるだろうか。[[ゼンディカー]]では[[小型]]の吸血鬼とそれをサポートするカードが数多く収録されているため、活躍も期待できる。
  
 
*+2/+1といびつな修整値だが、[[黒]]のカードには[[邪悪なる力/Unholy Strength]]や[[堕天使/Fallen Angel]]など、パワー寄りの修整を与えるカードが多い。
 
*+2/+1といびつな修整値だが、[[黒]]のカードには[[邪悪なる力/Unholy Strength]]や[[堕天使/Fallen Angel]]など、パワー寄りの修整を与えるカードが多い。
*同セットの[[レア]]に存在するロードに対して、こちらは自身にも修整が与えられることに注意。
+
*同セットの[[レア]]に存在するロード的存在に対して、こちらは自身にも修整が与えられることに注意。
*ライブラリーの一番上の[[色]]を参照する辺り、[[収斂の冠/Crown of Convergence]]に似ている。
+
*ライブラリートップの[[色]]を参照する辺り、[[収斂の冠/Crown of Convergence]]に似ている。
 
**「ライブラリーの一番上のカードが黒である限り」という条件は、おそらくは「夜(日が昇っていない時間)」を表現しているのだろう。夜に吸血鬼がその本来の力を現すことを表現した能力である。
 
**「ライブラリーの一番上のカードが黒である限り」という条件は、おそらくは「夜(日が昇っていない時間)」を表現しているのだろう。夜に吸血鬼がその本来の力を現すことを表現した能力である。
*[[基本セット2011]]ではこれと入れ替わる形で、新たな吸血鬼のロードの[[蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire]]が登場した。
 
*基本セット2010の[[プレリリース・カード]]として[[イラスト]]違いの[[プレミアム・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/magic-2010-promos-2009-06-30 Magic 2010 Promos](Feature [[2009年]]6月30日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
 
*[[デュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズ2013]](PS3版)の購入特典[[プロモーション・カード]]<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/duels-planeswalkers-2013-promos-2012-06-14 Duels of the Planeswalkers 2013 Promos](Arcana [[2012年]]6月14日 [[Monty Ashley]]著)</ref>。イラストは[[ブースター・パック|パック]]収録版ともプレリリース・カードとも異なる。
 
  
==関連カード==
 
吸血鬼へのロード能力を持つカード。特記しない限りあなたの吸血鬼に+1/+1修整を施す。
 
*[[蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire]] - 吸血鬼を5体タップして対象クリーチャー1体のコントロールを奪う。[[ダブルシンボル]]3マナ2/2。([[基本セット2011]])
 
*[[血統の守り手/Bloodline Keeper]] - +2/+2修整だが、[[第2面]]のみの能力。ダブルシンボル4マナ3/3飛行。([[イニストラード]])
 
*[[流城の隊長/Stromkirk Captain]] - [[先制攻撃]]も付与する。[[赤黒]]3マナ2/2先制攻撃。([[闇の隆盛]])
 
*[[軍団の副官/Legion Lieutenant]] - [[白黒]]2マナ2/2。([[イクサランの相克]])
 
*[[血に飢えた血王/Thirsting Bloodlord]] - ダブルシンボル4マナ3/3。([[基本セット2020]])
 
*[[ミルクルの死の僧侶/Death-Priest of Myrkul]] - [[スケルトン]]と[[ゾンビ]]のロードも兼ねる。ダブルシンボル4マナ2/2。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 
*[[魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom]] - [[死亡]]すると第2面へ[[変身]]する。白黒4マナ4/4。([[イニストラード:真紅の契り]])
 
*[[マルコフ男爵/Markov Baron]] - 3マナ2/2[[絆魂]][[マッドネス]](2)(黒)[[召集]]。([[機械兵団の進軍:決戦の後に]])
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/wallpaper-week-vampire-nocturnus-2009-07-17 壁紙・待受]
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/235 壁紙・待受]
*[[Vampire Nocturnus Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
+
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[神話レア]]
+
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif