「加虐」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|英名=Afflict
 
|英名=Afflict
 
|種別=[[誘発型能力]]
 
|種別=[[誘発型能力]]
|登場セット=[[破滅の刻]]<br>[[Unfinity]]<br>[[統率者マスターズ統率者デッキ]]<br>[[ドクター・フー統率者デッキ]]
+
|登場セット=[[破滅の刻]]
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 
}}
 
}}
13行: 13行:
 
'''加虐N'''/''Afflict N''は「このクリーチャーがブロックされた状態になるたび、[[防御プレイヤー]]はN点の[[ライフ]]を[[失う]]。」を意味する。
 
'''加虐N'''/''Afflict N''は「このクリーチャーがブロックされた状態になるたび、[[防御プレイヤー]]はN点の[[ライフ]]を[[失う]]。」を意味する。
  
クリーチャー1体が複数の加虐を持つなら、それらはそれぞれ個別に[[誘発]]する。
+
クリーチャー1体が複数の加虐を持つなら、それらはそれぞれ個別に[[誘発]]する。
  
 
==解説==
 
==解説==
[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の不死の精鋭兵、[[永遠衆/Eternal]]を表す[[メカニズム]]。破滅の刻の永遠衆([[永遠]]などで[[生成]]される[[トークン]]を除く)はすべてこの[[能力]]を持っており、この能力を持つ[[カード]]はすべて[[ゾンビ]]である。[[色]]もボーラス・カラーである[[青]]と[[黒]]と[[赤]]に存在する。[[Unfinity]]では[[ステッカー]]の[[Ancestral Hot Dog Minotaur]]が加虐能力を与える。[[ドクター・フー統率者デッキ]]では[[アーティファクト]]であり[[アーティファクト・クリーチャー]]に加虐を与える[[サイバーマンの巡回兵/Cyberman Patrol]]が登場した。
+
[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の不死の軍団、[[永遠衆/Eternal]]を表すキーワード能力。[[永遠]]で表されない永遠衆はすべてこの[[能力]]を持っており、この能力を持つカードはすべて[[ゾンビ]]である。[[色]]もボーラス・カラーである[[青]]と[[黒]]と[[赤]]に存在する。
  
[[ブロック]]してもライフを失うのは変わらないので、疑似的な[[回避能力]]として働く。一部のカードは[[パワー]]より高い加虐と同時に[[サボタージュ能力]]を持っており、[[対戦相手]]に選択を迫る[[懲罰者カード]]的な要素も持つ。
+
[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]してもライフを失うのは変わらないので、変則的な[[回避能力]]として働く。一部の[[カード]]は[[パワー]]より高い加虐と同時に[[サボタージュ能力]]を持っており、[[対戦相手]]に選択を迫る[[懲罰者カード]]的な要素も持つ。
  
 
===ルール===
 
===ルール===
*加虐を持つクリーチャーが何体の[[ブロック・クリーチャー]]にブロックされたかに関わらず、1回の戦闘で加虐が誘発するのは1回である。
+
* 加虐を持つクリーチャーが何体の[[ブロック・クリーチャー]]にブロックされたかに関わらず、1回の戦闘で加虐が誘発するのは1回である。
*クリーチャーが[[プレインズウォーカー]]を[[攻撃]]しているなら、そのプレインズウォーカーの[[コントローラー]]が防御プレイヤーとなり、ライフを失う。同様に[[バトル]]を攻撃しているなら、そのバトルの[[守る者]]が防御プレイヤーとなる({{CR|506.2}}{{CR|802.2a}})。
+
* クリーチャーが[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[攻撃]]しているなら、そのプレインズウォーカーの[[コントローラー]]が防御プレイヤーとなり、ライフを失う({{CR|506.2}},{{CR|802.2a}})。
*加虐は[[戦闘ダメージ]]が与えられるより先に[[解決]]される。加虐によってライフを失ったことにより、[[プレイヤー]]の[[ライフ総量]]が0以下になったなら、そのプレイヤーは即時にゲームに[[敗北]]する。[[絆魂]]を持つブロック・クリーチャーがあっても、まだ戦闘ダメージを与えていないので、そのプレイヤーを救うためには間に合わない。
+
* 加虐は[[戦闘ダメージ]]が与えられるより先に[[解決]]される。加虐によってライフを失ったことにより、[[プレイヤー]]の[[ライフ総量]]が0以下になったなら、そのプレイヤーは即時にゲームに[[敗北]]する。[[絆魂]]を持つブロック・クリーチャーがあっても、まだ戦闘ダメージを与えていないので、そのプレイヤーを救うためには間に合わない。
*クリーチャーにブロックされたことで加虐が誘発した場合、実際に[[スタック]]に乗るのは次にプレイヤーが[[優先権]]を得るときである({{CR|603.3}})。通常は、ブロック・クリーチャーを指定し、[[ダメージ割り振り順]]が決定されてから、スタックに置かれる({{CR|509.4a}})。
+
*クリーチャーにブロックされたことで加虐が誘発した場合、実際にスタックに乗るのは次にプレイヤーが優先権を得るときである({{CR|603.3}})。通常は、ブロック・クリーチャーを指定し、ダメージ割り振り順が決定されてから、スタックに置かれる({{CR|509.4a}})。
 
+
==開発秘話==
+
加虐は元々、永遠衆が再登場する[[灯争大戦]]で再録することを意図して作られたメカニズムだったが、いくつかの問題が生じた。
+
 
+
#実際に作ってみると、当初の想定よりデザイン空間が狭く、バランスを取るのが難しいことが判明した。
+
#プレイヤーの人気を獲得できなかった。嫌われたわけではないが、再録が大歓迎されるほど好かれもしなかった。
+
#プレインズウォーカー中心の[[カード・セット|セット]]である灯争大戦と噛み合わなかった。もし灯争大戦で初めてデザインされていたなら、プレイヤーかプレインズウォーカーに[[ダメージ]]を[[与える]]ものになっていただろうと[[Mark Rosewater]]は述べている。
+
 
+
これらの理由から灯争大戦での再録は見送られ、永遠衆のメカニズムとしては代わりに[[動員]]が採用されることになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/waging-war-spark-part-3-2019-04-15 Waging War of the Spark, Part 3]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032323/ 『灯争大戦』の遂行 その3]([[Making Magic]] [[2019年]]4月15日 Mark Rosewater著)</ref>。今後の再録の可能性も高いとは言えず、[[ストーム値]]は7とされる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/storm-scale-kaladesh-and-amonkhet-2019-03-25 Storm Scale: Kaladesh and Amonkhet]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032250/ ストーム値:『カラデシュ』と『アモンケット』](Making Magic 2019年3月25日 Mark Rosewater著)</ref>。
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif