「ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vedalken Engineer}}
 
{{#card:Vedalken Engineer}}
  
[[Soldevi Machinist]]の[[リメイク]]。[[アーティファクト]]の[[呪文]]か[[起動型能力]]にしか使えないが、[[タップ]]だけで好きな[[色]]の[[マナ]]が2つも得られる。
+
[[Soldevi Machinist]]のリメイク。[[アーティファクト]]の[[呪文]]か[[起動型能力]]にしか使えないが、[[タップ]]だけで好きな[[色]]の[[マナ]]が2つも得られる。
  
アーティファクトのためのマナであるが、[[ミラディン・ブロック]]では[[起動コスト]]に[[色マナ]]を含むアーティファクトも多いためか、色も選ぶことができる。また、後世に登場した[[有色アーティファクト]]にも利用しやすい。
+
アーティファクトのためのマナなのにわざわざ色を選べるようになっているのは、次の[[フィフス・ドーン]][[烈日]]を意識したものと思われる。
  
単純にアーティファクト中心の[[デッキ]]の[[マナ加速]]手段として使うのはもちろん、複数マナが出るため[[コンボパーツ]]としても有用。[[アーティファクト化]][[カード]]+[[ペミンのオーラ/Pemmin's Aura]]や[[現実からの遊離/Freed from the Real]]などの[[アンタップ]]手段で(アーティファクト用限定ではあるが)[[無限マナ]]。同[[エキスパンション]]収録の[[メムナーク/Memnarch]]と組み合わせれば、[[コンボ]]を助けると同時にマナの使い道の役割もこなせる。
+
この[[クリーチャー]]に何らかの方法でアーティファクト化した[[ペミンのオーラ/Pemmin's Aura]]や[[現実からの遊離/Freed from the Real]][[エンチャント]]すると、アーティファクト用限定の[[無限マナ]]が得られる。[[メムナーク/Memnarch]]と組み合わせれば、相手のパーマネントを全て奪う[[コンボ]]の完成である。
  
 
[[ミラディン]]×2+[[ダークスティール]]×1の[[ドラフト]]では、[[マナマイア]]や[[タリスマン]]が減った穴を埋める良い[[マナ・クリーチャー]]であった。
 
[[ミラディン]]×2+[[ダークスティール]]×1の[[ドラフト]]では、[[マナマイア]]や[[タリスマン]]が減った穴を埋める良い[[マナ・クリーチャー]]であった。
  
 
*[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]があっても、呪文がアーティファクトになるわけではないので、この能力によるマナをどんな呪文にも[[支払う|支払]]えるようにはならない。
 
*[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]があっても、呪文がアーティファクトになるわけではないので、この能力によるマナをどんな呪文にも[[支払う|支払]]えるようにはならない。
*[[無色マナ]]を生み出すことはできない。
 
**[[ゲートウォッチの誓い]]で無色マナ・[[マナ・シンボル|シンボル]]が登場するまでは、Soldevi Machinistの完全な[[上位互換]]だった。
 
 
*[[エレメンタル]]版は[[煙束ね/Smokebraider]]。違いは望む組み合わせのマナ2点。技術者は好きな1色のマナ2点。
 
*[[エレメンタル]]版は[[煙束ね/Smokebraider]]。違いは望む組み合わせのマナ2点。技術者は好きな1色のマナ2点。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif