「ローウィン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
14行: 14行:
 
[[人間]]や[[ドラゴン]]、アンデッドといった脅威となる種族がいない平和で穏やかな[[次元/Plane|次元]][[ローウィン/Lorwyn]]を舞台とする。
 
[[人間]]や[[ドラゴン]]、アンデッドといった脅威となる種族がいない平和で穏やかな[[次元/Plane|次元]][[ローウィン/Lorwyn]]を舞台とする。
  
[[タイプ的]]を主要テーマとし、[[ゴブリン]]、[[エルフ]]、[[キスキン]]、[[エレメンタル]]、[[マーフォーク]]、[[フェアリー]]、[[巨人]]、[[ツリーフォーク]]の8種類の[[クリーチャー・タイプ]]が登場する。1つのクリーチャー・タイプが2[[色]]以上にまたがっていたり、他タイプ間で[[シナジー]]を有する[[カード]]が存在したりと、従来より複雑な味付けが特徴。これまで必ず登場してきた[[人間]]は登場していない。
+
[[部族 (俗称)|部族]]を主要テーマとし、[[ゴブリン]]、[[エルフ]]、[[キスキン]]、[[エレメンタル]]、[[マーフォーク]]、[[フェアリー]]、[[巨人]]、[[ツリーフォーク]]の8種類の部族が登場する。1つの部族が2[[色]]以上にまたがっていたり、他部族間で[[シナジー]]を有する[[カード]]が存在したりと、従来より複雑な味付けが特徴。これまで必ず登場してきた[[人間]]は登場していない。
  
クリーチャー・タイプごとにしっかりと[[職業]]の設定がされており、[[多相の戦士]]以外は大まかな傾向が決まっており、職業によって能力が細分化している。
+
部族ごとにしっかりと[[職業]]の設定がされており、[[多相の戦士]]以外はその部族によって大まかな傾向が決まり、職業によって能力が細分化している。
  
また、これまでカード化が避けられてきた[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]が、新[[カード・タイプ]]「'''[[プレインズウォーカー]]'''」として[[カード]]化。各色に1枚ずつ登場している。なお、カード化されたプレインズウォーカー達は設定上ローウィンに実在しない[[人間/Human]]か[[レオニン/Leonin]]であり、ストーリーには関与しない。
+
また、これまでカード化が避けられてきた[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]が、新[[カード・タイプ]]として[[カード]]化。各色に1枚ずつ登場している。なお、カード化されたプレインズウォーカー達は設定上ローウィンに実在しない[[人間]]か[[レオニン/Leonin|レオニン]]であり、ストーリーには関与しない。
  
 
新規[[キーワード能力]]は[[覇権]]、[[想起]]、[[秘匿]]、[[多相]]。そのうち多相は[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]が持っていた「すべての[[クリーチャー・タイプ]]である。」という[[特性定義能力]]をキーワード能力化したもので、ローウィンに登場する多相の戦士は全て多相を持っている。新規[[キーワード処理]]は[[激突]]。
 
新規[[キーワード能力]]は[[覇権]]、[[想起]]、[[秘匿]]、[[多相]]。そのうち多相は[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]が持っていた「すべての[[クリーチャー・タイプ]]である。」という[[特性定義能力]]をキーワード能力化したもので、ローウィンに登場する多相の戦士は全て多相を持っている。新規[[キーワード処理]]は[[激突]]。
27行: 27行:
 
*[[基本土地]]は10人のアーティストの1枚の絵を2つに分割している。また、[[絵|イラスト]]にも特徴があり、[[山/Mountain]]や[[島/Island]]などにも草地が描かれていたり、[[沼/Swamp]]に花や明るい空が描かれていたりするなど、穏やかで肥沃な雰囲気が意識されている。
 
*[[基本土地]]は10人のアーティストの1枚の絵を2つに分割している。また、[[絵|イラスト]]にも特徴があり、[[山/Mountain]]や[[島/Island]]などにも草地が描かれていたり、[[沼/Swamp]]に花や明るい空が描かれていたりするなど、穏やかで肥沃な雰囲気が意識されている。
  
===主要部クリーチャー・タイプと役割===
+
===主要部族と役割===
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!クリーチャー・タイプ !! 第一色 !! 第二色 !! 友好 !! 敵対 !! 特徴 !! 枚数
+
!部族 !! 第一色 !! 第二色 !! 友好 !! 敵対 !! 特徴 !! 枚数
 
|-
 
|-
 
|[[キスキン]]||白||緑||マーフォーク、エルフ、巨人、ツリーフォーク||||攻撃時の[[誘発型能力]]、[[先制攻撃]]||22
 
|[[キスキン]]||白||緑||マーフォーク、エルフ、巨人、ツリーフォーク||||攻撃時の[[誘発型能力]]、[[先制攻撃]]||22
52行: 52行:
 
|}
 
|}
 
<!-- ↑色の第一色、第二色は https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/lorwyn-all-costs-2007-09-17 を参照 -->
 
<!-- ↑色の第一色、第二色は https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/lorwyn-all-costs-2007-09-17 を参照 -->
*また、2タイプ間で相手を支援するカードが1枚でもあれば「友好」、逆に相手に対抗するカードが1枚でもあれば「敵対」とする。
+
*また、2部族間で相手を支援するカードが1枚でもあれば「友好」、逆に相手に対抗するカードが1枚でもあれば「敵対」とする。
*枚数は「[[同族]]・[[エンチャント]]」なども含めるものとする。
+
*枚数は「[[部族]]・[[エンチャント]]」なども含めるものとする。
  
 
==事前情報==
 
==事前情報==
61行: 61行:
 
*(3)(赤)の10/2クリーチャー(ま、別のコストがあるんだろうけど) → [[新星追い/Nova Chaser]]
 
*(3)(赤)の10/2クリーチャー(ま、別のコストがあるんだろうけど) → [[新星追い/Nova Chaser]]
 
*10/2のクリーチャーがあなたを傷つけるのを回避できる[[緑]]の[[エンチャント]] → [[木化/Lignify]]
 
*10/2のクリーチャーがあなたを傷つけるのを回避できる[[緑]]の[[エンチャント]] → [[木化/Lignify]]
*[[アングルード]]初出のリソースを使えるようにするクリーチャーのサイクル → [[Chicken a la King]]が初出のタイプ的[[タップ・アウトレット]]を持つ[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]サイクル
+
*[[アングルード]]初出のリソースを使えるようにするクリーチャーのサイクル → [[Chicken a la King]]が初出の部族[[タップ・アウトレット]]を持つ[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]サイクル
 
*あなたの[[ツリーフォーク]]すべてを破壊されなくするカード(もう知ってるかもね) → [[森林の庇護者/Timber Protector]]
 
*あなたの[[ツリーフォーク]]すべてを破壊されなくするカード(もう知ってるかもね) → [[森林の庇護者/Timber Protector]]
 
*[[土地]]以外のあらゆる[[パーマネント]]に対する[[白]]からの解答 → [[忘却の輪/Oblivion Ring]]
 
*[[土地]]以外のあらゆる[[パーマネント]]に対する[[白]]からの解答 → [[忘却の輪/Oblivion Ring]]
 
*多相の戦士の[[ロード (俗称)|ロード]] → [[鏡の精体/Mirror Entity]](自分のクリーチャー全てに影響を及ぼす能力を持つ)、または[[姿分け/Shapesharer]](多相の戦士を対象とする能力を持つ)
 
*多相の戦士の[[ロード (俗称)|ロード]] → [[鏡の精体/Mirror Entity]](自分のクリーチャー全てに影響を及ぼす能力を持つ)、または[[姿分け/Shapesharer]](多相の戦士を対象とする能力を持つ)
 
*タダで呪文を[[唱える|プレイ]]できるようにする[[アーティファクト]] → [[双子化のガラス/Twinning Glass]]。
 
*タダで呪文を[[唱える|プレイ]]できるようにする[[アーティファクト]] → [[双子化のガラス/Twinning Glass]]。
*[[アンタップ]]で[[戦場に出す|場に出す]]ことのできる、2色のマナを生み出せる[[土地]] → タイプ的土地のサイクル([[ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub]]など)。手札から特定のクリーチャー・タイプを公開するとアンタップで出る。
+
*[[アンタップ]]で[[戦場に出す|場に出す]]ことのできる、2色のマナを生み出せる[[土地]] → 部族の土地のサイクル([[ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub]]など)。手札から特定の部族を公開するとアンタップで出る。
 
*[[ヤギ]]に関係するカード → [[山羊さらい/Goatnapper]]。なお、[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]というのもある。
 
*[[ヤギ]]に関係するカード → [[山羊さらい/Goatnapper]]。なお、[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]というのもある。
  
82行: 82行:
 
*[[巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim]]
 
*[[巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim]]
 
*[[活力/Vigor]]
 
*[[活力/Vigor]]
*[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]
+
*[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]
  
 
==主な開発スタッフ==
 
==主な開発スタッフ==
98行: 98行:
 
*[[Lorwyn]] (小説)
 
*[[Lorwyn]] (小説)
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
**[[コールドスナップ]] - [[時のらせんブロック]]([[時のらせん]] - [[次元の混乱]] - [[未来予知]])
+
**[[ローウィン・シャドウムーア・ブロック]]
**[[第10版]]
+
***[[ローウィン・ブロック]]
**[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]([[ローウィン]] - [[モーニングタイド]] - [[シャドウムーア]] - [[イーブンタイド]])
+
****[[ローウィン]]
**[[アラーラの断片ブロック]]([[アラーラの断片]] - [[コンフラックス]] - [[アラーラ再誕]]) - [[基本セット2010]]
+
****[[モーニングタイド]]
 +
***[[シャドウムーア・ブロック]]
 +
****[[シャドウムーア]]
 +
****[[イーブンタイド]]
  
 
[[Category:エキスパンション|ろおういん]]
 
[[Category:エキスパンション|ろおういん]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif