「ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Moorland Haunt}}
 
{{#card:Moorland Haunt}}
  
実質3[[マナ]]で[[飛行]]を持つ1/1の[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[戦場に出す|戦場に出せる]][[土地]]。[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]が実質5マナで1/1[[バニラ]]の[[苗木]]・クリーチャー・トークンを戦場に出していたことを考えると、この[[カード]]の強さがわかるだろう。
+
実質3[[マナ]]で[[飛行]]を持つ1/1の[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[戦場に出す|戦場に出せる]][[土地]]。
  
しかし[[起動コスト]]として[[あなた|自分]]の[[墓地]]のクリーチャー・[[カード]]を[[追放]]する必要があり、クリーチャーを多く使う[[デッキ]]でなければ有効に機能しないため、従来のトークンを生み出す土地のように[[コントロールデッキ]]の勝ち手段として使うのには向いていない。[[ウィニー]]などの[[ビートダウンデッキ]]で、中盤以降の息切れ防止、[[全体除去]]後のリカバリーなどに使うとよいだろう。
+
[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]が実質5マナで1/1の[[苗木]]・クリーチャー・トークンを戦場に出していたことを考えるとこの土地の強さがわかるだろう。しかし[[起動コスト]]として[[あなた|自分]]の[[墓地]]のクリーチャー・[[カード]]を[[追放]]する必要があるので、序盤から積極的に使っていくことは難しい。序盤は通常通りクリーチャーを[[展開]]し、[[除去]]されたクリーチャー・カードを追放して中盤以降の息切れを防いだり、[[全体除去]]後の[[リカバリー]]を早めたりといった使い方が主な利用法だろう。
  
これ1枚だけでかなりの[[アドバンテージ]]を生み出せる強力カードであり、[[スタンダード]]の[[白青ビートダウン]]なら入っていないデッキはないと言ってもよい。[[白]]か[[青]]のどちらか[[単色]]で組めるデッキでも、この土地のためにもう1[[色]]を[[タッチ]]することさえ珍しくない。ただし、[[無色マナ]]しか生み出せないため[[マナ基盤]]としては弱いこと、複数枚並べる必要性があまりないことから、枚数は抑え気味になることが多い。
+
クリーチャー・トークンを出す土地は[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]として採用されることが多いが、このカードはある程度の枚数クリーチャー・カードを必要とするので、クリーチャーをあまり採用しないコントロールデッキよりは[[ウィニー]][[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]での使用に向いていると言える。
  
[[リミテッド]]でももちろん優秀。ほぼ間違いなくクリーチャーを中心とした[[デッキ]]となるため起動コストには困らない。白か青のどちらかをメインカラーにしていたなら、タッチでもう1色を増やしてでもこのカードを使う価値がある。[[装備品]]などで[[サイズ]]の小ささをサポートできるとなおよい。
+
[[リミテッド]]では、ほぼ間違いなくクリーチャーを中心とした[[デッキ]]となるため、このカードが使えない事は無い。[[白青]]のデッキはもちろん、[[白]]か[[青]]のいずれかを中心色とするデッキに他方の色を[[タッチ]]してでもこのカードを使う価値がある。[[装備品]]などで[[サイズ]]の小ささをサポートできるとなおよい。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
{{サイクル/イニストラード・ブロックの2色の色マナを含む起動コストを持つ土地}}
+
{{サイクル/イニストラードの友好色の色マナを含む起動コストを持つ土地}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[ガヴォニー/Gavony#ムーアランド|ムーアランド/Moorland]] ([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Showcase: Midnight Hunt|Secret Lair Drop Series: Showcase: Midnight Hunt]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif