「マイラの超人、フルロス/Fluros of Myra's Marvels」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
|カード名=Fluros of Myra's Marvels / マイラの超人、フルロス
 
|カード名=Fluros of Myra's Marvels / マイラの超人、フルロス
 
|コスト=(2)(青)(青)
 
|コスト=(2)(青)(青)
|タイプ=伝説のクリーチャー マーフォーク(Merfolk) パフォーマー(Performer)
+
|タイプ=伝説のクリーチャー マーフォーク(Merfolk) パフォーマー(Performer)
 
|カードテキスト=これが戦場に出るに際し、0より大きい数1つを選ぶ。<br>あなたがパワーやタフネスや忠誠度がその選ばれた数に等しい呪文1つを唱えるたび、アーティファクトやクリーチャーのうち1つを対象とする。ターン終了時まで、それは基本のパワーとタフネスがX/Xのアーティファクト・クリーチャーになる。Xはその選ばれた数である。<br>共闘<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
 
|カードテキスト=これが戦場に出るに際し、0より大きい数1つを選ぶ。<br>あなたがパワーやタフネスや忠誠度がその選ばれた数に等しい呪文1つを唱えるたび、アーティファクトやクリーチャーのうち1つを対象とする。ターン終了時まで、それは基本のパワーとタフネスがX/Xのアーティファクト・クリーチャーになる。Xはその選ばれた数である。<br>共闘<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
 
|PT=3/4
 
|PT=3/4
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
[[パワー]]、[[タフネス]]、[[忠誠度]]のいずれかが選んだ数字と等しい時に[[アーティファクト]]か[[クリーチャー]]を1[[ターン]]限定で基本の[[P/T]]変動とともに[[アーティファクト・クリーチャー]]化する[[共闘]]持ちの[[伝説の]][[マーフォーク]]・[[パフォーマー]]。
+
{{未評価|Unfinity}}
 
+
==サイクル==
[[青]]としては比較的優良な[[マナレシオ]]の一方、[[サイクル]]の中で唯一得られる恩恵が一過性な上に[[誘発]]できるのがクリーチャーや[[機体]]と[[プレインズウォーカー]]に限定される。[[リミテッド]]では[[誘発]]頻度と[[サイズ]]のバランスが取れた4を意識して固めるのが効果的だろう。
+
 
+
誘発手段が限られる分、[[統率者戦]]で採用する場合は共闘する[[統率者]]の選択が重要となる。[[鋼軍団のプラヴァ/Prava of the Steel Legion]]と組み合わせて[[トークン]]を5/8にするか、[[簒奪者、イクラ・シディーキ/Ikra Shidiqi, the Usurper]]で大幅[[パンプアップ]]のチャンスを狙うのが有力か。前者は[[宝物]]などの[[アーティファクト]]・トークンをクリーチャー化することでゼロから+1/+4[[修整]]付きのクリーチャーを生み出せるのも魅力的。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
 
{{サイクル/Unfinityのマイラの超人}}
 
{{サイクル/Unfinityのマイラの超人}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アーティファクト化]]
 
*[[アーティファクト化]]
 
*[[クリーチャー化]]
 
*[[クリーチャー化]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif