「ブルーリボン/Blue Ribbon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
|カード名=Blue Ribbon / ブルーリボン
 
|カード名=Blue Ribbon / ブルーリボン
 
|コスト=(1)
 
|コスト=(1)
|タイプ=アーティファクト 装備品(Equipment)
+
|タイプ=アーティファクト 装備品(Equipment)
|カードテキスト=ブルーリボンが戦場に出たとき、ゲーム外の人物1人にあなたがコントロールしているどのクリーチャーがもっともブルーリボンにふさわしいか聞く。ブルーリボンをそのクリーチャーにつける。<br>装備しているクリーチャーは最優秀賞を持つ。(それでないクリーチャーがあなたがコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、その呪文や能力をコピーしてもよい。そうしたなら、そのコピーはそのクリーチャーを対象とする。)<br>装備(3)<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
+
|カードテキスト=ブルーリボンが戦場に出たとき、ゲーム外の人1人にあなたがコントロールしているどのクリーチャーがもっともブルーリボンにふさわしいか聞く。ブルーリボンをそのクリーチャーにつける。<br>装備しているクリーチャーは最優秀賞を持つ。(それでないクリーチャーがあなたがコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、その呪文や能力をコピーしてもよい。そうしたなら、そのコピーはそのクリーチャーを対象とする。)<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
|Gathererid=580818
+
|Gathererid=
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
  
ブルーリボン(アメリカにおいて最優秀賞に贈られる青リボン)をモチーフにした[[装備品]]。他の[[クリーチャー]]を[[対象]]にした[[呪文]]や[[能力]]を最優秀賞クリーチャーにも[[コピー]]できる。[[ETB]]で[[ゲーム外の人物]]に表彰してもらえれば[[装備]][[コスト]]不要で[[つけ]]られる。
+
{{未評価|Unfinity}}
 
+
一回は装備コストを踏み倒せるため[[テンポ]]に優れた装備品。選出者次第では[[システムクリーチャー]]に贈られることもあるが、基本的には[[戦場]]に出した時点での主力に着けることができるだろう。[[ボロス・フェザー]]のように自分のクリーチャーを対象に取る呪文を多数用い、さらに[[キーカード]]が明確な[[デッキ]]とは特に相性が良い。
+
 
+
*最優秀賞の詳しい[[誘発条件]]については[[誘発イベント]]の該当項目を参照。
+
*最優秀賞を持つクリーチャーが2体以上いる場合、コピーによっても[[誘発]]するため[[無限ループ]]が起こる。コピーは任意なので止めることは可能。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif