「フェッチランド」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
44行: 44行:
 
*ミラージュの開発当初に「2色から1色を選び、以降その色のみを生み出せる土地」というアイデアがあり、それを[[記憶問題]]が発生しないように改良した結果生まれたものがフェッチランドである。タップイン(やオンスロート・ゼンディカー版のライフの[[支払い]])のデメリットは基本土地のほぼ完全[[上位互換]]となってしまうことを防ぐためにつけられた。
 
*ミラージュの開発当初に「2色から1色を選び、以降その色のみを生み出せる土地」というアイデアがあり、それを[[記憶問題]]が発生しないように改良した結果生まれたものがフェッチランドである。タップイン(やオンスロート・ゼンディカー版のライフの[[支払い]])のデメリットは基本土地のほぼ完全[[上位互換]]となってしまうことを防ぐためにつけられた。
 
**当初のアイデアは約24年の時を経た[[ゼンディカーの夜明け]]で[[小道]]という形で実現した<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/zendikar-rising-stars-2020-09-14 Zendikar Rising Stars]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034376/ 『ゼンディカーの夜明け』の明星]([[Making Magic]] [[2020年]]9月14日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。また、[[戦場に出る]]際に選んだ色マナを生み出す土地として[[興隆ランド]]も小道より少し前に[[Jumpstart]]で登場している。
 
**当初のアイデアは約24年の時を経た[[ゼンディカーの夜明け]]で[[小道]]という形で実現した<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/zendikar-rising-stars-2020-09-14 Zendikar Rising Stars]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034376/ 『ゼンディカーの夜明け』の明星]([[Making Magic]] [[2020年]]9月14日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。また、[[戦場に出る]]際に選んだ色マナを生み出す土地として[[興隆ランド]]も小道より少し前に[[Jumpstart]]で登場している。
*[[MTGアリーナ]]では友好色版が[[タルキール覇王譚]]と共に実装されたほか、対抗色版が[[モダンホライゾン3]]の予約開始に合わせ実装・販売された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/mtg-arena-announcements-may-20-2024 MTG Arena Announcements – May 20, 2024]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037836/ MTGアリーナニュース(2024年5月20日)](MTG Arena [[2024年]]5月20日 [[Clayton Kroh]]著)</ref>。いずれもアリーナ独自フォーマットの[[ヒストリック]]・[[エクスプローラー]]では禁止であり、原則[[ブロール]]と[[タイムレス]]用となっている。
 
  
 
==フェッチランド一覧==
 
==フェッチランド一覧==
65行: 64行:
 
[[タルキール覇王譚]]に再録されたほか、続く[[運命再編]]の[[ブースターパック]]にも封入されている。詳細はそれぞれの項を参照。
 
[[タルキール覇王譚]]に再録されたほか、続く[[運命再編]]の[[ブースターパック]]にも封入されている。詳細はそれぞれの項を参照。
  
===[[アラーラの断片]]([[全景]])===
+
===アラーラの断片([[全景]])===
 
[[弧|弧3色]]([[断片/Shard|断片]]毎の対応[[色]])を[[タップイン]]。起動コストに1マナ支払う。単体で[[無色マナ]]も出せる。
 
[[弧|弧3色]]([[断片/Shard|断片]]毎の対応[[色]])を[[タップイン]]。起動コストに1マナ支払う。単体で[[無色マナ]]も出せる。
 
*[[バントの全景/Bant Panorama]] ([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]])
 
*[[バントの全景/Bant Panorama]] ([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]])
81行: 80行:
 
*[[霧深い雨林/Misty Rainforest]] ([[森]]/[[島]])
 
*[[霧深い雨林/Misty Rainforest]] ([[森]]/[[島]])
  
===[[ニューカペナの街角]]===
+
===ニューカペナの街角===
 
弧3色(一家毎の対応色)を[[タップイン]]。[[ETB]][[誘発]]でサーチ。1点のライフゲイン付き。
 
弧3色(一家毎の対応色)を[[タップイン]]。[[ETB]][[誘発]]でサーチ。1点のライフゲイン付き。
 
*[[斡旋屋一家の潜伏先/Brokers Hideout]]([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]])
 
*[[斡旋屋一家の潜伏先/Brokers Hideout]]([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]])
88行: 87行:
 
*[[土建組一家の監督所/Riveteers Overlook]] ([[基本]][[沼]]/[[基本]][[山]]/[[基本]][[森]])
 
*[[土建組一家の監督所/Riveteers Overlook]] ([[基本]][[沼]]/[[基本]][[山]]/[[基本]][[森]])
 
*[[舞台座一家の中庭/Cabaretti Courtyard]] ([[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]])  
 
*[[舞台座一家の中庭/Cabaretti Courtyard]] ([[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]])  
 
===[[モダンホライゾン3]](地帯)===
 
3色を[[タップイン]]。単体で無色マナも出せ、対応する3色のマナで[[サイクリング]]ができる。全景の[[上位互換]]。
 
*弧3色
 
**[[安息地帯/Tranquil Landscape]]([[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]])
 
**[[汚染地帯/Contaminated Landscape]] ([[基本]][[平地]]/[[基本]][[島]]/[[基本]][[沼]])
 
**[[煮沸地帯/Seething Landscape]] ([[基本]][[島]]/[[基本]][[沼]]/[[基本]][[山]])
 
**[[屈曲地帯/Twisted Landscape]] ([[基本]][[沼]]/[[基本]][[山]]/[[基本]][[森]])
 
**[[孤立地帯/Sheltering Landscape]] ([[基本]][[山]]/[[基本]][[森]]/[[基本]][[平地]])
 
*[[楔]]3色
 
**[[欺罔地帯/Deceptive Landscape]]([[基本]][[平地]]/[[基本]][[沼]]/[[基本]][[森]])
 
**[[危険地帯/Perilous Landscape]] ([[基本]][[島]]/[[基本]][[山]]/[[基本]][[平地]])
 
**[[不吉地帯/Foreboding Landscape]] ([[基本]][[沼]]/[[基本]][[森]]/[[基本]][[島]])
 
**[[被災地帯/Shattered Landscape]] ([[基本]][[山]]/[[基本]][[平地]]/[[基本]][[沼]])
 
**[[豊潤地帯/Bountiful Landscape ]] ([[基本]][[森]]/[[基本]][[島]]/[[基本]][[山]])
 
  
 
===その他===
 
===その他===
117行: 101行:
 
*[[虹色の眺望/Prismatic Vista]] - (T),1点のライフの支払いで基本土地をアンタップイン。([[モダンホライゾン]])
 
*[[虹色の眺望/Prismatic Vista]] - (T),1点のライフの支払いで基本土地をアンタップイン。([[モダンホライゾン]])
 
*[[寓話の小道/Fabled Passage]] - (T)で基本土地1枚。土地を4つ以上コントロールしている場合にアンタップ。([[エルドレインの王権]])
 
*[[寓話の小道/Fabled Passage]] - (T)で基本土地1枚。土地を4つ以上コントロールしている場合にアンタップ。([[エルドレインの王権]])
*[[ウルザの洞窟/Urza's Cave]] - (3)(T)で任意の土地。単体で無色マナも出せる。土地タイプ:[[ウルザの]]・洞窟。([[モダンホライゾン3]])
 
  
 
==脚注==
 
==脚注==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif