「ノーンのフェッチリング/Norn's Fetchling」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
 
[[毒性]]を持ち、[[戦場に出た]]とき[[平地/Plains]]を[[手札]]に[[創出]]する[[ファイレクシアン]]・[[昆虫]]。[[堕落]]を達成すると[[土地]]でない[[カード]]の[[抽出]]に変更できる。
 
[[毒性]]を持ち、[[戦場に出た]]とき[[平地/Plains]]を[[手札]]に[[創出]]する[[ファイレクシアン]]・[[昆虫]]。[[堕落]]を達成すると[[土地]]でない[[カード]]の[[抽出]]に変更できる。
  
[[]]は違うが、[[森のレインジャー/Sylvan Ranger]]と[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]の中間のような性能。[[ETB]]で[[カード・アドバンテージ]]を得られる[[小型クリーチャー]]で、少なくとも序盤の[[マナスクリュー]]対策になり、中盤以降も堕落を達成できれば土地でない有用なカードを得られるので無駄がない。また、[[サイズ]]は最低限ながらも毒性を持つため、[[毒カウンター|毒殺]]狙いであれば実質[[パワー]]2相当となり類似カードの中では[[戦闘]]力が高いのも評価点。
+
[[ETB]][[マナスクリュー]]を軽く対策しつつ、中盤以降も堕落を達成できれば[[カード・アドバンテージ]]を得られる。その分[[サイズ]]は小さいし、[[回避能力]]も無いので[[リミテッド]]の場合は最序盤以外は戦力としては数合わせ程度。毒性のおかげで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を強いることができ、[[ブロッカー]]の疑似的な排除に繋げることができるため、その数合わせとしては結構優秀。
  
[[構築]]/[[リミテッド]]問わず、用途としては[[毒カウンター]]系デッキにおける序盤のマナスクリュー対策を兼ねた小型戦力としての採用となる。[[除去]]されてもアドバンテージを得ているので、[[除去]]を[[単体除去]]に頼る[[デッキ]]に対して強い。[[ブロッカー]]に易々と阻まれてしまうサイズなので[[攻撃]]を通せる機会は多くないが、ETBで仕事は果たしているため[[チャンプブロッカー]]にしてしまっても十分。
+
[[構築]]で使う場合も堕落の達成を大前提に、序盤のマナスクリュー対策も兼ねた用途になる。[[除去]]の数が一気に増えるため、[[ビート・コントロール]]気質の[[デッキ]]であればこれ自身で[[攻撃]]を通すことも現実的になる一方で、[[全体火力]]でコロッと[[死亡]]するので過度の期待はしないように。
  
*2マナで平地を調達できるクリーチャーという役割では[[野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand]]との比較になる。野心的な農場労働者はあらかじめデッキに[[基本]][[平地]]を入れる必要がある代わりにわずかながら[[デッキ圧縮]]ができ、[[集会]]を条件に[[変身]]可能だが、集会の達成が期待できないデッキでは基本的にノーンのフェッチリングの方が優秀といえるだろう。
+
2マナで平地を調達できるクリーチャーという役割では[[野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand]]との比較になる。野心的な農場労働者はあらかじめデッキに[[基本]]平地を入れる必要がある代わりにわずかながら[[デッキ圧縮]]ができ、[[集会]]を条件に[[変身]]可能だが、集会の達成が期待できないデッキでは基本的にノーンのフェッチリングの方が優秀といえるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn (ストーリー)|エリシュ・ノーン/Elesh Norn]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ファイレクシア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ファイレクシア]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif