「ソーンウィンド・フェアリー/Thornwind Faeries」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
元祖同様[[パワー]]1なので、[[攻撃]]するより[[ティム]][[能力]]を使ったほうが利便が高く、その意味では飛行を得た意義は薄い。とはいえ[[大型クリーチャー|大型]][[フライヤー]]を[[チャンプブロック]]したりできるし、[[マナ総量]]も変わっていないので、[[色拘束]]が気にならないなら放蕩魔術師より便利な場面が多いだろう。
 
元祖同様[[パワー]]1なので、[[攻撃]]するより[[ティム]][[能力]]を使ったほうが利便が高く、その意味では飛行を得た意義は薄い。とはいえ[[大型クリーチャー|大型]][[フライヤー]]を[[チャンプブロック]]したりできるし、[[マナ総量]]も変わっていないので、[[色拘束]]が気にならないなら放蕩魔術師より便利な場面が多いだろう。
  
[[パワー]]を[[強化]]する手段があるなら攻撃に回してもいい。[[ウルザ・ブロック]]内には[[エターナルエンチャント]]を始め強化[[オーラ]]が少なくないし、後世に目を移せば[[フェアリー]]の[[タイプ的]][[シナジー]]も得られる。もっともそれが主目的なら、同[[エキスパンション]]同[[レアリティ]]の[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]を使ったほうがいいだろう。
+
[[パワー]]を[[強化]]する手段があるなら攻撃に回してもいい。[[ウルザ・ブロック]]内には[[エターナルエンチャント]]を始め強化[[オーラ]]が少なくないし、後世に目を移せば[[フェアリー]]の[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]も得られる。もっともそれが主目的なら、同[[エキスパンション]]同[[レアリティ]]の[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]を使ったほうがいいだろう。
  
 
[[リミテッド]]では[[ティム]]であり[[コモン]]であるため貴重かつ優秀。パワー強化による[[アタッカー]]転用も状況によっては視野に入れたい。
 
[[リミテッド]]では[[ティム]]であり[[コモン]]であるため貴重かつ優秀。パワー強化による[[アタッカー]]転用も状況によっては視野に入れたい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif