「シャドウムーア・ブロック」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
 
明るく穏やかな「楽しいおとぎ話」の世界であった[[ローウィン/Lorwyn]]が、[[大オーロラ/Great Aurora]]によって暗く重苦しい「怖いおとぎ話」の世界へと変貌した姿が描かれる。
 
明るく穏やかな「楽しいおとぎ話」の世界であった[[ローウィン/Lorwyn]]が、[[大オーロラ/Great Aurora]]によって暗く重苦しい「怖いおとぎ話」の世界へと変貌した姿が描かれる。
  
「ローウィン世界の反転」を描いており、デザイン上のテーマは(ローウィンでは[[タイプ的]]のためにあえて軽視していた)「[[色]]」。特に[[混成カード]]を前面に押し出している。
+
「ローウィン世界の反転」を描いており、デザイン上のテーマは(ローウィンでは[[部族 (俗称)|部族]]のためにあえて軽視していた)「[[色]]」。特に[[混成カード]]を前面に押し出している。
  
他にも、ローウィン・ブロックの[[タップ能力]]や[[+1/+1カウンター]]に対して本ブロックでは[[アンタップ能力]]や[[-1/-1カウンター]]を扱ったり、ローウィンのクリーチャー・タイプを参照する[[ロード (俗称)|ロード]]や[[シナジー]]に対して[[色]]を参照するカードを多く登場させたり、ストーリー上の登場人物の役割を逆転させて再登場させたりなど、デザイン・ストーリーの両面でローウィンの要素を継続しつつも反転させていることを強く感じさせる作りになっている。
+
他にも、ローウィン・ブロックの[[タップ能力]]や[[+1/+1カウンター]]に対して本ブロックでは[[アンタップ能力]]や[[-1/-1カウンター]]を扱ったり、ローウィンの部族を参照する[[ロード (俗称)|ロード]]や[[シナジー]]に対して[[色]]を参照するカードを多く登場させたり、ストーリー上の登場人物の役割を逆転させて再登場させたりなど、デザイン・ストーリーの両面でローウィンの要素を継続しつつも反転させていることを強く感じさせる作りになっている。
  
 
世界・イラスト設定が民話や古典的ファンタジーをモチーフにしているのはローウィンと同じだが、シャドウムーアの場合、[[wikipedia:ja:ティム・バートン|ティム・バートン]]の映画(『[[wikipedia:ja:ナイトメアー・ビフォア・クリスマス|ナイトメア・ビフォア・クリスマス]]』や『[[wikipedia:ja:ティム・バートンのコープスブライド|コープス・ブライド]]』など)のイメージも意識されているとのこと。
 
世界・イラスト設定が民話や古典的ファンタジーをモチーフにしているのはローウィンと同じだが、シャドウムーアの場合、[[wikipedia:ja:ティム・バートン|ティム・バートン]]の映画(『[[wikipedia:ja:ナイトメアー・ビフォア・クリスマス|ナイトメア・ビフォア・クリスマス]]』や『[[wikipedia:ja:ティム・バートンのコープスブライド|コープス・ブライド]]』など)のイメージも意識されているとのこと。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif