「オープニングセレモニー/Opening Ceremony」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
}}
 
}}
  
オープン(開封)を祝う[[ソーサリー]]。[[Booster Tutor]]の系譜に連なる[[カード]]であり、その場で開封した[[ブースターパック]]から[[呪文]]を[[唱える]]ことができる。
+
{{未評価|Unfinity}}
 
+
これ自体の[[解決]]時に各[[色マナ]]1つと[[無色マナ]]1つの計6[[マナ]]を獲得するので、実質的にマナのロスなくブースターのカードを利用でき、しかも枚数制限が無い。あくまで「唱える」なので[[土地]]の[[プレイ]]はできず、[[コンボ]]的な用途に使うこともまず不可能だが、[[カード・アドバンテージ]]を取ることはそう難しい訳では無い。[[コモン]]に優秀なカードが含まれている[[カード・セット]]を開ければ、相応の期待をしてもよいだろう。
+
 
+
ただし、用意されるマナは各色1点ずつなので、[[ダブルシンボル]]以上の[[色拘束]]を持つカードはこれのみでは賄えず、せっかくの[[パワーカード]]が「ハズレ」になってしまうことも。この点を考慮するなら、[[信心]]や[[一徹]]といった[[マナ・シンボル]]の多さが求められる[[メカニズム]]が収録された[[カード・セット]]は避け、[[無色]]の[[アーティファクト]]や[[混成マナ]]といった[[色拘束]]面で不安の少ないメカニズムが推されているセットを優先すべきか。万全を期すなら[[マナフィルター]]などのサポート手段を併用したい。
+
 
+
*[[Unfinity]]を開封し、別のこれを引き当てられたなら更にもう1つブースターパックを開封できる。ただし唱える度に[[赤マナ]]1つが追加で必要になる他、これ自体が[[神話レア]]のため、1回の連鎖程度でも滅多に起こる事態では無い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif