「オーナー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
12行: 12行:
 
:ゲームの外部にあるカードについては、それがマジックのゲームに含まれるのならば上記の規定に従う。それが[[サイドボード]]にあるのならばそのカードをサイドボードに入れてゲームを始めたプレイヤーがオーナーである。それ以外の場合はそのカードの法律上の所有者がオーナーである。
 
:ゲームの外部にあるカードについては、それがマジックのゲームに含まれるのならば上記の規定に従う。それが[[サイドボード]]にあるのならばそのカードをサイドボードに入れてゲームを始めたプレイヤーがオーナーである。それ以外の場合はそのカードの法律上の所有者がオーナーである。
 
;[[トークン]]のオーナー
 
;[[トークン]]のオーナー
:そのトークンを[[生成]]したプレイヤーである。
+
:そのトークンを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で[[戦場に出る|戦場に出した]]プレイヤーである。
:*かつてはトークンを[[戦場]]に生み出した呪文や能力のコントローラーがトークンのオーナーを兼ねていたが、[[基本セット2010]]でのルール変更により「そのトークンを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で[[戦場に出る|戦場に出した]]プレイヤー」に変更された。
+
:*かつてはトークンを[[戦場]]に生み出した呪文や能力のコントローラーがトークンのオーナーを兼ねていたが、[[基本セット2010]]でのルール変更により現在の定義になった。
:*その後、[[基本セット2019]]でのルール変更により、現在の定義に変更された。
+
;カードの[[コピー]]のオーナー
+
:効果の中には、プレイヤーにカードのコピーを生成させ、それを[[唱える]]ことを許可するものがある。その場合、そのコピーのオーナーはそれを生成して唱える許可を受けたプレイヤーである({{CR|112.2a}})。
+
  
 
==その他==
 
==その他==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif