「エルフ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[クリーチャー・タイプ]]|[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]|エルフ (デッキ)|[[コンボデッキ]]「エルフ!(Elves!)」|親和エルフ|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|エルフ/Elf}}
+
{{Otheruses|[[クリーチャー・タイプ]]|[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]|エルフ (デッキ)|[[コンボデッキ]]「エルフ!(Elves!)」|親和エルフ}}
  
'''エルフ'''/''Elf''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[]][[特徴的クリーチャー]][[人間]]によく似た人型種族で、[[森/Forest|森]]や自然との関わりが深い。『[[Wikipedia:ja:指輪物語|指輪物語]]』を始めとした多くのファンタジー作品において馴染み深い存在である。
+
'''エルフ'''/''Elf''は、[[]]を代表する[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[森/Forest|森]]に住まう[[人間]]によく似た[[種族]]で、自然との共生を重んじる。『[[Wikipedia:ja:指輪物語|指輪物語]]』を始めとした多くのファンタジー作品において馴染み深い存在である。
  
 
{{#card:Llanowar Elves}}
 
{{#card:Llanowar Elves}}
7行: 7行:
 
{{#card:Ezuri, Renegade Leader}}
 
{{#card:Ezuri, Renegade Leader}}
  
初出は[[リミテッド・エディション]]。いまでこそ[[ゴブリン]]や[[マーフォーク]]と肩を並べる強[[部族 (俗称)|部族]]の一角だが、リミテッド・エディションで[[ロード (俗称)|ロード]]は登場せず、その後の[[セット]]でも[[ドルイド]]と競合するタイプでもあった。[[ウェザーライト]]から数が増え始め、緑の[[特徴的クリーチャー]]へと成長していった。[[オンスロート・ブロック]]では緑の主要[[部族 (俗称)|部族]]となり、[[森林守りのエルフ/Timberwatch Elf]]などの有用なカードが多数登場し、[[トーナメント]]でも活躍した。その後も数を増やしており、[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]や[[カルドハイム]]でも主要部族の一つとして登場している。
+
初出は[[リミテッド・エディション]]。いまでこそ[[ゴブリン]]や[[マーフォーク]]と肩を並べる強[[部族 (俗称)|部族]]の一角だが、リミテッド・エディションで[[ロード (俗称)|ロード]]は登場せず、その後の[[セット]]でも[[ドルイド]]と競合するタイプでもあった。[[ウェザーライト]]から数が増え始め、緑の[[特徴的クリーチャー]]へと成長していった。[[オンスロート・ブロック]]では緑の主要[[部族 (俗称)|部族]]となり、[[森林守りのエルフ/Timberwatch Elf]]などの有用なカードが多数登場し、[[トーナメント]]でも活躍した。[[ローウィン・ブロック]]でも主要部族の一つとして登場。その後も数を増やしている。
  
全[[色]]に存在するが、その大多数は[[緑]]か緑を含む[[多色]]である。[[ローウィン/Lorwyn]]や[[カルドハイム/Kaldheim]]([[スケムファー/Skemfar]])のエルフとして[[黒]][[単色]]のエルフも一定数存在し、[[白]]単色にもごく少数存在する。残る[[青]]単色・[[赤]]単色のエルフは[[フォーゴトン・レルム探訪]]で初登場した。[[指輪物語:中つ国の伝承]]では原作をそのまま当てはめると青に該当する[[種族]]が少ないという問題を解消するため、緑だけでなく青にも割り当てられている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036967/ 『指輪』作り その1]([[Making Magic]] [[2023年]]5月30日)</ref>。
+
ほぼ全てのエルフは[[緑]]か、緑を含む[[多色]]である。[[]]単色、[[黒]]単色のエルフも登場している。
  
[[パワー]]・[[タフネス]]は全体的に低めな傾向にある。[[能力]]は[[マナ能力]]や[[土地]]に関連する[[能力]]を持つものが多い(マナ能力を持つものは、[[ドルイド]]でもあることが多い)。[[オンスロート・ブロック]]では[[昆虫]]と関連するカードが少数存在する。指輪物語:中つ国の伝承では[[占術]]をテーマとしている。
+
[[パワー]]・[[タフネス]]は全体的に低めで、3/3以上のものは1割にも満たない。[[能力]]は[[マナ能力]]や[[土地]]に関連する[[能力]]を持つものが多い(マナ能力を持つものは、[[ドルイド]]でもあることが多い)。[[オンスロート・ブロック]]では[[昆虫]]と関連するカードが少数存在する。
  
[[部族カード]]は数多く存在する。[[ロード (俗称)|ロード]]だけに限っても、[[エルフのチャンピオン/Elvish Champion]]を筆頭に、[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]、[[エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid]]、[[背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader]]、[[梢の戦術家/Canopy Tactician]]など豊富に存在する。また、エルフを支援する[[プレインズウォーカー]]・カードとして[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]と[[タイヴァー・ケル/Tyvar Kell]]と[[スカイシュラウドの援護者、フレイアリーズ/Freyalise, Skyshroud Partisan]]がおり、これらも設定上はエルフのキャラクターである(→[[#ストーリー]])。ローウィン関連の[[フレイバー]]を持つカードでは、排他性を表現するためにエルフでないクリーチャーに被害を与えるカードも散見される。
+
[[部族カード]]は数多く存在する。[[ロード (俗称)|ロード]]だけに限っても、[[エルフのチャンピオン/Elvish Champion]]を筆頭に、[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]、[[エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid]]、[[背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader]]など豊富に存在する。また、エルフを支援する[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]として[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]がいる。彼女も設定上エルフである。
  
 
エルフ・[[トークン]]を[[生成]]するカードも多数存在しており、いずれも緑を含み、ほとんどが1/1(→[[トークン一覧]])。
 
エルフ・[[トークン]]を[[生成]]するカードも多数存在しており、いずれも緑を含み、ほとんどが1/1(→[[トークン一覧]])。
  
[[伝説の]]エルフは[[サンダー・ジャンクションの無法者]]現在121体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Elf 「伝説の(Legendary)・エルフ(Elf)」でWHISPER検索])<ref group="注釈">Whisperデータベース未登録により、検索結果には[[エルフェイムの精鋭、イマリール/Imaryll, Elfhame Elite]]、[[Simon, Wild Magic Sorcerer]]、[[Galadriel, Light of Valinor]]、[[Lonis, Genetics Expert]]の4枚が表示されません。</ref>が、[[王国の未亡人、アヤーラ/Ayara, Widow of the Realm]]の第2面である'''炉の女王、アヤーラ'''/''Ayara, Furnace Queen''を含めると122体存在することになる。
+
[[伝説の]]エルフは[[テーロス還魂記]]現在42体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Elf 「伝説の(Legendary)・エルフ(Elf)」でWHISPER検索])。
  
 
*他の[[色]]ならば[[人間]]になるであろう[[小型クリーチャー|小型]]から[[中堅クリーチャー|中型]]にかけての人型クリーチャーは、緑だとたいていエルフになってしまうため、結果的に緑から人間を少なくしている遠因でもある。
 
*他の[[色]]ならば[[人間]]になるであろう[[小型クリーチャー|小型]]から[[中堅クリーチャー|中型]]にかけての人型クリーチャーは、緑だとたいていエルフになってしまうため、結果的に緑から人間を少なくしている遠因でもある。
23行: 23行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
エルフは人型種族の一つ。[[人間/Human]]に似た容姿と、細長く尖った耳を持つ。長命な傾向にあり、自然との繋がりを持つ。
+
[[ドミナリア/Dominaria]]を初めとした様々な[[次元/Plane]]に棲息する。人間と比べて細長く尖った耳と比較的細い体が特徴的。
 +
[[背景世界|背景ストーリー]]上エルフである[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]に、[[フレイアリーズ/Freyalise]](ハーフエルフ)と[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]がいる。
  
詳細は[[エルフ/Elf]]を参照。
+
;[[ドミナリア]]
 +
:フィンドホーン・ラノワール・ヤヴィマヤ・クウィリーオン・ワイアウッド・ヘイヴンウッド・タミンガジン等、多数の地域に、森林を中心として生息する(あるいは「していた」)。生涯を通して若々しい外見のままであるが、耳の長さで年齢が把握できる。寿命の残りが約10年に至ってようやく外見的な老いを見せ始める。よそ者を積極的に排除するラノワールや他の種族とも交流するタミンガジンのように、生活様式や性質は地域によって大きく異なる。
 +
;[[アージェンタム/Argentum]]([[ミラディン/Mirrodin]])
 +
:[[メムナーク/Memnarch]]が他の次元から誘拐してきたエルフ達の末裔。[[グリッサ/Glissa]]の出自部族でもある。[[絡み森/The Tangle]]に生息し、[[ヴィリジアン/Viridian]]と名乗る。身体の随所が金属化している。[[ミラディン]]時代は[[テル=ジラード/Tel-Jilad]]を崇め、安定した階級社会を築いていたが、[[大消失/the Vanishing]]以後は人口の激減により階級制度が崩壊。残された者たちは「我々は自然を純粋な形に戻さなければいけないという使命のために生き残っている」という歪んだ信仰から義勇団を結成、エコテロリスト化して旧文明の痕跡や現存している[[アーティファクト]]を破壊して回っている。
 +
;[[アラーラ/Alara]]
 +
:[[ナヤ/Naya]]に生息。[[崇敬の壁/Wall of Reverence]]の記述から、長寿であることがわかる。[[シーリア/Cylia]]を偉大なる祖先として仰ぎ、アニマと呼ばれる[[シャーマン]]を中心とした複数の部族を形成して他のヒューマノイドと隔絶した社会生活を営んでいる。更に全ての部族は一人のアニマによって束ねられる。[[衝合/Conflux]]が起こされた時点では[[アニマのメイエル/Mayael the Anima]]がその立場にある。
 +
;[[カラデシュ/Kaladesh]]
 +
:[[霊気/Aether]]のエネルギーが織りなす世界に同調し、自然界から着想を得た創造物を送り出す発明家となっている。
 +
;[[ゼンディカー]]
 +
:[[アクーム/Akoum]]大陸の「カルニの庭、オラ・オンダー」や [[バーラ・ゲド/Bala Ged]]大陸の「もつれ谷」等を中心生息地とし、[[人間]]や[[コー]]、[[ゴブリン]]たちとともに交易に携わっている。[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ・レヴェイン]]はここで誕生した。なおバーラ・ゲドのエルフ達の一部はジョラーガ・エルフを自称する。封印から解かれた[[ウラモグ/Ulamog]]がバーラ・ゲドを蹂躙したことにより、もつれ谷も消滅した。
 +
;[[フィオーラ/Fiora]]
 +
:都市生活に順応し、トレストを拠点として生活している。[[セルヴァラ/Selvala]]の老化の遅さが特筆されていることから、どうやら長寿性は薄い模様。
 +
;[[ラヴニカ/Ravnica]]
 +
:元来社会的な種族であり、他の次元と比べて圧倒的に自然が少ない都市世界であるラヴニカにも問題なく適応している。多くのエルフは[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]、[[ゴルガリ団/The Golgari]]、[[シミック連合/The Simic Combine]]に所属している。特にゴルガリ団には「デヴカリン」という氏族が存在しており、ギルド構造の一環を担っている。
 +
;[[ローウィン/Lorwyn]]
 +
:角と頬骨の浮いた顔が特徴的で、頭の角と足の蹄を有する。美を第一とした攻撃的で近視眼的な社会を形成し、[[ゴブリン]]を始めとした醜い者たちを迫害している。不老だが寿命が30~40年しかない。一方で闇に反転した[[シャドウムーア/Shadowmoor]]では、失われゆく美を守る善良な種族へと変貌する。
  
*背景設定上エルフである[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]には、[[フレイアリーズ/Freyalise]](ハーフエルフ)と[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]、[[タイヴァー・ケル/Tyvar Kell (ストーリー)|タイヴァー・ケル/Tyvar Kell]]がいる。
 
 
==脚注==
 
===出典===
 
<references />
 
===注釈===
 
<references group="注釈"/>
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Elf|エルフ(Elf)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Elf|エルフ(Elf)}}
40行: 49行:
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|えるふ]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|えるふ]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif