「アトガトグ/Atogatog」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Atogatog}}
 
{{#card:Atogatog}}
  
[[エイトグ]]を[[食べる]][[伝説の]]エイトグ。各[[色]]にまたがって存在するエイトグの頂点に立つだけあって[[白青黒赤緑|すべての色]]を持ち、食べたエイトグの[[パワー]]の分だけ[[修整]]を受ける[[能力]]、そして{{Gatherer|id=31834}}、どこをとってもエイトグが溢れている。
+
[[エイトグ]]を喰うエイトグ。
 +
エイトグの頂点に立つだけあって、すべての[[色]]持ち、喰ったエイトグの[[パワー]]の分だけ[[修整]]される[[能力]]、そして{{日本語画像|Atogatog|イラスト}}、どこをとってもエイトグが溢れている。
  
エイトグ一族の標準[[サイズ]]は小さいので、たいていは餌となるエイトグのほうにも何かを食べさせて[[パンプアップ]]させてから食べることになるだろう。そのため餌のチョイス次第で間接的に「何でも食べられるエイトグ」という見方もできる。
+
エイトグは基本的に[[リソース]]を使う[[パンプアップ]]能力を持つので、結果、全てのエイトグのパンプアップ能力を持つ[[クリーチャー]]としてみることができる。エイトグの標準[[サイズ]]は小さいので、たいていは餌をパンプアップさせてから食べることになるだろう。
 +
でも[[トランプル]]も[[回避能力]]もない。
  
[[除去耐性]][[回避能力]]も持っていないため、大量の[[リソース]]をパンプアップにつぎ込んだはいいがころりと[[除去]]されたり[[チャンプブロック]]でしのがれたりしやすいのが欠点。また食べる前後で[[戦場]]の合計パワーは変化しないため、食べる意味がない状況も少なくない。実用性よりはデザインを重視したファンカードという印象が強い。
+
*5色すべての色を持つ、数少ないクリーチャー。→[[5色カード]]
 +
*日本語名では分かりにくいが、英語名をよく見ると「atog + atog」になっている。
 +
*能力でこれ自身を[[生け贄]]に捧げてもよいが、通常は特に意味はない。
 +
[[コントロール]]を奪われそうになったり[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除か]]れそうになった時に意味がある。
  
*能力の[[コスト]]としてこれ自身を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]てもよい。通常はそんなことをしても意味は無いが、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われそうになったり、[[追放]]されそうになったりした時にそれらから逃れることができる。
+
== 参考 ==
*[[カード名]]もよく見ると「atog + atog」になっている。日本語版だと少し分かりづらいのが残念。「エイトガトグ」と訳されればわかりやすかったか。
+
*[[フレイバー・テキスト]]もなかなかブラックな洒落が効いている。アトガトグが好んで食べる「家庭の味(Family meal)」は、家庭料理のことではなさそうだ。
+
{{フレイバーテキスト|あいつは昔ながらの家庭の味が好きなんだよ。}}
+
 
+
==参考==
+
*[[5色カード]]
+
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif