「ふるードスター」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ふるードスター'''は、[[ミラディン・ブロック構築]]発祥の[[ロック]][[デッキ]]。通称「'''ふるスタ'''」。[[ミラディン]]最狂の[[レア]][[カード]]と言われる[[時間ふるい/Timesifter]]の[[ファンデッキ]]であり、そのあまりの不安定さ故に[[カスレア]]扱いされていた時間ふるいが「最狂」と呼ばれるようになった由縁でもある。
+
'''ふるードスター'''は、[[ミラディン・ブロック構築]]発祥の[[ロック]][[デッキ]]。通称「ふるスタ」。[[ミラディン]]最狂の[[レア]][[カード]][[時間ふるい/Timesifter]]の[[ファンデッキ]]であり、そのあまりの不安定さ故に[[カスレア]]扱いされていた時間ふるいが「最狂」と呼ばれるようになった由縁でもある。
  
デッキ名は時間ふるいと[[ブルードスター/Broodstar]]をかけたもの。
+
{{#card:Timesifter}}
  
{{#card:Timesifter}}
 
 
{{#card:Second Sight}}
 
{{#card:Second Sight}}
 +
 
{{#card:Broodstar}}
 
{{#card:Broodstar}}
  
[[加工/Fabricate]]で時間ふるいを[[サーチ]]し、[[ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer]]を用いて早い段階で[[戦場に出す]]。時間ふるいが出たら[[洞察力/Second Sight]]や[[洞察のランタン/Lantern of Insight]]などで[[ライブラリー操作]]を行い、何度も連続して[[ターン]]を得る。
+
[[加工/Fabricate]]で時間ふるいを[[サーチ]]し、[[ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer]]を用いて早い段階でプレイする。時間ふるいが場に出たら[[洞察力/Second Sight]]や[[洞察のランタン/Lantern of Insight]]などで[[ライブラリー]]を操作し、何度も連続して[[ターン]]を得る。
  
[[エンドカード]]は[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]からの[[ブルードスター/Broodstar]]や、[[マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem]]で呼び出す[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]。この超重量級[[フィニッシャー]]達が同時に時間ふるいの糧ともなっており、全然ターンが回って来ないので[[対戦相手]]は大いに[[やる気デストラクション|やる気を削がれる]]ことだろう。
+
勝ち手段は[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]からの[[ブルードスター/Broodstar]]や、[[マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem]]で呼び出す[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]。この超重量級[[フィニッシャー]]達が同時に時間ふるいの糧ともなっており、全然[[ターン]]が回って来ないので[[対戦相手]]は大いにやる気を削がれることだろう。
  
[[神河ブロック]]参入後は、使い切りの洞察力の代わりに[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]が投入されており、洞察のランタンも抜かれている場合が多い。
+
[[神河ブロック]]参入後は、使い切りの[[洞察力/Second Sight]]の代わりに[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]が投入されており、[[洞察のランタン/Lantern of Insight]]も抜かれている場合が多い。
  
*超重量級カードが惜しげもなく4枚ずつ積まれており、5[[マナ]]超えのカードが20枚以上、10マナ超えのカードが12枚、という素敵な[[マナカーブ]]を描いている。
+
*超重量級[[カード]]達が、惜しげもなく4枚ずつ積まれている辺り、開いた口が塞がらない。10マナ以上のカードが12枚、という素敵な[[マナカーブ]]を描いている。5マナ以上で見ると20枚はある。
 
*[[Magic Workstation]]でこのデッキを使ったところ、時間ふるい降臨と同時に[[対戦相手]]が消えた、という恐ろしい都市伝説があるとかないとか。
 
*[[Magic Workstation]]でこのデッキを使ったところ、時間ふるい降臨と同時に[[対戦相手]]が消えた、という恐ろしい都市伝説があるとかないとか。
*[[レガシー]]では[[巻物棚/Scroll Rack]]や[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]との[[シナジー]]を利用して、[[スタンダード]]当時より更に確実で凶悪なロックをかけられる。
+
*[[レガシー]]環境では[[巻物棚/Scroll Rack]]や[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]とのシナジーを利用して、[[スタンダード]]当時より更に確実で凶悪なロックが行われているとか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{デッキリスト無し}}
 
 
[[Category:青単色デッキ|ふるうとすたあ]]
 
[[Category:ロックデッキ|ふるうとすたあ]]
 
[[Category:青単ロックデッキ|ふるうとすたあ]]
 
[[Category:ミラディン・ブロック構築デッキ|ふるうとすたあ]]
 
[[Category:ミラディン・ブロックを含むスタンダードデッキ|ふるうとすたあ]]
 
[[Category:神河ブロックを含むスタンダードデッキ|ふるうとすたあ]]
 
[[Category:レガシーデッキ|ふるうとすたあ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif