「とどろく雷鳴/Rolling Thunder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rolling Thunder}}
 
{{#card:Rolling Thunder}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「望む数のクリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーを対象とする」は「[[任意の対象|望む数を対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
複数の[[対象]]に[[ダメージ]]をばらまくことができる[[X火力]]。複数の[[任意の対象]]に対し、[[X]][[ダメージ]]を自由に[[割り振る]]ことができる。
 
複数の[[対象]]に[[ダメージ]]をばらまくことができる[[X火力]]。複数の[[任意の対象]]に対し、[[X]][[ダメージ]]を自由に[[割り振る]]ことができる。
11行: 9行:
 
[[リミテッド]]では[[アドバンテージ]]の取れる[[除去]]兼[[フィニッシャー]]となる、とても[[コモン]]とは思えぬ強烈な[[エンドカード]]である([[テンペスト]]だけでなく当時の[[基本セット]]には、こういったX火力がコモンにあり、リミテッドで大きな支配力があった)。また、[[パウパー]]でもリミテッドと同様アドバンテージ除去兼フィニッシャーとして[[8post#パウパー|8post]]や[[ウルザトロン#パウパー|ウルザトロン]]などで採用され、ビッグ・マナ系デッキの定番カードとなっている。
 
[[リミテッド]]では[[アドバンテージ]]の取れる[[除去]]兼[[フィニッシャー]]となる、とても[[コモン]]とは思えぬ強烈な[[エンドカード]]である([[テンペスト]]だけでなく当時の[[基本セット]]には、こういったX火力がコモンにあり、リミテッドで大きな支配力があった)。また、[[パウパー]]でもリミテッドと同様アドバンテージ除去兼フィニッシャーとして[[8post#パウパー|8post]]や[[ウルザトロン#パウパー|ウルザトロン]]などで採用され、ビッグ・マナ系デッキの定番カードとなっている。
  
*「好きな数の」対象を取ると[[ルール文章]]には記載されているが、[[割り振る|割り振り]]のルールにより、選んだ対象には最低1ダメージ([[アン・ゲーム]]なら[[1/2]]ダメージ)は割り振らなければならない。そのため通常は最大でX体(アン・ゲームならXの2倍)までしか対象に取れない。
+
*「好きな数の」対象を取ると[[ルール文章]]には記載されているが、[[割り振る|割り振り]]のルールにより、選んだ対象には最低1ダメージ([[銀枠]]なら[[1/2]]ダメージ)は割り振らなければならない。そのため通常は最大でX体(銀枠ならXの2倍)までしか対象に取れない。
 
*後世に、より強力なダメージ効率を誇る[[彗星の嵐/Comet Storm]]が登場している。そちらはさすがに[[神話レア]]まで[[稀少度]]が上昇している。
 
*後世に、より強力なダメージ効率を誇る[[彗星の嵐/Comet Storm]]が登場している。そちらはさすがに[[神話レア]]まで[[稀少度]]が上昇している。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif