「Rasputin Dreamweaver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
夢(Dream)[[カウンター (目印)|カウンター]]という特有のカウンターを用いる[[伝説のクリーチャー]]。この「夢」を使って、これ自体の防御([[ダメージ]][[軽減]])や[[無色マナ]]産出を行える。
 
夢(Dream)[[カウンター (目印)|カウンター]]という特有のカウンターを用いる[[伝説のクリーチャー]]。この「夢」を使って、これ自体の防御([[ダメージ]][[軽減]])や[[無色マナ]]産出を行える。
  
これ自体の[[マナ・コスト]]が6なのに対して、最初にある「夢」は7。しかも[[マナ]]を出すのに[[タップ]]は要らないので、この「夢」を一気にすべてマナにできる。つまり一種の[[マナ加速]]に使える(1マナ増えるだけ、かつ[[色マナ]]はなくなってしまうが)。
+
これ自体の[[マナ・コスト]]が6なのに対して、最初にある「夢」は7。しかも[[マナ]]を出すのに[[タップ]]は要らないので、この「夢」を一気にすべてマナにできる。つまり一種の[[マナ加速]]に使える(1マナ増だけでかつ[[色マナ]]はなくなってしまうが)。
  
 
[[ターン]]開始時に[[アンタップ]]状態であれば[[アップキープ]]ごとに1つの「夢」を獲得できるので、融通がきく。毎ターン1マナ出したり、数ターン貯めて大きなマナを供給したり。特に、出したターンに「夢」を1つまでしか消費せずにその次のターンに全て使えば、元から使える[[マナ基盤]]とあわせれば13以上のマナが期待できるので、爆発力として十分脅威といえる。ただ、[[タフネス]]がわずか1なので、次のターンまでどの程度カウンターを保持できるかが問題。 
 
[[ターン]]開始時に[[アンタップ]]状態であれば[[アップキープ]]ごとに1つの「夢」を獲得できるので、融通がきく。毎ターン1マナ出したり、数ターン貯めて大きなマナを供給したり。特に、出したターンに「夢」を1つまでしか消費せずにその次のターンに全て使えば、元から使える[[マナ基盤]]とあわせれば13以上のマナが期待できるので、爆発力として十分脅威といえる。ただ、[[タフネス]]がわずか1なので、次のターンまでどの程度カウンターを保持できるかが問題。 
  
 
*{{Gatherer|Rasputin Dreamweaver|実際のカード}}の[[文章欄]]は、[[能力]]ごとの改行が飛ばされるほどの小さい文字であった。これらの能力はかつての[[オラクル]]では4つの能力に分けられ、「アップキープ時に夢カウンターを置く」[[効果]]と「8個以上のカウンターが置けない」効果は1つの能力となっていたが、2009年7月10日のオラクル更新で、「8個以上のカウンターが置けない」効果は1つの独立した[[常在型能力]]に変更された。
 
*{{Gatherer|Rasputin Dreamweaver|実際のカード}}の[[文章欄]]は、[[能力]]ごとの改行が飛ばされるほどの小さい文字であった。これらの能力はかつての[[オラクル]]では4つの能力に分けられ、「アップキープ時に夢カウンターを置く」[[効果]]と「8個以上のカウンターが置けない」効果は1つの能力となっていたが、2009年7月10日のオラクル更新で、「8個以上のカウンターが置けない」効果は1つの独立した[[常在型能力]]に変更された。
**印刷時のテキストには「カウンターを7個置かれた状態で[[戦場に出る]](Put seven Counters on Rasputin when brought in play.)」と書かれており、名前や種類を持たない単なる「カウンター」であった。
+
**印刷時のテキストには「カウンターを7個置かれた状態で戦場に出す(Put seven Counters on Rasputin when brought in play.)」と書かれており、名前や種類を持たない単なる「カウンター」であった。
*[[明滅]]効果のように「マナを使わずに何度も[[戦場に出す]]」ことで瞬時に爆発的なマナを生み出すことができる。また[[変位エルドラージ/Eldrazi Displacer]]がいればお手軽[[無限マナ]]。変位エルドラージが収録されたことで地味に高騰したカード。
+
*[[明滅]]効果のように「マナを使わずに何度も戦場に出す」ことで瞬時に爆発的なマナを生み出すことが出来る。
*[[屍賊の死のマント/Nim Deathmantle]]と[[クローン/Clone]]系の[[コピー]]クリーチャー(もしくは2枚目)と合わせることで[[無限ループ]]を組むことができ、無限マナを生成できる。
+
*[[屍賊の死のマント/Nim Deathmantle]]と[[クローン/Clone]]系のクリーチャと合わせることで[[無限ループ]]を組むことができ、[[無限マナ]]を生成できる。
*#Rasputin Dreamweaverと屍賊の死のマントを[[戦場]]に出す
+
*#Rasputin Dreamweaverに屍賊の死のマントを[[装備]]させる
*#夢カウンターをすべて取り除き、7マナを出す
+
*#夢カウンターすべて取り除き、7マナを出す
*#クローン系のクリーチャーでRasputin Dreamweaverをコピーする
+
*#クローン系の生物でRasputin Dreamweaverをコピーする
*#[[レジェンド・ルール]]によって既に戦場に出ていた方を[[墓地]]に置き、屍賊の死のマントの能力が[[誘発]]する。能力の解決前にコピーから夢カウンターをすべて取り除き、7マナを出す
+
*#[[レジェンド・ルール]]によって装備している方を墓地に置き、屍賊の死のマントの能力で無色マナ4点を支払い、屍賊の死のマントがついた状態で戦場に戻す
*#屍賊の死のマントの能力に無色マナ4点を支払い、屍賊の死のマントがついた状態で戦場に戻す
+
*#再びレジェンド・ルールによって墓地置かれるが、Rasuputin Dreamweaverのマナ能力を使用して7マナを生み、屍賊の死のマントの効果の支払いに充てる
*#レジェンド・ルールによってコピーを墓地に置き、屍賊の死のマントの能力が[[誘発]]する。能力の解決前にRasputin Dreamweaverから夢カウンターをすべて取り除き、7マナを出す
+
*#以下、手順5を繰り返すごとに3マナずつ増えていく
*#屍賊の死のマントの能力に無色マナ4点を支払い、屍賊の死のマントがついた状態でコピーを戦場に戻し、Rasputin Dreamweaverをコピーする
+
*#以下、手順4〜7を繰り返すごとに3マナずつ増えていく
+
 
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・[[ウィザード]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・[[ウィザード]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
==関連カード==
 
{{キャラクターを表すカード/ラスプーチン}}
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
''Rasputin Dreamweaver''('''夢の紡ぎ手ラスプーチン''')は[[人間/Human]]男性の魔術師({{Gatherer|id=201224}})。
+
''Rasputin Dreamweaver''('''夢の紡ぎ手ラスプーチン''')は[[人間]]男性の魔術師({{Gatherer|id=201224}})。
  
[[アイスエイジ|氷河期]]到来せまりし[[ザ・ダーク|暗黒時代]]の人物で、[[ゴブリン]]根絶に専念する[[Knights of Thorn#ストーリー|Knights of Thorn(ソーン騎士団)]]を援助した。(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/legends-time-spiral-2006-11-13 The Legends of Time Spiral]参照)
+
[[アイスエイジ|氷河期]]到来せまりし[[ザ・ダーク|暗黒時代]]の人物で、[[ゴブリン]]根絶に専念する[[Knights of Thorn#ストーリー|Knights of Thorn(ソーン騎士団)]]を援助した。(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/373 The Legends of Time Spiral]参照)
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif