「Double Deal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アングルード]]ならでは、次の[[ゲーム]]に影響を与える本体[[火力]]。現在直面している[[マッチ]]での性能は低く、[[溶岩の斧/Lava Axe]]や[[溶岩の撃ち込み/Lava Spike]]といった普通の火力と比較すると悲しい。5[[マナ]]と[[重い]]事も気になり、次のゲームに影響することを考慮しても使いづらいか。ぜひとも頑張って7回撃って頂きたい。
 
[[アングルード]]ならでは、次の[[ゲーム]]に影響を与える本体[[火力]]。現在直面している[[マッチ]]での性能は低く、[[溶岩の斧/Lava Axe]]や[[溶岩の撃ち込み/Lava Spike]]といった普通の火力と比較すると悲しい。5[[マナ]]と[[重い]]事も気になり、次のゲームに影響することを考慮しても使いづらいか。ぜひとも頑張って7回撃って頂きたい。
  
次のゲームを[[マジック]]以外にするにしても、トランプなどの[[ライフ]]が無いゲームや、初期ライフが何百何千といったゲームでは役に立たないだろう。もちろん世の中にはスタート時のライフが5点程度しかないゲームもあるので、[[環境]](?)にマッチしていれば非常に強力。もっとも、そのようなゲームの対戦はたいてい拒否されるだろうが。
+
次のゲームを[[マジック]]以外にするにしても、トランプなどの[[ライフ]]が無いゲームや、初期ライフが何百何千といったゲームでは役に立たないだろう。もちろん世の中にはスタート時のライフが5点程度しかないゲームもある(バトルスピリッツ等)ので、[[環境]](?)にマッチしていれば非常に強力。もっとも、そのようなゲームの対戦はたいてい拒否されるだろうが。
  
のちの[[アン・セット]]では[[Enter the Dungeon]]や[[カウントダウン残り1/The Countdown Is at One]]といった少ないライフで[[サブゲーム]]を行う[[カード]]が登場したため、マジックの範疇(?)で活かすならばこれらと併用するのが最も効果的だろう。[[2人対戦]]ならば前者なら2回、後者なら1回前もって使うだけで即[[勝利]]できる。直接的にサブゲームの勝敗に影響する分、他の「Double」系カードよりも相性が良いと言える。
+
[[アンヒンジド]][[Enter the Dungeon]]と一緒に使うのが最も効果的だろう。前もって2回使えば[[サブゲーム]]に即勝利だし、1回でもかなり有利になる。「Double」カードの中では最高の相性かもしれない。
  
*よく見ると、[[単体火力]]なのに[[対象]]を取らないという珍しい[[呪文]]。プレイヤーが持つ[[被覆]][[呪禁]]等への対策になりうるが、[[アン・ゲーム]]環境でそれを求められることは少ない。
+
*よく見ると、[[単体火力]]なのに[[対象]]を取らないという珍しい[[呪文]][[象牙の仮面/Ivory Mask]]への対策になりうるが、[[銀枠]]環境でそれを求められることは少ない。
 
**[[Form of the Squirrel]]対策にこれを選択するというケースはもっと希だろうか。
 
**[[Form of the Squirrel]]対策にこれを選択するというケースはもっと希だろうか。
*double dealには「再利用」という意味と「言動に裏表のある人」「料金の二重取り」という意味がある。
 
**[[能力]]と{{Gatherer|id=8812}}を見るに、これはdealをdeal a blow(攻撃を与える)の意味にとって「二撃御見舞する」ということか。
 
*期間限定で[[アン・カード]]も使用できる[[統率者戦]]では禁止カードに指定された。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif