「鋭い目、ナイレア/Nylea, Keen-Eyed」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[パンプアップ]]と[[トランプル]]付与で[[戦闘]]を補助していた[[狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt]]と比べ、今回は[[クリーチャー]]の[[展開]]を補助する[[能力]]を持ち、長期戦向けの性能となっている。
 
[[パンプアップ]]と[[トランプル]]付与で[[戦闘]]を補助していた[[狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt]]と比べ、今回は[[クリーチャー]]の[[展開]]を補助する[[能力]]を持ち、長期戦向けの性能となっている。
  
クリーチャー[[呪文]]の[[コスト]]を少なくする能力は[[色の役割|クリーチャーの色]]たる[[緑]]にとっては常にありがたく、後続の展開を大きく加速させてくれる。[[獣に囁く者/Beast Whisperer]]や[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]など、[[カード・アドバンテージ]]を得られるクリーチャーとは特に相性が良く、連鎖的に大量展開を狙っていくことができ、同時に顕現を狙うことができる点でも相性が良い。当然ではあるが、減らせるのは[[不特定マナ|不特定マナ・シンボル]]のみなので、[[エルドレインの王権]]の[[ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrig]]や[[不死の騎士/Deathless Knight|混成カードサイクル]]など、不特定マナ・シンボルが含まれないクリーチャーはこの恩恵を受けられないのが残念。
+
クリーチャー[[呪文]]の[[コスト]]を少なくする能力は[[色の役割|クリーチャーの色]]たる[[緑]]にとっては常にありがたく、後続の展開を大きく加速させてくれる。[[色]]などの制限や[[ペナルティ能力|ペナルティ]]無しで全クリーチャー呪文のコストを軽くしてくれるカードはこれが初。[[獣に囁く者/Beast Whisperer]]や[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]など、[[カード・アドバンテージ]]を得られるクリーチャーとは特に相性が良く、連鎖的に大量展開を狙っていくことができ、同時に顕現を狙うことができる点でも相性が良い。当然ではあるが、減らせるのは[[不特定マナ|不特定マナ・シンボル]]のみなので、[[エルドレインの王権]]の[[ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrig]]や[[不死の騎士/Deathless Knight|混成カードサイクル]]など、不特定マナ・シンボルが含まれないクリーチャーはこの恩恵を受けられないのが残念。
  
 
[[起動型能力]]は、[[ライブラリーの一番上]]のクリーチャー・カードを[[手札に加える]]能力。クリーチャー・カード限定であるが、[[カード・アドバンテージ]]に直結し、息切れを自身で補えるため、余った[[マナ]]の使い道としては非常に有用な能力。ハズレでも[[墓地]]に送れるため、不要な[[土地]]などを弾ける[[ライブラリー操作]]として、あるいは[[脱出]]などの墓地利用の補助となる墓地[[肥やす|肥やし]]としても機能する点が嬉しい。
 
[[起動型能力]]は、[[ライブラリーの一番上]]のクリーチャー・カードを[[手札に加える]]能力。クリーチャー・カード限定であるが、[[カード・アドバンテージ]]に直結し、息切れを自身で補えるため、余った[[マナ]]の使い道としては非常に有用な能力。ハズレでも[[墓地]]に送れるため、不要な[[土地]]などを弾ける[[ライブラリー操作]]として、あるいは[[脱出]]などの墓地利用の補助となる墓地[[肥やす|肥やし]]としても機能する点が嬉しい。
  
[[構築]]では、やはり[[緑単信心]]のような緑の濃いクリーチャー主体の[[デッキ]]で用いることになるだろう。[[スタンダード]]では[[茨の騎兵/Cavalier of Thorns]]や[[アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger]]など、[[緑マナ|緑マナ・シンボル]]の濃い強力なカードが複数存在するため、顕現を狙いやすいのが追い風。これ単体は[[シングルシンボル]]であり、コスト減少に[[色]]等の制限はないため、[[常在型能力]]と起動型能力をアテにするなら無理に[[単色デッキ]]にこだわらずとも有用。
+
[[構築]]では、やはり[[緑単信心]]のような緑の濃いクリーチャー主体の[[デッキ]]で用いることになるだろう。[[スタンダード]]では[[茨の騎兵/Cavalier of Thorns]]や[[アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger]]など、[[緑マナ|緑マナ・シンボル]]の濃い強力なカードが複数存在するため、顕現を狙いやすいのが追い風。これ単体は[[シングルシンボル]]であり、上述したとおりコスト減少に色等の制限はないため、[[常在型能力]]と起動型能力をアテにするなら無理に[[単色デッキ]]にこだわらずとも有用。
  
 
[[リミテッド]]では他の[[神 (テーロス・ブロック)|神]]同様に極めて強力で、能力が汎用的であることもあり[[エンドカード|ボムレア]]と言って差し支えない1枚。
 
[[リミテッド]]では他の[[神 (テーロス・ブロック)|神]]同様に極めて強力で、能力が汎用的であることもあり[[エンドカード|ボムレア]]と言って差し支えない1枚。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif