「輪の信奉者/Disciple of the Ring」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[変異種/Morphling]]の亜種である、多機能な[[起動型能力]]を持った[[クリーチャー]]。[[マナ]]に加えて[[あなた|自分]]の[[墓地]]の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[追放]]することを[[起動コスト]]とする。
 
[[変異種/Morphling]]の亜種である、多機能な[[起動型能力]]を持った[[クリーチャー]]。[[マナ]]に加えて[[あなた|自分]]の[[墓地]]の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[追放]]することを[[起動コスト]]とする。
  
[[モード]]はそれぞれ[[呪文貫き/Spell Pierce]]相当の[[打ち消す|打ち消し]]、+1/+1[[修整]]、クリーチャーの[[タップ]]および[[アンタップ]]。墓地の[[リソース]]を消費してしまう代わりに、歴代の変異種の亜種達と比べて自身以外にも影響を与えられる[[効果]]が揃っており、[[コントロール (俗語)|コントロール]]力に優れる。
+
[[モード]]はそれぞれ[[呪文貫き/Spell Pierce]]相当の[[打ち消す|打ち消し]]、+1/+1[[修整]]、クリーチャーの[[タップ]]および[[アンタップ]]。墓地の[[リソース]]を消費してしまう代わりに、歴代の変異種の亜種達と比べて自身以外にも影響を与えられる[[効果]]が揃っており、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]力に優れる。
  
1番目のモードにより擬似的な[[除去耐性]]を持たせることができるほか、別のクリーチャーに対する[[除去]]や[[対戦相手]]の使う打ち消しや[[引く|ドロー]][[呪文]]、[[プレインズウォーカー]]なども牽制できる。様々な局面で有用であり、4つのモードの中でも特に中核的なモードとなる。2番目のモードは一時的な[[強化]]だが、これも墓地のリソースを消費してしまうため燃費は悪い。打点向上に使うのではなく、[[引き裂く流弾/Rending Volley]]や[[極上の炎技/Exquisite Firecraft]]のような1番目のモードで処理できない[[火力]]から耐える場合など、ここぞという局面で使いたい。3番目と4番目のモードは些細な[[効果]]だが柔軟性が高く、擬似[[警戒]]の付与や[[ブロッカー]]の排除といった[[戦闘]]を有利に進めるために利用できるほか、[[タップ能力]]を繰り返し[[起動]]するなど[[コンボ]]的運用も可能。
+
1番目のモードにより擬似的な[[除去耐性]]を持たせることができるほか、別のクリーチャーに対する[[除去]]や[[対戦相手]]の使う打ち消しや[[引く|ドロー]][[呪文]]、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]なども牽制できる。様々な局面で有用であり、4つのモードの中でも特に中核的なモードとなる。2番目のモードは一時的な[[強化]]だが、これも墓地のリソースを消費してしまうため燃費は悪い。打点向上に使うのではなく、[[引き裂く流弾/Rending Volley]]や[[極上の炎技/Exquisite Firecraft]]のような1番目のモードで処理できない[[火力]]から耐える場合など、ここぞという局面で使いたい。3番目と4番目のモードは些細な[[効果]]だが柔軟性が高く、擬似[[警戒]]の付与や[[ブロッカー]]の排除といった[[戦闘]]を有利に進めるために利用できるほか、[[タップ能力]]を繰り返し[[起動]]するなど[[コンボ]]的運用も可能。
  
 
様々な局面に対応できる能力によって柔軟性に優れる強力な[[カード]]だが、能力の起動に墓地を消費する点が最大のネック。[[スタンダード]]で共存する[[探査]]や[[魔巧]]との[[ディスシナジー]]は深刻であり、特に[[時を越えた探索/Dig Through Time]]を始めとした強力な探査呪文のとの併用が困難である点は無視できない弱点。歴代の変異種の亜種達と比べて能力の使用に限度があるという点から、「単体で[[戦場]]を支配する[[フィニッシャー]]」として扱うのは難しい。どちらかと言うと「別の[[勝利|勝ち]]手段を強固にバックアップする[[システムクリーチャー]]」として扱うのが適していると言える。手放しで採用できるカードではなく、[[デッキ]][[構築]]の段階からしっかりとフォローできるような構成を考える必要がある。
 
様々な局面に対応できる能力によって柔軟性に優れる強力な[[カード]]だが、能力の起動に墓地を消費する点が最大のネック。[[スタンダード]]で共存する[[探査]]や[[魔巧]]との[[ディスシナジー]]は深刻であり、特に[[時を越えた探索/Dig Through Time]]を始めとした強力な探査呪文のとの併用が困難である点は無視できない弱点。歴代の変異種の亜種達と比べて能力の使用に限度があるという点から、「単体で[[戦場]]を支配する[[フィニッシャー]]」として扱うのは難しい。どちらかと言うと「別の[[勝利|勝ち]]手段を強固にバックアップする[[システムクリーチャー]]」として扱うのが適していると言える。手放しで採用できるカードではなく、[[デッキ]][[構築]]の段階からしっかりとフォローできるような構成を考える必要がある。
16行: 16行:
 
*[[ヴリン/Vryn#魔道士輪/The mage-ring|魔道士輪/The mage-ring]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ヴリン/Vryn#魔道士輪/The mage-ring|魔道士輪/The mage-ring]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif