「蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Captivating Vampire}}
 
{{#card:Captivating Vampire}}
  
[[基本セット2011]]で登場した[[吸血鬼]]の[[ロード (俗称)|ロード]]。任意の[[クリーチャー]]を吸血鬼化させ配下にするという、実に吸血鬼らしい[[能力]]を持つ。
+
[[基本セット2011]]で登場した[[吸血鬼]]の[[ロード (俗称)|ロード]]。任意の[[クリーチャー]]を吸血鬼化させ、配下にしてしまうという、実に吸血鬼らしい[[能力]]を持つ。
  
1番目の能力は、同じ吸血鬼のロードである[[吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus]]と比較すると、打撃力に欠け[[回避能力]]を与えられない点も痛いが、安定して強化できる点と吸血鬼の夜侯より1[[マナ]][[軽い]]点は重要である。
+
1番目の能力は、同じ吸血鬼のロードである[[吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus]]と比較すると打撃力に欠け、[[回避能力]]を与えられなくなった点も痛いが、安定して強化できる点と、吸血鬼の夜侯より1[[マナ]][[軽い]]点は重要である。
  
2番目の能力が機能し始めれば大半のクリーチャー[[デッキ]]は[[投了]]ものであるが、5体もの吸血鬼を並べることは簡単では無い。[[構築]]で狙う場合は、[[夜の子/Child of Night]]など軽く[[ゲーム]]を長引かせることのできる吸血鬼と併せて使うとともに、[[手札破壊]]など[[除去]]への対策を用意しておきたい。
+
2番目の能力が機能しだしたら大半のクリーチャー[[デッキ]]は[[投了]]ものであるが、5体もの吸血鬼を並べることはとても大変。[[構築]]で狙うなら、[[夜の子/Child of Night]]など、軽くて[[ゲーム]]を長引かせることのできる吸血鬼と併せて使うとともに、[[手札破壊]]など、[[除去]]への対策を用意しておきたい。
  
 
[[リミテッド]]では十分な数の吸血鬼が確保できているならば採用したい。流石に2番目の能力はアテにするべきでは無いが、1番目だけでも十分。万が一2番目の能力が機能し始めれば、構築よりも[[全体除去]]が貴重なため、ほぼ[[勝利]]が決まる。
 
[[リミテッド]]では十分な数の吸血鬼が確保できているならば採用したい。流石に2番目の能力はアテにするべきでは無いが、1番目だけでも十分。万が一2番目の能力が機能し始めれば、構築よりも[[全体除去]]が貴重なため、ほぼ[[勝利]]が決まる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif