「自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Nissa, Steward of Elements}}
 
{{#card:Nissa, Steward of Elements}}
  
[[アモンケット]]で登場した[[緑青]]の[[ニッサ]]。[[忠誠度能力]]は[[占術]]、[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]の[[展開]]、[[土地]]の[[クリーチャー化]]。[[マナ・コスト]]と初期[[忠誠度]]に[[X]]を含む初の[[プレインズウォーカー]]である。
+
[[アモンケット]]で登場した[[緑青]]の[[ニッサ]]。[[忠誠度能力]]は[[占術]]、[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]の[[展開]]、[[土地]]の[[クリーチャー化]]。[[マナ・コスト]]と初期[[忠誠度]]に[[X]]を含む初の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]である。
  
 
;+2能力
 
;+2能力
 
:占術2を行うだけのシンプルな能力。
 
:占術2を行うだけのシンプルな能力。
:これだけでは[[ドロー]]の質を高めるだけで直接的には何の[[アドバンテージ]]にも繋がらないが、[[忠誠度]]の上がり幅が大きい上、±0能力とはライブラリーを操作できる上に[[戦場に出す|戦場に出せ]]る範囲が広がるなど相性抜群で、確実なアドバンテージを得るための準備としての側面が強い。
+
:これだけでは[[ドロー]]の質を高めるだけで直接的には何の[[アドバンテージ]]にも繋がらないが、[[忠誠度]]の上げ幅が大きい上、±0能力とはライブラリーを操作できる上に[[戦場に出す|戦場に出せ]]る範囲が広がるなど相性抜群で、確実なアドバンテージを得られるようにする準備としての側面が強い。
 
:最初に小さなXで[[唱える|唱え]]たうえで、この能力によって忠誠度を上げつつアドバンテージ確保への布石を打つのが常套手段。
 
:最初に小さなXで[[唱える|唱え]]たうえで、この能力によって忠誠度を上げつつアドバンテージ確保への布石を打つのが常套手段。
  
 
;±0能力
 
;±0能力
 
:ライブラリーの一番上を見て、それが土地であるか自身の忠誠度以下の[[マナ総量]]を持つクリーチャーなら戦場に出せる能力。
 
:ライブラリーの一番上を見て、それが土地であるか自身の忠誠度以下の[[マナ総量]]を持つクリーチャーなら戦場に出せる能力。
:このカードの中核とも言える能力。[[ドムリ・ラーデ/Domri Rade]]や[[卓絶のナーセット/Narset Transcendent]]の系譜だが、忠誠度が上がらない代わり、条件を満たした場合に[[手札]]ではなく戦場に出せる点と土地が範囲内であるという点が強み。
+
:このカードの中核とも言える能力で、[[ドムリ・ラーデ/Domri Rade]]や[[卓絶のナーセット/Narset Transcendent]]の系譜を継ぐものだが、忠誠度が上がらない代わり、条件を満たした場合に[[手札]]ではなく戦場に出せる点と土地が範囲内である点で勝る。
:まず戦場に出せることで、[[カード・アドバンテージ]]に加えて[[テンポ・アドバンテージ]]を得ることができる。土地を出すことで[[マナ加速]]にもなるし、充分に忠誠度が高ければ[[踏み倒し]]としてもかなりの性能になる。極端に忠誠度を高くしなくとも、3~4[[マナ]]のクリーチャーがマナも手札も使わずに毎ターン[[展開]]されては[[対戦相手]]としてみればたまったものではないだろう。また土地が範囲内であるため、ドムリ・ラーデや卓絶のナーセットが抱えていた「デッキに一定数採用しなければならない『外れ』が存在する」という問題点が解消されている。クリーチャーのマナ域をある程度抑えておけば、[[スタンダード]]でも2枚目以降の自身以外に「外れ」が存在しないデッキを[[構築]]することは容易である。忠誠度が3~4程度あるなら、以降はこの能力を連打するだけで毎[[ターン]]アドバンテージを得ることも可能。
+
:まず戦場に出せる点によって、[[カード・アドバンテージ]]以上に[[テンポ・アドバンテージ]]を得ることができる。土地を出すことで[[マナ加速]]にもなるし、充分に忠誠度が高ければ踏み倒しとしても馬鹿にならない性能になる。極端に忠誠度を高くしなくとも、3~4[[マナ]]のクリーチャーがマナも手札も使わずに毎ターン[[展開]]されては[[対戦相手]]としてみればたまったものではないだろう。また土地が範囲内である点により、ドムリ・ラーデや卓絶のナーセットが抱えていた「デッキに一定数採用しなければならない『外れ』が存在する」という問題点が解消されている。クリーチャーのマナ域をある程度で抑えておけば、[[スタンダード]]でも2枚目以降の自身以外に「外れ」が存在しないデッキを[[構築]]することは容易である。忠誠度が3~4程度あるなら、以降はこの能力を連打するだけでも大量のアドバンテージを得ることができるだろう。
  
 
;-6能力
 
;-6能力
 
:土地2つを[[アンタップ]]し、[[飛行]]と[[速攻]]を持つ5/5の[[エレメンタル]]・[[クリーチャー]]にする。
 
:土地2つを[[アンタップ]]し、[[飛行]]と[[速攻]]を持つ5/5の[[エレメンタル]]・[[クリーチャー]]にする。
:忠誠度の消費に比して少々派手さに欠けるが、[[回避能力]]を持った[[パワー]]10は充分勝負を決め得る上に、このニッサ自体がX[[呪文]]であるため出してすぐに奥義を使えるというのは大きな長所。この能力を即使うことで、8マナ10点[[火力]]相当の[[エンドカード]]として運用することも可能。忠誠度1からでも+2能力を3回使えば辿り着けるため、4ターンに1度この能力を使っていく運用もできる。
+
:忠誠度の消費に比して少々派手さに欠けるが、[[回避能力]]を持った[[パワー]]10は充分勝負を決め得る上に、このニッサ自体がX[[呪文]]であるため出してすぐに奥義を使えるというのは大きな長所。この能力の存在がこのカードを8マナ10点[[火力]]相当の[[エンドカード]]として使うことを可能にしている。忠誠度1からでも+2能力を3回使えば辿り着けるため、4ターンに1度この能力を使っていくといった形の運用もできる。
  
基本的にはX=1か2で唱えつつ+2能力を使って忠誠度を増やしつつ±0能力でアドバンテージを得ていく運用と、X=6以上で奇襲的に奥義で10点を叩き込む運用を使い分ける形になるか。ある程度デッキ構築段階で意識する必要はあるが、Xの値も含めて非常に柔軟な運用ができる。その分、毎ターンどの能力を使うかの選択が重要になってくるため、使い手の腕が問われる。
+
基本的にはX=1か2で唱えつつ+2能力を使って忠誠度を増やしつつ±0能力でアドバンテージを得ていく運用と、X=6以上で奇襲的に奥義で10点を叩き込む運用を使い分ける形になるか。ある程度デッキ構築段階で意識する必要はあるが、Xの値も含めて非常に柔軟な運用ができる。その分、毎ターンどの能力を使うかの選択が重要になってくるため、使い手の腕が問われる一枚。
  
[[スタンダード]]では、[[ティムール・エネルギー]]などの[[多色]][[ビートダウンデッキ]]で少数投入される場合がある。[[基本セット2019]]期では、[[ターボネクサス]]に採用される場合もある。
+
[[リミテッド]]ではクリーチャー偏重になりがちであるためいずれの能力も強力で、[[ライブラリー操作]]・[[マナ加速]]・展開補助・[[エンドカード]]と多岐にわたって活躍できるボムである。[[スタンダード]]でも[[ティムール・エネルギー]]などの[[多色]][[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で少数投入される場合があるほか、[[基本セット2019]]期では[[ターボネクサス]]に採用される場合もある。[[モダン]]では[[ドルイド・コンボ]]や[[緑]]をタッチした[[エターナルブルー#モダン|エターナルブルー]]などで、クリーチャーの展開補助やドローの質を高めるために投入されることがある。
 
+
[[モダン]]では[[ドルイド・コンボ]]や[[緑]]をタッチした[[エターナルブルー#モダン|エターナルブルー]]などで、クリーチャーの展開補助やドローの質を高めるために投入されることがある。
+
 
+
[[リミテッド]]ではクリーチャー偏重になりがちであるためいずれの能力も強力で、[[ライブラリー操作]]・[[マナ加速]]・展開補助・[[エンドカード]]と多岐にわたって活躍できるボムである。
+
  
 
*San Diego Comic Con 2017にて、古代エジプト壁画風に描かれた[[Vincent Proce]]による新規[[絵|イラスト]]の[[SDCCプロモーション・カード]]・セットが販売された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/daily-magic-update/update-2017-07-10 The July 10, 2017 Update](Daily Magic Update [[2017年]]6月10日)</ref>。
 
*San Diego Comic Con 2017にて、古代エジプト壁画風に描かれた[[Vincent Proce]]による新規[[絵|イラスト]]の[[SDCCプロモーション・カード]]・セットが販売された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/daily-magic-update/update-2017-07-10 The July 10, 2017 Update](Daily Magic Update [[2017年]]6月10日)</ref>。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif