「精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ugin, the Spirit Dragon}}
 
{{#card:Ugin, the Spirit Dragon}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。+2[[忠誠度能力]]の「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
満を持して[[プレインズウォーカー]]として[[カード]]化された[[ウギン/Ugin]]。[[忠誠度能力]]は[[火力]]、[[有色]][[パーマネント]]の[[追放]]、大量[[回復]]&[[引く|ドロー]]&[[パーマネント・カード]][[展開]]。
+
満を持して[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]として[[カード]]化された[[ウギン/Ugin]]。[[忠誠度能力]]は[[火力]]、[[有色]][[パーマネント]]の[[追放]]、大量[[回復]]&[[引く|ドロー]]&[[パーマネント・カード]][[展開]]。
  
 
;+2能力
 
;+2能力
 
:[[幽霊火/Ghostfire]]。
 
:[[幽霊火/Ghostfire]]。
:[[ターン]][[任意の対象]]に3点火力を放てるのは強力。幽霊火と同様に[[無色]]の[[ダメージソース]]という点も長所であり、[[色]]への[[プロテクション]]などにも強い。[[忠誠度]]も上がるので、[[腐る]]機会がなくいつでも使っていける。
+
:毎ターン[[クリーチャー]]にも[[プレイヤー]]にも3点火力を放てるのは強力。[[忠誠度]]も上がるので、[[腐る]]機会が無くいつでも使っていける。
  
 
;-X能力
 
;-X能力
:[[マナ総量]]が[[X]]点以下の有色パーマネントを全て追放。既存のカードで言えば[[花崗岩の凝視/Gaze of Granite]]に近い。
+
:[[点数で見たマナ・コスト]]が[[X]]点以下の有色パーマネントを全て追放。既存のカードで言えば[[花崗岩の凝視/Gaze of Granite]]に近い。
 
:不利な盤面でもこの[[能力]]で一掃し、形勢を一変させうる強力な能力。柔軟性や範囲の広さもさることながら、[[戦場]]に出たターンにほとんどの有色パーマネントを一掃できる即効性を備えており、[[重い]]プレインズウォーカーにありがちな「出た時には手遅れ」「返しの[[攻撃]]で[[忠誠度]]を0にされてしまう」という欠点を消している。[[土地]]やほとんどの[[アーティファクト]]など[[無色]]のパーマネントには手が出せないこと、8[[マナ]]以上の[[重い|重量級]][[フィニッシャー]]には[[戦場]]に出てすぐは対処できないことが欠点だが、逆にこちらがその手のカードを多用することで[[対戦相手]]にのみ一方的な被害を与えることもできる。
 
:不利な盤面でもこの[[能力]]で一掃し、形勢を一変させうる強力な能力。柔軟性や範囲の広さもさることながら、[[戦場]]に出たターンにほとんどの有色パーマネントを一掃できる即効性を備えており、[[重い]]プレインズウォーカーにありがちな「出た時には手遅れ」「返しの[[攻撃]]で[[忠誠度]]を0にされてしまう」という欠点を消している。[[土地]]やほとんどの[[アーティファクト]]など[[無色]]のパーマネントには手が出せないこと、8[[マナ]]以上の[[重い|重量級]][[フィニッシャー]]には[[戦場]]に出てすぐは対処できないことが欠点だが、逆にこちらがその手のカードを多用することで[[対戦相手]]にのみ一方的な被害を与えることもできる。
:有色でさえあれば土地も追放できるため、有色クリーチャーになる一部の[[ミシュラランド]]を[[ブロッカー]]にさせれば巻き込める。
 
  
 
;-10能力
 
;-10能力
20行: 17行:
 
いずれも強力な忠誠度能力だが、その分[[マナ・コスト]]はかなり[[重い]]。-X能力を考えると[[マナ・クリーチャー]]とは相性が悪く、無色の[[マナ・アーティファクト]]か土地[[サーチ]]のサポートが欲しい。
 
いずれも強力な忠誠度能力だが、その分[[マナ・コスト]]はかなり[[重い]]。-X能力を考えると[[マナ・クリーチャー]]とは相性が悪く、無色の[[マナ・アーティファクト]]か土地[[サーチ]]のサポートが欲しい。
  
[[運命再編]]登場時の[[スタンダード]]ではアーティファクトがそれほど幅をきかせている[[環境]]ではないので、-X能力の信頼性はかなり高い。登場直後から[[青黒コントロール/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青黒コントロール]]や[[黒緑白コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|アブザンコントロール]]、[[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|スゥルタイコントロール]]、[[青白黒コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|エスパードラゴンコントロール]]といった各種コントロールや[[緑単信心#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|緑単信心]]系の各種デッキで1~2枚採用されている。[[ローテーション]]後は非ドラゴン型の[[青白黒コントロール#タルキール覇王譚ブロック+戦乱のゼンディカーブロック期|エスパーコントロール]]で採用される他、大量のマナを出せる[[エルドラージ・ランプ#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|エルドラージ・ランプ]]では制圧力を買われて4枚採用されることが多い。
+
登場時の[[スタンダード]]ではアーティファクトがそれほど幅をきかせている[[環境]]ではないので、-X能力の信頼性はかなり高い。登場直後から[[青黒コントロール/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青黒コントロール]]や[[黒緑白コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|アブザンコントロール]]、[[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|スゥルタイコントロール]]、[[青白黒コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|エスパードラゴンコントロール]]といった各種コントロールや[[緑単信心#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|緑単信心]]系の各種デッキで採用されている。
  
[[基本セット2021]][[再録]][[青緑コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|シミック・ランプ]]/[[緑白青コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|バント・ランプ]]/[[緑青黒コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|スゥルタイ・ランプ]]など各種ランプデッキや重[[コントロールデッキ]]に採用され、また[[ティムール・アドベンチャー]]などビートダウン系デッキも長期戦に陥った際の決定打として[[サイドボード]]に採用した。ランプデッキでは[[世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World]][[マナ加速]]により安定してプレイする事が可能であり、またニッサにより[[クリーチャー化]]した土地はマイナス能力に巻き込まれないためそのまま押し勝つことができる。逆に対戦相手がニッサを使っていると戦場を完全に[[リセット]]することが出来ないため返しで土地クリーチャーに潰されてしまうなど、味方では心強いが敵に回すと苦しい関係であった。[[ローテーション]]後も[[オムナス・ランプ]]、あるいはティムール・ランプで[[発生の根本原理/Genesis Ultimatum]]から飛び出してきたり、[[パンくずの道標/Trail of Crumbs]]や[[グレートヘンジ/The Great Henge]]でプレイ圏内までマナが伸びやすい[[食物 (デッキ)#エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|緑単フード]]でもメインデッキから採用されるなど一層の存在感を見せている。
+
[[モダン]][[エターナル]]ならば[[ウルザランド]][[雲上の座/Cloudpost]]などサポートできるカードが増えるが、同時にアーティファクトなどの無色パーマネントが幅をきかせているので、-X能力の信頼性が落ちてしまう。また、1マナ[[軽い]][[解放された者、カーン/Karn Liberated]]という強力な競合相手もいるが、こちらは-X能力による全体除去が可能という点で差別化はできている。モダンでは[[ウルザトロン#モダン|ウルザトロン]]、レガシーでは[[MUD]]などのデッキで採用されることがある。
  
[[モダン]]や[[エターナル]]ならば[[ウルザランド]]や[[雲上の座/Cloudpost]]などサポートできるカードが増えるが、同時にアーティファクトなどの無色パーマネントが幅をきかせているので、-X能力の信頼性が落ちてしまう。また、1マナ[[軽い]][[解放された者、カーン/Karn Liberated]]という強力な競合相手もいるが、こちらは-X能力による全体除去が可能という点で差別化はできている。モダンでは[[ウルザトロン#モダン|ウルザトロン]]の定番カードとなっている。レガシーでは[[MUD#レガシー|MUD]]や[[12post#レガシー|12post]]などのデッキで採用されることがある。
+
*運命再編の[[プレリリース・トーナメント]]において、[[運命再編#ウギンの運命/Ugin's Fate|ウギンの運命/Ugin's Fate]]イベントが行われた。同イベントで獲得できる[[ブースターパック]]には、ごく稀に[[Chris Rahn]]による別[[絵|イラスト]]版のこのカードが封入されている({{Gatherer|id=394242|カード画像}}/[http://mtg-jp.com/publicity/0012023/ 参考])。
 
+
*運命再編の[[プレリリース・トーナメント]]において、[[運命再編#ウギンの運命/Ugin's Fate|ウギンの運命/Ugin's Fate]]イベントが行われた。同イベントで獲得できる[[ブースターパック]]には、ごく稀に[[Chris Rahn]]による別[[絵|イラスト]]版のこのカードが封入されている({{Gatherer|id=394242|カード画像}})<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/ugins-fate-booster-contents-2015-01-19 Ugin's Fate Booster Contents]/[https://mtg-jp.com/publicity/0012023/ 「ウギンの運命」ブースターの中身](Arcana [[2015年]]1月19日 [[Blake Rasmussen]]著)</ref>。
+
 
+
*[[運命再編]][[ゲームデー]]における優勝賞品のプレイマットの絵柄に[[運命再編#ウギンの運命/Ugin's Fate|ウギンの運命/Ugin's Fate]]版のイラストが起用されている。
+
*[[地域チャンピオンシップ]]サイクル4にて、参加者に[[ボーダーレス]]仕様・非Foilの[[プロモーション・カード]]が配布された。上位者にはFoil版も配布されている<ref>[https://magic.gg/news/where-and-how-to-play-wilds-of-eldraine Where and How to Play Wilds of Eldraine]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037205/ 『エルドレインの森』シーズンのイベント一覧](magic.gg 2023年5月31日)</ref>。
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/ウギン}}
+
 
+
===サイクル===
+
{{サイクル/基本セット2021のプレインズウォーカー}}
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''精霊龍、ウギン'''/''Ugin, the Spirit Dragon''は、[[タルキール/Tarkir]]次元の守護者にして最古の[[ドラゴン#ストーリー|龍]]の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]。
+
'''精霊龍、ウギン'''/''Ugin, the Spirit Dragon''は、[[タルキール/Tarkir]]次元の守護者にして最古の[[ドラゴン|龍]]の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]。
  
 
詳細は[[ウギン/Ugin]]を参照。
 
詳細は[[ウギン/Ugin]]を参照。
  
*宿敵にして双子の兄弟、[[プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker]]が強く意識されたデザインになっている。「[[マナ総量]]が共に8」「対を成す大マイナスの奥義」などの共通点のほか、以下のように「ボーラスに敗北する(勝利できない)」というストーリー上の設定まで忠実に再現されている。
+
*宿敵、[[プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker]]が強く意識されたデザインになっている。「[[点数で見たマナ・コスト]]が共に8」「対を成す大マイナスの奥義」などの共通点のほか、以下のように「ボーラスに敗北する(勝利できない)」というストーリー上の設定まで忠実に再現されている。
 
**+2能力をボーラスに直接打ち込んでも、ボーラスの+3能力で即座に忠誠度を回復された上で[[破壊]]される。
 
**+2能力をボーラスに直接打ち込んでも、ボーラスの+3能力で即座に忠誠度を回復された上で[[破壊]]される。
**-X能力は、初期忠誠度ではボーラスの8マナに届かない。
+
**-X能力は、初期忠誠値ではボーラスの8マナに届かない。
 
**互いの奥義を比較したとき、得られるカード・アドバンテージ、ボード・アドバンテージそれぞれの枚数で基本的に勝てておらず、またウギンの奥義はライフを得るだけだがニコル・ボーラスの奥義はウギン(プレインズウォーカー)を焼く選択肢がある。
 
**互いの奥義を比較したとき、得られるカード・アドバンテージ、ボード・アドバンテージそれぞれの枚数で基本的に勝てておらず、またウギンの奥義はライフを得るだけだがニコル・ボーラスの奥義はウギン(プレインズウォーカー)を焼く選択肢がある。
*[[運命再編]]は[[時のらせんブロック]]以前、すなわち[[大修復/The Mending]]に伴ってプレインズウォーカーが力を大きく失う以前の出来事であり、したがって運命再編におけるストーリーでのウギンはカード1枚では表現できないほどの神の如き力を行使することが可能である。このことについて[[Mark Rosewater]]は、[[統率者2014]]のデザイン中にプレインズウォーカー・カードはプレインズウォーカーの全ての力を描いたものではなく助けを求めた魔術師([[コントローラー]])を助けようという意志の分だけの力を描いたものと解釈を変更したと説明した上で、それでもプレイヤーがウギンはとても強いと感じられるように強力な能力(そして相応の重いマナ・コスト)を持たせたと語っている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/fate-ful-stories-part-2-2015-01-19 Fate-ful Stories, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0012009/ 運命的な話 その2]([[Making Magic]] 2015年1月19日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
*[[運命再編]]は[[時のらせんブロック]]以前、すなわち[[大修復/The Mending]]に伴ってプレインズウォーカーが力を大きく失う以前の出来事であり、したがって運命再編におけるストーリーでのウギンはカード1枚では表現できないほどの神の如き力を行使することが可能である。このことについて[[Mark Rosewater]]はコラム「運命的な話 その2」で、[[統率者2014]]のデザイン中にプレインズウォーカー・カードはプレインズウォーカーの全ての力を描いたものではなく助けを求めた魔術師([[コントローラー]])を助けようという意志の分だけの力を描いたものと解釈を変更したと説明した上で、それでもプレイヤーがウギンはとても強いと感じられるように強力な能力(そして相応の重いマナ・コスト)を持たせたと語っている。
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/art-ugins-fate-2015-01-20 The Art of Ugin's Fate](プロモ版イラストの全体図)
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0012009/ 運命的な話 その2]/[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/fate-ful-stories-part-2-2015-01-19 Fate-ful Stories part 2]
 +
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/art-ugins-fate-2015-01-20 THE ART OF UGIN'S FATE](プロモ版イラストの全体図)
 
*[[リセットカード]]
 
*[[リセットカード]]
 
*[[カード個別評価:運命再編]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:運命再編]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[神話レア]]
 
*[[War of the Spark Mythic Edition]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif