「白」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
26行: 26行:
  
 
;[[土地]]
 
;[[土地]]
:平地に限りサーチが可能。[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地の数が相手より少ない場合に限る条件があることが多い([[税収/Tithe]]、[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]])。また、土地を守るカードも散見される。
+
:[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地の数が相手より少ない場合などに限り、条件付きのサーチができる([[税収/Tithe]]、[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]])。また、土地を守るカードも散見される。
  
 
利他主義を信念とするところから、[[パーマネント]]・タイプを問わず、自分のコントロールするパーマネントを[[明滅]]・[[バウンス]]することで「救出」する役割も持つ。
 
利他主義を信念とするところから、[[パーマネント]]・タイプを問わず、自分のコントロールするパーマネントを[[明滅]]・[[バウンス]]することで「救出」する役割も持つ。
50行: 50行:
 
*[[第8版]]で[[解呪/Disenchant]]の代わりに[[帰化/Naturalize]]が収録され、アーティファクト/エンチャント汎用破壊の1番手の座を緑に奪われたが、依然として優秀な汎用除去持ちである。
 
*[[第8版]]で[[解呪/Disenchant]]の代わりに[[帰化/Naturalize]]が収録され、アーティファクト/エンチャント汎用破壊の1番手の座を緑に奪われたが、依然として優秀な汎用除去持ちである。
 
*第8版以降、「ゲームのルールに制限を科す効果は白」と規定され、[[弱者の石/Meekstone]]→[[厳密なる執行/Crackdown]]や[[秘儀の研究室/Arcane Laboratory]]→[[法の定め/Rule of Law]]など互換品が作られ、古い方のカードは基本セットから外されたりしている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-june-2005-2005-06-01 Card of the Day - June, 2005(28日の記事)]/[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200506.shtml 同記事の邦訳(Abominable Empire)]</ref>。
 
*第8版以降、「ゲームのルールに制限を科す効果は白」と規定され、[[弱者の石/Meekstone]]→[[厳密なる執行/Crackdown]]や[[秘儀の研究室/Arcane Laboratory]]→[[法の定め/Rule of Law]]など互換品が作られ、古い方のカードは基本セットから外されたりしている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-june-2005-2005-06-01 Card of the Day - June, 2005(28日の記事)]/[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200506.shtml 同記事の邦訳(Abominable Empire)]</ref>。
*[[ローウィン]]の[[忘却の輪/Oblivion Ring]]以降、パーマネントの一時的な追放能力を持つパーマネントを色の役割として得た。[[基本セット2014]]以降は[[放逐する僧侶/Banisher Priest]]型の一時的追放が主流となった。
+
*[[アンタップ制限]]を有していたが、[[ゼンディカー]]の[[コーの鉤の達人/Kor Hookmaster]]以降は[[青]]に譲ったのか登場していない。
*[[アンタップ制限]]を有していたが、[[ゼンディカー]]の[[コーの鉤の達人/Kor Hookmaster]]以降は[[青]]に譲り非常に稀な役割となった。
+
 
*破壊不能が常盤木入りするにあたり、白が一種色となった。[[再生]]とプロテクションが常盤木から落ちると白の代表的な除去耐性としてさらに使用頻度が増えた。
 
*破壊不能が常盤木入りするにあたり、白が一種色となった。[[再生]]とプロテクションが常盤木から落ちると白の代表的な除去耐性としてさらに使用頻度が増えた。
*[[リミテッド]]用の調整として[[コモン]]にパワー4以上のクリーチャーは滅多に作らないという制約があったが<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0018155/ 熱中をカーブ上に]([[Latest Developments]] [[2016年]]11月18日)</ref>、リミテッドのデザインバランスが変化していく中で緩和してよい規則として[[テーロス還魂記]]以降は普通に登場するようになった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033783/ さらなるこぼれ話:『テーロス還魂記』]([[Making Magic]] [[2020年]]2月3日)</ref>。
+
*あらゆるパーマネントに対策ができるため他の色を圧倒してしまわないようドローが最も弱い色とされていたが、それがゆえに最終的にアドバンテージ勝負となる[[統率者戦]]においては[[赤]]と並んで最弱の色とされており、プレイヤーから改善の要望が多かった。赤は[[衝動的ドロー]]の獲得により解決したが白に関しては試行錯誤が続き、[[弱者の師/Mentor of the Meek]]、[[希望の夜明け/Dawn of Hope]]、[[上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer]]のように特定の戦略に専念する場合はドローができるというカードが試されたが<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-1-2016-03-28 Dark Shadows, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016642/# 暗き影 その1](Making Magic [[2016年]]3月28日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031182/ 都からのさらなる話]([[Making Magic]] [[2018年]]10月1日)</ref>、これらは[[2019年]]以降では大きい「[[曲げ]]」とされている<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/187839024488/i-love-the-idea-of-symmetrical-card-draw-in-white Blogatog]([[Blogatog]] [[2019年]]9月20日)</ref><ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/189518580168/is-sram-a-bend-or-a-break Blogatog]([[Blogatog]] [[2019年]]12月6日)</ref>。[[エルドレインの王権]]以降は対戦相手にもカードを引かせる「グループ・ドロー」が試された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033126/ エルドレイン・チェック その2]([[Making Magic]] 2019年9月30日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034396/ さらなる『ゼンディカーの夜明け』の明星]([[Making Magic]] 2020年9月22日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034975/ 学院、開講中]([[Making Magic]] 2021年4月12日)</ref>。[[フォーゴトン・レルム探訪]]以降は小型クリーチャーのキャントリップや、1ターンに1枚だけの制約がついたドローなら可能とされている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035515/ メカニズム的カラー・パイ 2021年版]([[Making Magic]] [[2021年]]10月18日)</ref>。
*あらゆるパーマネントに対策ができるため他の色を圧倒してしまわないようドローが最も弱い色とされていたが、それがゆえに最終的にアドバンテージ勝負となる[[統率者戦]]においては[[赤]]と並んで最弱の色とされており、プレイヤーから改善の要望が多かった。赤は[[衝動的ドロー]]の獲得により解決したが白に関しては試行錯誤が続き、[[弱者の師/Mentor of the Meek]]、[[希望の夜明け/Dawn of Hope]]、[[上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer]]のように特定の戦略に専念する場合は大量のドローができるというカードが試されたが<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-1-2016-03-28 Dark Shadows, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016642/# 暗き影 その1](Making Magic [[2016年]]3月28日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031182/ 都からのさらなる話]([[Making Magic]] [[2018年]]10月1日)</ref>、これらは[[2019年]]以降では大きい「[[曲げ]]」とされている<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/187839024488/i-love-the-idea-of-symmetrical-card-draw-in-white Blogatog]([[Blogatog]] [[2019年]]9月20日)</ref><ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/189518580168/is-sram-a-bend-or-a-break Blogatog]([[Blogatog]] [[2019年]]12月6日)</ref>。[[エルドレインの王権]]以降は対戦相手にもカードを引かせる「グループ・ドロー」が試された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033126/ エルドレイン・チェック その2]([[Making Magic]] 2019年9月30日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034396/ さらなる『ゼンディカーの夜明け』の明星]([[Making Magic]] 2020年9月22日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034975/ 学院、開講中]([[Making Magic]] 2021年4月12日)</ref>。[[フォーゴトン・レルム探訪]]以降は小型クリーチャーのキャントリップや、1ターンに1枚だけの制約がついたドローなら可能とされている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035515/ メカニズム的カラー・パイ 2021年版]([[Making Magic]] [[2021年]]10月18日)</ref>。
+
  
 
===色の理念===
 
===色の理念===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif