「本質の収穫/Essence Harvest」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Essence Harvest}}
 
{{#card:Essence Harvest}}
  
自身が[[コントロール]]する[[パワー]]が最も大きい[[クリーチャー]]を参照する[[ドレイン]][[呪文]]。
+
{{未評価|アヴァシンの帰還}}
 
+
[[対象]]が[[プレイヤー]]限定なので融通性には欠けるが、パワーが大きいクリーチャーをコントロールしていれば高威力のドレイン呪文になる。3点あれば[[マナ・コスト]]分の仕事はしているだろうが、どうせ使うならとどめになるくらいの大きな一撃を狙った方が効果的だろう。[[装備品]]等で[[強化]]できるなら尚よい。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]][[環境]]では、[[鞭打ち悶え/Lashwrithe]]や[[地層の鎌/Strata Scythe]]などの爆発的にパワーが上がるものがよいだろう。できればとどめの一撃に使いたいが、数枚[[デッキ]]に投入する場合や[[ビートダウンデッキ]]相手に時間稼ぎする時などは撃ってしまってもよいだろう。
+
 
+
[[リミテッド]]では、なかなか[[ダメージ]]を[[通し|通す]]のが難しい[[バニラ]]の[[ファッティ]]でも大きな一撃を生み出すことができるのはありがたい。
+
 
+
*この[[呪文]]に[[対応して]]の[[除去]]には注意が必要。基本的に[[立ち消え]]はしないが、最もパワーが高いクリーチャーが変わればドレイン量はその値になるし、クリーチャーがいなくなった場合もちろん0点になる。[[手札破壊]]等で事前確認等できるならばしておいた方が吉。
+
*[[消耗の儀式/Rite of Consumption]]に似ているが、クリーチャーを[[生け贄に捧げる]]必要がない点や[[ライフロス]]であるなどの違いがある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ドレイン#ドレインカード一覧|ドレインカード]]
 
*[[ドレイン#ドレインカード一覧|ドレインカード]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 +
 +
自身のコントロールするパワーの最も高いクリーチャーを参照するドレイン呪文。
 +
クリーチャーに打つ事ができないので、融通性にはかけるがパワーの高いクリーチャーをコントロールしていれば大ダメージのドレイン呪文になる。
 +
3~4点くらいでマナコスト分の仕事はしているだろうが、どうせ使うならとどめになれるくらいの大きな一撃を狙った方が効果的だろう。
 +
適任のクリーチャーは単純にパワーの高い物だが、装備品等で強化できるなら尚よい。
 +
今ならば[[鞭打ち悶え]]や[[地層の鎌]]などの爆発的にパワーの上がるものが良いだろう。
 +
なかなかダメージを通すのが難しいバニラのファッティでも大きな一撃を生み出すことができるのはありがたい。
 +
できればとどめの一打に使いたいが、数枚デッキに投入する場合やビート相手の時間稼ぎの時などは打ってしまっても良いだろう。
 +
この呪文に対応しての単体除去等には注意が必要だろう。手札破壊等で事前確認等できるならばしておいた方が吉。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif