「未踏地への進入/Enter the Unknown」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
自軍の[[クリーチャー]]1体に[[探検]]を行わせた上で、[[土地]]の[[プレイ]]枚数を増やしてくれる[[ソーサリー]]。文字通り、「探検メカニズムを用いた[[探検/Explore]]」である。
 
自軍の[[クリーチャー]]1体に[[探検]]を行わせた上で、[[土地]]の[[プレイ]]枚数を増やしてくれる[[ソーサリー]]。文字通り、「探検メカニズムを用いた[[探検/Explore]]」である。
  
[[手札]]の土地がはけない早い段階で土地のプレイ枚数を増やしてくれるため、[[マナ加速]]として期待しやすい。土地が公開されればカード・アドバンテージを失わず、1マナ[[軽い]][[探検/Explore]]に相当し、そうでなくとも1マナで最序盤の[[クロック]]を[[+1/+1カウンター]]で強化しつつ疑似[[諜報]]するという動きは強力。
+
[[手札]]の土地がはけない早い段階で土地のプレイ枚数を増やしてくれるため、[[マナ加速]]として期待しやすい。土地が公開されればカード・アドバンテージを失わず、1マナ[[軽い]][[探検/Explore]]に相当し、そうでなくとも1マナで最序盤の[[クロック]]を[[+1/+1カウンター]]で強化しつつ疑似[[占術]]するという動きは強力。
  
 
弱点としては[[対象]]となるクリーチャーを必要とする点で、スムーズにクリーチャーが展開できていないと手札で[[腐る]]ほか、[[除去]]などによって[[立ち消え]]てしまうと目も当てられないことになる。
 
弱点としては[[対象]]となるクリーチャーを必要とする点で、スムーズにクリーチャーが展開できていないと手札で[[腐る]]ほか、[[除去]]などによって[[立ち消え]]てしまうと目も当てられないことになる。
11行: 11行:
 
[[リミテッド]]では序盤~中盤の+1/+1の差が盤面を変えることもままあるため、[[アグロ]]寄りの構成であれば採用も検討できる。
 
[[リミテッド]]では序盤~中盤の+1/+1の差が盤面を変えることもままあるため、[[アグロ]]寄りの構成であれば採用も検討できる。
  
*[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]などの0マナのクリーチャーを併用すれば、2ターン目に3マナという往年の[[ストンピィ]]風の動きが再現できる。もっとも実現確率は低く、デッキの構成も崩れるため現実性は低い。ほぼ奇跡の領域になるが、2ターン目にして土地を6枚並べるといった芸当も理論上は可能。
+
*[[羽ばたき飛行機械]]などの0マナのクリーチャーを併用すれば、2ターン目に3マナという往年の[[ストンピィ]]風の動きが再現できる。もっとも実現確率は低く、デッキの構成も崩れるため現実性は低い。ほぼ奇跡の領域になるが、2ターン目にして土地を6枚並べるといった芸当も理論上は可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]]
 
*[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif