「最古再誕/The Eldest Reborn」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
;I-
 
;I-
 
:各[[対戦相手]]への[[餌食/To the Slaughter]]([[昂揚]]未達成時)と同等の[[布告]]系[[除去]]。
 
:各[[対戦相手]]への[[餌食/To the Slaughter]]([[昂揚]]未達成時)と同等の[[布告]]系[[除去]]。
:布告特有の利点・弱点もあるが、[[プレインズウォーカー]]を[[除去]]し得る点は魅力的。II章以降も含め、少数の[[フィニッシャー]]に頼る[[コントロールデッキ]]に対してよく効く。
+
:布告特有の利点・弱点もあるが、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[除去]]し得る点は魅力的。II章以降も含め、少数の[[フィニッシャー]]に頼る[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対してよく効く。
  
 
;II-
 
;II-
:各対戦相手に1枚[[手札破壊]]する[[効果]]。
+
:各対戦相手に[[手札破壊]][[効果]]。
 
:出してすぐ[[誘発]]するわけではないので、[[捨てる|捨て]]てもよい[[カード]]を準備されやすい点が難。
 
:出してすぐ[[誘発]]するわけではないので、[[捨てる|捨て]]てもよい[[カード]]を準備されやすい点が難。
:あるいは捨てるカードを無くすために[[手札]]を使い切ってくる場合もあるので、処理できればかなり優位に立てる。
 
  
 
;III-
 
;III-
 
:[[クリーチャー]]のみならず、プレインズウォーカーでも戻せる[[リアニメイトカード|リアニメイト]][[能力]]。自分の[[墓地]]だけでなく、対戦相手の墓地からも選択可能。
 
:[[クリーチャー]]のみならず、プレインズウォーカーでも戻せる[[リアニメイトカード|リアニメイト]][[能力]]。自分の[[墓地]]だけでなく、対戦相手の墓地からも選択可能。
  
I~II章の効果は控えめだが、第III章はそれだけで5[[マナ]]相当の効果であり、基本的にはこれが目当てになる。都合3枚分の[[カード・アドバンテージ]]を稼げるという点も魅力的で、[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権がある]]という弱点こそあるものの、第III章の存在から[[対戦相手]]の動きを大きく制限させることができるだろう。[[リミテッド]]では[[重さ|重さ]]に見合う優秀な英雄譚。
+
I~II章の効果は心もとないが、第III章はそれだけで5[[マナ]]相当の効果であり、基本的にはこれが目当てになる。都合3枚分の[[カード・アドバンテージ]]を稼げるものの、布告除去も手札破壊も[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権がある]]点や、第III章を迎えるまでのタイムラグの長さ故に[[墓地対策]]や[[エンチャント]][[破壊]]で処理されてしまうリスクは無視できない。他の除去や手札破壊と併用すればそれらのリスクを大きく減らせるので、低速の[[黒コントロール]]のような[[デッキ]]がアドバンテージ源兼フィニッシャー確保手段として利用するのに向いている。
 
+
[[構築]]では、第III章を迎えるまでのタイムラグの長さ故に[[墓地対策]]や[[エンチャント]][[破壊]]で処理されてしまうリスクは無視できない。他の除去や手札破壊と併用することで空振りのリスクを減らしたいところ。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では対コントロール性能を買われ、[[黒赤ビートダウン#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|赤黒アグロ]]に[[サイドボード]]として採用される例が見られた。[[ローテーション]]を経て[[ラヴニカのギルド]]追加後も引き続き黒絡みのデッキに姿を見せる。特に第III章と[[ゴルガリの拾売人/Golgari Findbroker]]との[[シナジー]]のほか、[[ミラーマッチ|同型対策]]も兼ねて[[黒緑ビートダウン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]での採用が目立った。[[ラヴニカの献身]]追加後は主に[[青黒緑ビートダウン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期|スゥルタイ・ミッドレンジ]]や[[黒赤ビートダウン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期|ラクドス・ミッドレンジ]]、[[青白黒コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期|エスパー・コントロール]]などの黒絡みの[[ミッドレンジ]]やコントロールデッキに少数採用されている。この時期はゴルガリの拾売人による再利用は旧型のゴルガリ・ミッドレンジで見かける程度に落ち着き、[[人質取り/Hostage Taker]]等の再利用に主眼が置かれている。
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ニコル・ボーラス'''/''Nicol Bolas''は[[マダラ帝国/Madaran Empire]]の皇帝として君臨していたが、勇士[[テツオ・ウメザワ/Tetsuo Umezawa]]との戦いで敗死。時を経て精神だけは甦るものの、完全な復活には程遠かった。[[ヴェンセール/Venser]]と邂逅した精神体のボーラスは自らを”Sensei Ryu(龍師範)”と名乗り、彼の[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark]]を巧妙に利用。念願の再誕を遂げたボーラスは若きプレインズウォーカー達を圧倒すると、[[鉤爪の門/Talon Gates (次元カード)|鉤爪の門/Talon Gates]]を通り抜け[[神河/Kamigawa]]へと姿を消した。({{Gatherer|id=444323}})
+
'''ニコル・ボーラス'''/''Nicol Bolas''は[[マダラ帝国/Madaran Empire]]の皇帝として君臨していたが、勇士[[Tetsuo Umezawa|テツオ・ウメザワ/Tetsuo Umezawa]]との戦いで敗死。時を経て精神だけは甦るものの、完全な復活には程遠かった。[[ヴェンセール/Venser]]と邂逅した精神体のボーラスは自らを”Sensei Ryu(龍師範)”と名乗り、彼の[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark]]を巧妙に利用。念願の再誕を遂げたボーラスは若きプレインズウォーカー達を圧倒すると、[[鉤爪の門/Talon Gates (次元カード)|鉤爪の門/Talon Gates]]を通り抜け[[神河/Kamigawa]]へと姿を消した。({{Gatherer|id=444323}})
 
*第I章はボーラスの死、第III章はボーラスの再誕を表している。なお、第II章はゲームプレイ上の動きを優先してデザインされた。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/stories-dominaria-part-1-2018-04-16 Stories from Dominaria, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030501/ 『ドミナリア』での話 その1](Making Magic 2018年4月16日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>
 
*第I章はボーラスの死、第III章はボーラスの再誕を表している。なお、第II章はゲームプレイ上の動きを優先してデザインされた。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/stories-dominaria-part-1-2018-04-16 Stories from Dominaria, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030501/ 『ドミナリア』での話 その1](Making Magic 2018年4月16日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>
  
35行: 30行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[布告]]
+
*[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)]]
*[[手札破壊カード]]
+
*[[リアニメイトカード]]
+
*[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]([[背景世界/ストーリー用語]]
+
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif