「帳簿裂き/Ledger Shredder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[プレイヤー]]が各[[ターン]]2つ目の[[呪文]]を[[唱えた]]ときに[[謀議]]する[[能力]]を持つ[[鳥]]・[[アドバイザー]]。
 
[[プレイヤー]]が各[[ターン]]2つ目の[[呪文]]を[[唱えた]]ときに[[謀議]]する[[能力]]を持つ[[鳥]]・[[アドバイザー]]。
  
2[[マナ]]1/3の[[飛行]]と、バニラとしてみた場合でも十分なコストパフォーマンスを持ち、対アグロの壁としての役割を持てる[[ブロッカー]]。加えて上手く謀議できれば[[手札]]の質を高めながら、[[サイズ]]の自己強化が可能。元の[[タフネス]]が3もあるため、一度[[謀議]]するだけでよく使われる3ダメージ除去や[[フライヤー]]との相打ちから回避出来るタフネス4となる点はありがたい。また、唱えた時点で能力は誘発する為、除去呪文がそのターンの[[対戦相手]]二つ目の呪文だとした場合も[[謀議]]が誘発し、運が良ければ[[打ち消し]]呪文などの対抗札を引き込みそのまま唱えられる事や(厳密には相手のミスというべきだが)ダメージ除去から自力で逃れるケースもある。もちろん自発的に呪文を2つ唱えることで、ダメージから自力で逃れることもできる。
+
2[[マナ]]1/3の[[飛行]]と、素の状態で序盤の攻勢を凌げる[[ブロッカー]]として扱える。上手く謀議できれば[[手札]]の質を高めながら、[[サイズ]]をどんどん大きくしていくことが可能。元の[[タフネス]]が3もあるため、一度[[謀議]]するだけで大抵の除去や[[フライヤー]]との相打ちから回避出来るタフネス4となる点はありがたい。また、唱えた時点で能力は誘発する為、除去呪文がそのターンの[[対戦相手]]二つ目の呪文だとした場合も[[謀議]]が誘発し、運が良ければ[[打ち消し]]呪文などの対抗札を引き込きそのまま唱えられる事も。
  
その[[誘発条件]]および謀議により次の呪文を引き込みやすくなる性質から、[[軽い]]呪文を連打していく[[デッキ]]に適性がある。[[ルーター]]としての性質もあることから[[フラッシュバック]]や[[降霊]]など墓地から唱えられる呪文と組み合わせれば一層強力である。また、[[対戦相手]]の呪文にも反応するため、相手の動きを牽制する作用もある。特に[[ミラーマッチ]]ではこの性質が目立ちやすいほか、[[赤]]系[[アグロ]]に対しては壁と牽制を兼ねられる性質を活かしやすい。
+
その[[誘発条件]]および謀議により次の呪文を引き込みやすくなる性質から、[[軽い]]呪文を連打していく[[デッキ]]に適性がある。[[ルーター]]としての性質もあることから[[フラッシュバック]]や[[降霊]]など墓地から唱えられる呪文と組み合わせれば一層強力である。また、[[対戦相手]]の呪文にも反応するため、相手の動きを牽制する作用もある。特に[[ミラーマッチ]]ではこの性質が目立ちやすい。
  
総じて、腐りにくい[[ルーター]]能力を継続的に利用出来しつつ高品質な壁役を兼ねられる優秀な[[システムクリーチャー]]
+
総じて、[[ルーター]]と言う腐りにくい能力を継続的に出来る[[システムクリーチャー]]でありながら、優れたサイズになりやすいクリーチャー。上記の通り、[[スタンダード]]よりも優秀な軽量呪文がある[[パイオニア]]以下の[[フォーマット]]で活躍している。登場直後の[[環境]]において、パイオニアでは[[果敢 (デッキ)|青赤果敢]]や[[イゼット・フェニックス]]、[[モダン]]では[[イゼット・ラガバン]]が主な採用[[デッキ]]となっている。一方、[[レガシー]]では初期こそ[[青赤デルバー]]で注目されたが2マナが取り回しの悪さを生じさせており定着に至っていない。
 
+
登場時の[[スタンダード]]では、対アグロ、特にこの時期の青単が極端に苦手とする[[白緑ビートダウン/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|セレズニア・ポイズン]]への比較的有効な対策とルーターを兼ねて[[青単テンポ#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|青単テンポ]]での採用例が散見されるが、常に採用されるわけではない。
+
 
+
むしろスタンダードよりも優秀な軽量呪文がある[[パイオニア]]以下の[[フォーマット]]で活躍している。登場直後の[[環境]]において、パイオニアでは[[果敢 (デッキ)|青赤果敢]]や[[イゼット・フェニックス]]、[[モダン]]では[[イゼット・ラガバン]]が主な採用[[デッキ]]となっている。一方、[[レガシー]][[青赤デルバー]]で注目されたものの、2マナが取り回しの悪さを生じさせており、上環境ほどには使われていない。
+
  
 
[[構築]]と比べ[[除去]]が少なめな[[リミテッド]]であれば[[エンドカード]]級の[[ファッティ]]に育つこともそう珍しくは無い。初期状態でも[[鼓舞する監視者/Inspiring Overseer]]を一方的に倒すことができる。
 
[[構築]]と比べ[[除去]]が少なめな[[リミテッド]]であれば[[エンドカード]]級の[[ファッティ]]に育つこともそう珍しくは無い。初期状態でも[[鼓舞する監視者/Inspiring Overseer]]を一方的に倒すことができる。
  
*2回以上呪文を唱えることの牽制という面ではスタンダードで同居する[[昼夜]]ギミックとも組み合わせられそうではあるが、[[狼男_(デッキ)|狼男デッキ]]など[[昼夜]]を活用する[[デッキ]]は[[青]]とはかみ合いが悪い。軽い条件での1ドローをダブルドロー系のデッキでシンプルに活かすデザインであろう。
+
*2回以上呪文を唱えることの牽制という面ではスタンダードで同居する[[昼夜]]ギミックとも組み合わせられそうではあるが、[[狼男_(デッキ)|狼男デッキ]]など[[昼夜]]を活用する[[デッキ]]は[[青]]とあまり噛み合わないのが実情。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[2回目の行動を参照するカード]]
 
*[[2回目の行動を参照するカード]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif