「崩壊/Crumble」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[インスタント]]・[[カード]]|[[メルカディアン・マスクス]]の[[テーマデッキ]]|崩壊/Disruptor}}
 
 
{{#card:Crumble}}
 
{{#card:Crumble}}
  
[[緑]]の[[アーティファクト]][[除去]]。同時に[[赤]]に存在していた[[粉砕/Shatter]]とはさまざまな点で差別化が図られている。
+
[[緑]]の[[アーティファクト]][[除去]]。同時に赤に存在していた[[粉砕/Shatter]]と重ならないよう、様々な点で変化が付けられている。
  
登場当時はアーティファクトが[[再生]]することは少なかったが、それでも[[アーティファクト・クリーチャー]]が再生することはままあったため、再生禁止[[効果]]は除去の確実性として頼もしい。
+
登場当時はアーティファクトが[[再生]]することはあまり無かったが、それでも[[アーティファクト・クリーチャー]]は再生することがあったので再生禁止は便利。
  
[[ライフ]]を与えてしまうデメリットは、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の実績で分かるように、実際にはあまり問題にならない。それよりも[[マナ・コスト]]の[[軽い|軽さ]]の利点が大きいだろう。使用可能な[[環境]]には軽くて強力なアーティファクトが多いため、その対策として一考の余地がある。
+
[[ライフ]]を与えてしまうことは、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]でまったく問題になっていないように、これもあまり問題ではない。一応、[[あなた|自分]]のアーティファクトに使えば[[回復]]手段にもなる。
  
*[[カード・アドバンテージ]]は失うが、緊急時には[[あなた|自分]]のアーティファクトを対象にして[[回復]]手段としても使える。
+
*回復の条件に「破壊に成功したら」「対象が墓地に落ちたら」というような条件がないのに注目。したがって、自分の[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]のような[[破壊されない]][[アーティファクト]]に使うと、ライフ回復だけすることが可能である。
**ライフを[[得る]]条件として対象が[[墓地に置く|墓地に置かれ]]ている必要などはない。したがって、自分の[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]のような[[破壊不能]]を持つ[[アーティファクト]]に使うと、単純なライフ回復カードとして使える。
+
  
==類似カード==
+
==関連カード==
*[[酸化/Oxidize]] - 再生を許さないアーティファクト[[破壊]][[呪文]]。ライフ回復効果はない。([[ダークスティール]]
+
===主な亜種===
*[[自然の要求/Nature's Claim]] - 回復量が4点固定で再生を許すが、[[エンチャント]]も破壊できる。([[ワールドウェイク]]
+
*[[青サビ/Verdigris]] - [[インスタント]]。3マナ
*[[無垢への回帰/Seeds of Innocence]] - 全体版。[[ソーサリー]]。([[ミラージュ]]
+
*[[酸化/Oxidize]] - ライフ回復を取り除いたリメイク版。[[ダークスティール]]で登場。普通は[[対戦相手]]のアーティファクトに使うのだから、酸化の方が有用なことが多いだろう。
 +
*[[自然の要求/Nature's Claim]] - 回復量が4点固定で再生を許すが、[[エンチャント]]も破壊できる。[[ワールドウェイク]]で登場。
 +
*[[ゴミあさり/Scavenger Folk]] - ライフ回復は無いが自身を生贄に起動する能力を内蔵した[[クリーチャー]]。
 +
*[[木っ端みじん/Splinter]] - [[追放]]する[[ソーサリー]]。4マナ
 +
*[[解体/Deconstruct]] - 緑緑緑マナを得ることが出来るソーサリー。3マナ
 +
*[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]] -[[CIP]]で破壊する[[クリーチャー]]。3マナ2/2
  
 
==参考==
 
==参考==
20行: 23行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif