「夢のつなぎ紐/Dream Leash」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[対象]]の幅が狭まった代わりに、1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった[[押収/Confiscate]]。
 
[[対象]]の幅が狭まった代わりに、1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった[[押収/Confiscate]]。
  
[[クリーチャー]]、[[土地]]、[[アーティファクト]][[タップ]]する機会が多いので、[[コントロール]]を奪うチャンスは少なからずあるだろう。一方[[エンチャント]]や後に登場する[[プレインズウォーカー]]などは、基本的にタップすることはないので、対象に取るためには[[火+氷/Fire+Ice]]や[[万の眠り/Gigadrowse]]などが必要になる。また、奪いたいパーマネントが頻繁にタップするものでない場合はやはりタップする手段を用意せねばならず、押収と比べると使いづらいのは否めない。
+
[[クリーチャー]]、[[土地]]、[[アーティファクト]]は普通に[[タップ]]する事があるので、奪うチャンスは少なからずあるだろう。逆にタップ状態の[[パーマネント]]しか奪えないため、[[エンチャント]][[対象]]に取るのは困難である([[火+氷/Fire+Ice]]や[[万の眠り/Gigadrowse]]などがあるので不可能ではないが)。また、奪いたいパーマネントが頻繁にタップするものでない場合はやはりタップする手段を用意せねばならず、押収と比べると使いづらいのは否めない。
  
[[トーナメント]]シーンでは、[[アネックス・ワイルドファイア]]において[[併合/Annex]]の水増し要員として投入された。また[[夢の宝珠/Orb of Dreams]]などを利用した[[ロック]][[デッキ]]などにおいては、殆どのパーマネントがタップ状態に固定されるはずなので、事実上制限が消えて1マナ軽い押収として利用できる。
+
[[トーナメント]]シーンでは、[[アネックス・ワイルドファイア]]において[[併合/Annex]]の水増し要因として投入された。また[[夢の宝珠/Orb of Dreams]]などを利用した[[ロック]][[デッキ]]などにおいては、殆どのパーマネントがタップ状態に固定されるはずなので、事実上制限が消えて1マナ軽い押収として利用できる。
  
*これは「[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]](タップ状態のパーマネント)」ではなく、「エンチャント(パーマネント)」で「[[唱える]]に際しアンタップ状態のパーマネントを対象に選べない」のである。 つまり、「タップ状態であるか否か」は唱える際の制約であり、エンチャント先に関する制約ではない。
+
*これは「エンチャント(タップ状態のパーマネント)」ではなく、「エンチャント(パーマネント)」で「タップ状態のパーマネントに対してしか[[プレイ]]できない」のである。 つまり、「タップ状態であるか否か」はプレイに関する制約であり、対象に関する制約ではない。
**唱えたあとでパーマネントが[[アンタップ]]しても、それだけでは[[不正な対象]]にはならない。その[[オーラ]]が何を対象に取れるのかを定義するのはエンチャント能力であり、そこには「パーマネント」としか書かれていないため。
+
**プレイしてからパーマネントが[[アンタップ]]しても[[立ち消え|対象不適正]]にはならない。 その[[オーラ]]が何を対象に取れるのかを定義するのはエンチャント能力であるが、エンチャント能力には「パーマネント」としか書かれていない。従って、対象に取ったオブジェクトが「[[]][[呪文]]の対象にならなくなる」とか「パーマネントではなくなる」ということが起こらない限り、[[立ち消え|対象不適正]]にはならない。
**唱える以外の方法で[[戦場に出る]]なら、アンタップ状態のパーマネントに[[つける|つけ]]てもかまわない。唱えるという行動を経由しなければ、「唱える際の制約」は関係がないため。そのため、[[不朽の理想]]デッキに5枚目以降の押収として採用されることがある。
+
**プレイ以外の方法で場に出るなら、アンタップ状態のパーマネントにつけてもかまわない。なぜなら、プレイと言う行動を経由していないため、「プレイに関する制約」は関係がない。そのため、[[不朽の理想]]デッキに5枚目以降の[[押収/Confiscate]]として採用されることがある。
**もし「エンチャント(タップ状態のパーマネント)」であったならば、せっかくタップ状態のパーマネントにエンチャントしたとしても、アンタップした瞬間にエンチャント先が不正なため外れてしまう。
+
*{{日本語画像|Dream Leash|イラスト}}で、[[ディミーア家/House Dimir|ディミーア]]の魔術師がこれをかけた[[ドラゴン]]は[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind|ニヴ=ミゼット]]のクローンである手下のドラゴンである(参考:[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/askwizards/0506 Ask Wizard 2006年5月12日])。
*[[基本セット2021]]では、対象がクリーチャーに限定された[[下位互換]]の[[心酔させる掌握/Enthralling Hold]]が登場した。
+
*{{Gatherer|id=112581}}で、[[ディミーア家/House Dimir|ディミーア]]の魔術師がこれをかけた[[ドラゴン]]は[[ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet]]のクローンである手下のドラゴンである<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-may-2006-2006-05-01 Ask Wizards - May, 2006]([[Daily MTG]] 2006年5月) - 2006年5月12日</ref>。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif