「勝利の炎/Fires of Victory」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fires of Victory}}
 
{{#card:Fires of Victory}}
  
[[手札]]の数に応じた[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]]専用[[火力]]。[[青マナ]]の[[キッカー]]で[[キャントリップ]]になる。
+
[[手札]]の数に応じた[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]専用[[火力]]。[[青マナ]]の[[キッカー]]で[[キャントリップ]]になる。
  
 
過去にも同様の効果を持つ[[呪文]]は存在するが、そのいずれも4[[マナ]]以上と単独でもなかなかのパフォーマンス。特に手札が潤沢に残る序盤は相応の威力が出る。通常、その段階では[[小型クリーチャー]]しかおらず、オーバーキル気味になりがちだが[[団結のドミナリア]]には[[防衛]][[シナジー]]が採用されており、[[タフネス]]の高いものが多い防衛クリーチャーに対して有効なのは評価点。中盤以降、安定した[[ダメージ]]が出せなくなる特有の短所も、少々[[重い]]がキッカーのおかげで緩和されている。
 
過去にも同様の効果を持つ[[呪文]]は存在するが、そのいずれも4[[マナ]]以上と単独でもなかなかのパフォーマンス。特に手札が潤沢に残る序盤は相応の威力が出る。通常、その段階では[[小型クリーチャー]]しかおらず、オーバーキル気味になりがちだが[[団結のドミナリア]]には[[防衛]][[シナジー]]が採用されており、[[タフネス]]の高いものが多い防衛クリーチャーに対して有効なのは評価点。中盤以降、安定した[[ダメージ]]が出せなくなる特有の短所も、少々[[重い]]がキッカーのおかげで緩和されている。
  
 
[[構築]]でも2マナ呪文としては破格のダメージを叩き出せる独自性を持つことから、採用の余地自体はある。不安定ではあるが、マナを多めに浮かせて[[ファッティ]]の[[除去]]を狙える面を重視して、枠さえ許すのであれば主に[[コントロールデッキ]]の[[サイドボード]]に入れておくことも視野に入るか。
 
[[構築]]でも2マナ呪文としては破格のダメージを叩き出せる独自性を持つことから、採用の余地自体はある。不安定ではあるが、マナを多めに浮かせて[[ファッティ]]の[[除去]]を狙える面を重視して、枠さえ許すのであれば主に[[コントロールデッキ]]の[[サイドボード]]に入れておくことも視野に入るか。
 
[[パイオニア]]でも[[イゼット天啓]]などの手札に困りにくい[[青赤]][[デッキ]]を中心に採用される。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif