「ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
:また能力の起動タイミングに制限がないので、[[全体除去]]に対応したり[[ブロック・クリーチャー]]に指定してから能力を起動して変身するなど、テクニカルな使い方ができる。
 
:また能力の起動タイミングに制限がないので、[[全体除去]]に対応したり[[ブロック・クリーチャー]]に指定してから能力を起動して変身するなど、テクニカルな使い方ができる。
  
;[[プレインズウォーカー]]時
+
;[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]時
 
;+1能力
 
;+1能力
 
:クリーチャー1体に-2/-0[[修整]]を与える。
 
:クリーチャー1体に-2/-0[[修整]]を与える。
20行: 20行:
 
;-9能力
 
;-9能力
 
:呪文を1つ[[唱える]]たびに対戦相手の[[ライブラリー]]を5枚[[削る]][[紋章]]を得る奥義。
 
:呪文を1つ[[唱える]]たびに対戦相手の[[ライブラリー]]を5枚[[削る]][[紋章]]を得る奥義。
:それなりに高速で[[ライブラリー破壊]]できるが、即効性がなく戦場に影響を与えないので、-3能力を使って[[コントロール (俗語)|コントロール]]するのとどちらが良いかはよく検討したい。
+
:それなりに高速で[[ライブラリー破壊]]できるが、即効性がなく戦場に影響を与えないので、-3能力を使って[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]するのとどちらが良いかはよく検討したい。
 
:このカード自体の初期[[忠誠度]]が高いため、最初から一目散に奥義を狙うのも一つの戦略。
 
:このカード自体の初期[[忠誠度]]が高いため、最初から一目散に奥義を狙うのも一つの戦略。
  
クリーチャー時、プレインズウォーカー時ともに[[コントロールデッキ]]向きの性能。特に-3能力は長期戦になり墓地が[[肥やす|肥える]]ほど選択肢が増え強力になっていく。ただし瞬唱の魔道士と異なりそれらを唱えられるのは(通常の場合)自分の[[ターン]]に限定されるため、できるだけ対戦相手のターンに呪文を唱えたい[[パーミッション]]戦略に特化したデッキには少々不向きか。
+
クリーチャー時、プレインズウォーカー時ともに[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向きの性能。特に-3能力は長期戦になり墓地が[[肥やす|肥える]]ほど選択肢が増え強力になっていく。ただし瞬唱の魔道士と異なりそれらを唱えられるのは(通常の場合)自分の[[ターン]]に限定されるため、できるだけ対戦相手のターンに呪文を唱えたい[[パーミッション]]戦略に特化したデッキには少々不向きか。
  
 
多角的にアドバンテージを確保できる上に[[フィニッシャー]]を同時に担えるカードにもかかわらず2[[マナ]]と軽く、総合的な[[カードパワー]]は非常に高い。そのため様々な[[デッキ]]で採用され、[[シングルシンボル]]なのでこれを使うために[[青]]を[[タッチ]]するデッキも存在するほど。公式記事で[[プロツアー「戦乱のゼンディカー」]]で活躍したカードの第2位に選ばれた<ref>[http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptbfz/top-5-cards-2015-10-18 Top 5 Cards]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptbfz15/article/015916/ プロツアー『戦乱のゼンディカー』 トップ5カード](Event Coverage [[2015年]]10月18日)</ref>。[[モダン]]や[[レガシー]]でも、登場後しばらくは[[青黒赤コントロール]]など青を含むコントロールで採用された。[[ヴィンテージ]]でも、[[Ancestral Recall]]や[[Time Walk]]と言った強力無比なカードを再利用出来るために組み込まれている。[[パイオニア]]では[[インバーター・コンボ]]や[[黒緑昂揚#パイオニア|スゥルタイ昂揚]]でよく採用される。
 
多角的にアドバンテージを確保できる上に[[フィニッシャー]]を同時に担えるカードにもかかわらず2[[マナ]]と軽く、総合的な[[カードパワー]]は非常に高い。そのため様々な[[デッキ]]で採用され、[[シングルシンボル]]なのでこれを使うために[[青]]を[[タッチ]]するデッキも存在するほど。公式記事で[[プロツアー「戦乱のゼンディカー」]]で活躍したカードの第2位に選ばれた<ref>[http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptbfz/top-5-cards-2015-10-18 Top 5 Cards]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptbfz15/article/015916/ プロツアー『戦乱のゼンディカー』 トップ5カード](Event Coverage [[2015年]]10月18日)</ref>。[[モダン]]や[[レガシー]]でも、登場後しばらくは[[青黒赤コントロール]]など青を含むコントロールで採用された。[[ヴィンテージ]]でも、[[Ancestral Recall]]や[[Time Walk]]と言った強力無比なカードを再利用出来るために組み込まれている。[[パイオニア]]では[[インバーター・コンボ]]や[[黒緑昂揚#パイオニア|スゥルタイ昂揚]]でよく採用される。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif