「マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
疾駆を主体に使われると[[インスタント]]で[[除去]]するか[[手札破壊]]するしかないのに2点[[クロック]]の置き土産までしていく、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]にとってはかなり厄介なクリーチャー。特に[[全体除去]]を[[対戦相手]]に打たせた後の返しで強いが、とりあえず3[[マナ]]で[[パワー]]3であり、3[[ターン]]目に[[素出し]]しても弱くは無い。
 
疾駆を主体に使われると[[インスタント]]で[[除去]]するか[[手札破壊]]するしかないのに2点[[クロック]]の置き土産までしていく、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]にとってはかなり厄介なクリーチャー。特に[[全体除去]]を[[対戦相手]]に打たせた後の返しで強いが、とりあえず3[[マナ]]で[[パワー]]3であり、3[[ターン]]目に[[素出し]]しても弱くは無い。
  
反面、自身は[[回避能力]]の類を持たない3/2であるため、クリーチャー同士でのぶつかり合いに非常に弱い。[[白]]のカードであるが、似たような[[能力]]を持つ[[オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos]]などと比べると自身の打たれ弱さが際立つ。同じタフネス2である[[赤]]の[[ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster]]と比べても、やはり自身が攻撃しなければならない点は気になる所。疾駆による速攻性とソーサリー除去への耐性や、トークンの打点の高さはそれらに無い特性であるので、全体除去などのソーサリーを構える相手への[[サイドボード]]にしたり、黒お得意の除去で道をこじ開けたりなど工夫をしたい。
+
反面、自身は[[回避能力]]の類を持たない3/2であるため、クリーチャー同士でのぶつかり合いに非常に弱い。[[白]]のカードであるが、似たような[[能力]]を持つ[[オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos]]などと比べると自身の打たれ弱さが際立つ。同じタフネス2である[[赤]]の[[ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster]]と比べても、やはり自身が攻撃しなければならない点は気になる所。疾駆による速攻性とソーサリー除去への耐性や、トークンの打点の高さはそれらに無い特性であるので、全体除去などのソーサリーを構える相手への[[サイドボード]]にしたり、黒お得意の除去で道をこじ開けるなど工夫をしたい。
  
 
[[リミテッド]]でも打たれ弱さは明確な弱点である。[[変異]]や[[予示]]の[[裏向き]]クリーチャーと相打ちされてしまい、サポートなしでは小さな[[ボード・アドバンテージ]]を残して即死するのが関の山となっている。しかし各種[[マルドゥの呪印/Mardu Runemark|呪印]]などの強化、回避付与の手段を持っているなら話は別で、強力なクロックを刻みながら戦士トークンが攻防にわたり活躍する。
 
[[リミテッド]]でも打たれ弱さは明確な弱点である。[[変異]]や[[予示]]の[[裏向き]]クリーチャーと相打ちされてしまい、サポートなしでは小さな[[ボード・アドバンテージ]]を残して即死するのが関の山となっている。しかし各種[[マルドゥの呪印/Mardu Runemark|呪印]]などの強化、回避付与の手段を持っているなら話は別で、強力なクロックを刻みながら戦士トークンが攻防にわたり活躍する。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif