「バック・ドラフト」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''バック・ドラフト'''は変則[[ブースター・ドラフト]]の1つ。通称『へなちょこドラフト』
+
=バック・ドラフト=
  
通常、ドラフトでは自分が[[デッキ]]に使う[[カード]]を[[ピック]]するのであるが、バック・ドラフトの場合は、「対戦相手が使うカード」をピックする。それ以外は通常のドラフトと同様に進行し、対戦相手が決まったらお互いピックしたカードを交換し、そのカードを使ってデッキを組み対戦する。
+
[[ブースター・ドラフト]]の変形。通称『へなちょこドラフト』
  
当然、普段とまったくピック基準が違うので混乱すること請け合い。単に通常のドラフトで点数の低いものからピックしていくだけでよい、というわけでもない。普通のドラフトの基本は[[クリーチャー]]と[[除去]]なので、それ以外をピックしていくのが基本となるが、かと言って「クリーチャーじゃない」「除去じゃない」というだけの視点でカードを選択していくと、それ以外の強力カードが集まってしまった…なんていうオチにもなる。無論、最後の方はクリーチャーや除去、爆弾カードだらけになるので、それらをピックせざるを得ない。よってクリーチャーを全くピックしないというわけにもいかないだろう。
+
通常、ドラフトでは自分がデッキに使うカードを[[ピック]]するのであるが、バック・ドラフトの場合は、対戦相手が使うカードをピックする。
 +
普通のドラフトの基本は[[クリーチャー]]と[[除去]]なので、それ以外をピックしていくのが基本となる。
 +
しかし、かと言って「クリーチャーじゃない」「除去じゃない」というだけの視点でカードを選択していくと、それ以外の強力カードが集まってしまった…なんていうオチにもなる。
  
コツとしては「ある部分はある程度強いことに目をつぶり、別の部分を大きく歪ませたピックをする」ことである。例えば「クリーチャーは確かに結構強い陣容だが、それらのほとんどがやたら[[重い]]」「各種強いカードが結構集まっているが、[[色]]が完全にバラバラ。マナサポートも皆無」「除去だけがすっぽりと抜け落ちている。やっと見つけたと思ったら1点[[火力]]」などである。
+
普段とまったくピック基準が違うので混乱すること請け合い。
 +
単に点数の低いものからピックすればよい、というわけでもない。色も適宜ばらす必要がある。
  
また、[[対戦相手]]がピックした[[カードプール]]を使ってデッキを作る形式なので、1戦毎にデッキを組む必要がある。何度もデッキ構築することを求められるため、デッキ構築技術はいつもより重要となる。また、お互いのカードプールの内容が筒抜け状態となり、それを利用した構築技術も試される。
+
[[対戦相手]]がピックした[[カード・プール]]を使ってデッキを作る形式なので、1戦毎にデッキを作る必要がある。
 
+
その為、8人だと[[ブースター・ドラフト]]の3倍程の時間が掛かるのが欠点か。
欠点は、1戦ごとにデッキを1から組み直す必要があることから、8人だと通常のブースター・ドラフトの3倍程の時間が掛かることである。
+
 
+
*通常バックドラフトというと「[[Wikipedia:ja:バックドラフト|密閉空間で不完全燃焼を起こしていた炎が密閉状態が解除されることで酸素を取り込んで急速に爆発する現象]]」のことをいうが、これとは無関係である。その現象の方をモデルにしたものとして[[Backdraft]]がカードとして存在する。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif