「ドワーフの地すべり/Dwarven Landslide」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dwarven Landslide}}
 
{{#card:Dwarven Landslide}}
  
[[キッカー]]付きの[[石の雨/Stone Rain]]。キッカー込みならば[[あなた|自分]][[土地]]も1つなくなるが2つの土地を[[破壊]]できる。
+
素で使うと1[[マナ]][[重い]][[石の雨/Stone Rain]]と同じ。
 +
[[キッカー]]込みならば自分の[[土地]]も1つなくなるが2つの土地を[[破壊]]できる。
  
石の雨から繋げるものとして採用は考えられるが、キッカー時の[[マナ]]効率が非常に悪いのが難点。
+
[[石の雨/Stone Rain]]から繋げるものとして採用は考えられるが、[[キッカー]]時の[[マナ]]効率が非常に悪いのが難点。
 +
<!-- [[アドバンテージ]]も失うが、相手の場の復旧を潰す手段としては致し方無いところだろう。
 +
↑2対2なのでアドバンテージは失っていない。どのアドバンテージかにもよるけど。 -->
  
 
当時の[[スタンダード]]、及び[[インベイジョン・ブロック構築]]における、一部の[[土地破壊]]を搭載した[[ステロイド]]に採用されていた。
 
当時の[[スタンダード]]、及び[[インベイジョン・ブロック構築]]における、一部の[[土地破壊]]を搭載した[[ステロイド]]に採用されていた。
 +
 +
<!-- [[土地破壊]]は早い時期に撃たないと効果が薄いため、4マナ以上かかるものは使いづらい。
 +
4マナの土地破壊も実用の範囲です。
 +
これはキッカー込みで使うとさらに遅く、効率も良くないためとても優秀とはいえない。 -->
 +
 +
<!-- それだけ1対多交換の土地破壊は注意してつくられるということだ。
 +
1対多交換じゃないですし。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地破壊カード]]
+
*[[土地破壊]][[土地破壊カード]]
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif