「コントロール (デッキ)」を編集中
提供:MTG Wiki
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。
これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 | 編集中の文章 | ||
9行: | 9行: | ||
と定義される。 | と定義される。 | ||
+ | |||
+ | また、「いずれがビートダウンか」によれば、 | ||
+ | コントロールデッキ同士の対決、ビートダウンデッキ同士の対決のように、類似するデッキで対戦する場合、 | ||
+ | |||
+ | 相対的にビートダウン・コントロールが決まるともされており、 | ||
+ | |||
+ | 自分のデッキと相手のデッキを見比べて、 | ||
+ | # ダメージ源がより多い方がビートダウン(より少ない方がコントロール) | ||
+ | # 除去がより多い方がコントロール(より少ない方がビートダウン) | ||
+ | # 打消しとドローがより多い方がコントロール(より少ない方がビートダウン) | ||
+ | とも定義されている。 | ||
*「[[黒コントロール]]」「[[けちコントロール]]」のように、デッキの[[色]]や[[キーカード]]を冠した呼び名が付く場合が多い。さらにそれを略し、「○○コン」(黒コン、けちコンなど)という呼び方をする事もある。 | *「[[黒コントロール]]」「[[けちコントロール]]」のように、デッキの[[色]]や[[キーカード]]を冠した呼び名が付く場合が多い。さらにそれを略し、「○○コン」(黒コン、けちコンなど)という呼び方をする事もある。 |