「オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kaya, Orzhov Usurper}}
 
{{#card:Kaya, Orzhov Usurper}}
  
[[ラヴニカの献身]]で[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]のギルドマスターとして再登場した2枚目の[[ケイヤ]]。[[忠誠度能力]]は、[[墓地対策]]&[[ライフ]][[回復]]、極小[[パーマネント]]の[[追放]]、変則的[[ドレイン]]。
+
{{未評価|ラヴニカの献身}}
 
+
;+1能力
+
:単一の[[墓地]]から最大2枚まで[[カード]]を[[追放]]。[[クリーチャー]]・カードが含まれていれば2点のライフを[[得る]]。
+
:直接[[アドバンテージ]]に繋がらない少々地味な[[効果]]。墓地にクリーチャーが[[落ちる|落ちて]]いないとライフ回復できないため延命としても不確実。しかし墓地対策として見ると比較的早い[[ターン]]に設置可能、継続的に複数枚追放し続けることができ、ついでに回復もできるなど利点もある。
+
:*「最大2枚」とあるため、[[対象]]を取らずに[[能力]]を[[起動]]するのも適正である。[[忠誠度]]を増やすためにとりあえず起動することはできる。
+
 
+
;-1能力
+
:[[マナ総量]]が1[[マナ]]以下であるパーマネントの追放。
+
:[[戦場]]に直接触れられる[[能力]]としては[[忠誠度]]の消費が少なく連打が効くものの、[[対象]]が限定的。[[対戦相手]]が[[小型クリーチャー]]や[[トークン]]を多用するデッキであれば繰り返し[[ボードコントロール]]ができる有用な能力となる。
+
:[[破壊]]ではなく追放なので[[PIG]]能力を[[誘発]]させず、また[[軽い|軽量]]パーマネントを繰り返し再利用する戦略を取るデッキにも有効な対策となる。
+
 
+
;-5能力
+
:追放[[領域]]のカードの枚数に応じた[[プレイヤー]]へのドレイン。
+
:通常は追放領域にカードが溜まることは少ないが、自身の能力でカードを追放できるので自己完結している。しかし単純に+1能力を2度起動してから使うだけでは大した威力は望めないため、これだけで[[勝利|勝つ]]のはやや悠長。[[忠誠カウンター]]が5個溜まっても他の能力を優先して起動し、追放したカードが十分に溜まった段階でトドメを刺すような使い方をするか、あるいはトドメを狙わず+1能力では回復が追いつかない場面で延命のために起動することになるだろう。
+
 
+
3[[マナ]]と軽いものの、特定のデッキに良く効くが刺さらないデッキにはほとんど効かないという極端なラインナップになっている、癖のある[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。[[サイドボード]]向きの趣きがあるが、墓地利用や0~1マナパーマネントが多用される[[環境]]であれば[[メインデッキ]]からの採用も考えられる。活躍できるかは[[メタゲーム]]に大きく左右される。
+
 
+
[[スタンダード]]では[[青白黒コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期|エスパー・コントロール]]などに少量投入される。対[[ビートダウン]]の中でも特に対象が多い[[白ウィニー/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|白ウィニー]]や[[青単テンポ#イクサラン・ブロック〜基本セット2020期|青単テンポ]]での除去兼延命や、環境の青いコントロールデッキの主力である[[アズカンタの探索/Search for Azcanta]]が変身するのを妨害し続けたり、同型対決で相手の[[薬術師の眼識/Chemister's Insight]]を潰したりしながら直接火力を意識させられる、と嵌まれば厄介な[[置物]]として活躍してくれる。[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]だけでは[[ライブラリーアウト]]で勝ちきれない[[運命のきずな/Nexus of Fate]]採用デッキに対する追加の勝利手段も担う。
+
 
+
[[モダン]]でも[[Eldrazi & Taxes#モダン|Eldrazi & Taxes]]を始めとする色が合う様々なデッキで採用される。新勢力である[[弧光のフェニックス/Arclight Phoenix]]デッキが隆盛した影響で、墓地対策の需要が高まったことも要因。[[青白黒コントロール#モダン|エスパーコントロール]]や、[[青白コントロール#モダン|青白コントロール]]が[[黒]]を[[タッチ]]して使う場合まである。
+
 
+
[[リミテッド]]では墓地を消費しながら延命を図りつつ、ケイヤらしくぷちぷちと[[スピリット]]・トークンを潰していく役回りになる。一部墓地利用カードも存在するのでピンポイントで役立つ場面もあるだろう。奥義もロングゲームを目指す[[白黒|オルゾフカラー]]のデッキと噛み合っており、上手く働いてくれるだろう。スピリット・トークン対策として[[白青]]や[[黒赤]]でサイドボードから[[タッチ]]するのもありか。
+
 
+
==開発秘話==
+
いずれの能力も、新しいケイヤのオルゾフの指導者としての役割を強調するものとなっている。+1能力はすでに死んでいるクリーチャーを追放することで「幽霊を殺す」能力を強調している。-1能力は[[暗殺者]]としてのフレイバーを表し、プレイデザイン上の理由で小型のもの限定にされているが、([[死後]]能力から生まれるスピリットなど)トークンを始末することに長けることで結果として「幽霊を殺す」能力が強調されている。奥義には2つの能力との繋がりを持たせ、始末したものの数だけ強くなるというデザインとなった。また+1能力と奥義は、オルゾフのサブテーマであるライフ関連に結びつくものとなっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031684/ さらなる街語り](Making Magic 2019年1月21日)</ref>。
+
 
+
*1枚目のケイヤである[[幽霊暗殺者、ケイヤ/Kaya, Ghost Assassin]]は、暗殺者でありながらゲーム上では何も殺すことのないという奇妙なカードになっており、2枚目の登場にしてようやく「殺す」ことができるようになった。また1枚目のケイヤは奥義を持っていなかったので、このカードでようやく奥義を獲得したことになる。
+
*そうした反面、ケイヤ自身の体を非物質化する能力に関してはカード上で特に触れられていない。
+
 
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/ケイヤ}}
+
 
+
===サイクル===
+
{{サイクル/ラヴニカのギルドとラヴニカの献身のギルド指導者}}
+
 
+
==ストーリー==
+
[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]に[[トルヴァダ/Tolvada|故郷]]を助けてもらうことと引き換えに、[[ラヴニカ/Ravnica]]に送り込まれた'''ケイヤ'''/''Kaya''。幽霊議員[[オブゼダート/Obzedat]]を暗殺し、[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]のギルドマスターとなった。
+
 
+
詳細は[[ケイヤ/Kaya]]を参照。
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード名国語辞典#簒奪|簒奪(さんだつ)]]([[カード名国語辞典]])
 
*[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]
 
*[[Ravnica Allegiance Mythic Edition]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif