「エルドレインの王権」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
  
 
==概要==
 
==概要==
アーサー王伝説とおとぎ話がモチーフの[[次元/Plane]]、[[エルドレイン/Eldraine]]を舞台とする。5つの宮廷に支えられた[[エルドレイン/Eldraine#王国/The Realm|王国/The Realm]]の平和は、王の行方が分からなくなったことによって破られつつある。[[王家の跡継ぎ/The Royal Scions]]である[[ローアン・ケンリス/Rowan Kenrith (ストーリー)|ローアン・ケンリス/Rowan Kenrith]]と[[ウィル・ケンリス/Will Kenrith (ストーリー)|ウィル・ケンリス/Will Kenrith]]は、王を見つけるために妖精や怪物、荒々しい魔法が跋扈する[[僻境/The Wilds]]の探索へ向かう。
+
アーサー王伝説とおとぎ話がモチーフの[[次元/Plane]]、[[エルドレイン/Eldraine]]を舞台とする。5つの宮廷に支えられた[[エルドレイン/Eldraine#王国/The Realm|王国/The Realm]]の平和は、王の行方が分からなくなったことによって破られつつある。[[王家の跡継ぎ/The Royal Scions]]である[[ローアン・ケンリス/Rowan Kenrith (ストーリー)|ローアン・ケンリス/Rowan Kenrith]]と[[ウィル・ケンリス/Will Kenrith (ストーリー)|ウィル・ケンリス/Will Kenrith]]は、王を見つけるために妖精や怪物、荒々しい魔法が跋扈する[[エルドレイン/Eldraine#僻境/The Wilds|僻境/The Wilds]]の探索へ向かう。
  
[[イニストラード・ブロック]]等と同じように[[フレイバー]]先行で[[カード]]をデザインした[[トップダウン・デザイン]]のセット。アーサー王伝説の部分が中核を成しており、それを彩るのがおとぎ話の部分となっている。ここで言う「おとぎ話」とは、本やアニメ映画になっているようなヨーロッパ風のフォークロア(伝承)を指している。
+
[[イニストラード・ブロック]]等と同じように[[フレイバー・テキスト|フレイバー]]先行で[[カード]]をデザインした[[トップダウン・デザイン]]のセット。アーサー王伝説の部分が中核を成しており、それを彩るのがおとぎ話の部分となっている。ここで言う「おとぎ話」とは、本やアニメ映画になっているようなヨーロッパ風のフォークロア(伝承)を指している。
  
 
*おとぎ話をテーマとしたセットは[[Mark Rosewater]]が10年以上も実現を目指してきたものであったと語られている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033240/ さらなるこぼれ話:『エルドレインの王権』](Making Magic 2019年10月21日)</ref>。このことはセットの正式発表前から繰り返しコラムや各メディアでほのめかされてきていた<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032157/ それは「どこ」にある](Making Magic 2019年3月11日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032525/ こぼれ話:『灯争大戦』](Making Magic 2019年5月13日)</ref>。
 
*おとぎ話をテーマとしたセットは[[Mark Rosewater]]が10年以上も実現を目指してきたものであったと語られている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033240/ さらなるこぼれ話:『エルドレインの王権』](Making Magic 2019年10月21日)</ref>。このことはセットの正式発表前から繰り返しコラムや各メディアでほのめかされてきていた<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032157/ それは「どこ」にある](Making Magic 2019年3月11日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032525/ こぼれ話:『灯争大戦』](Making Magic 2019年5月13日)</ref>。
42行: 42行:
 
[[落葉樹]]メカニズムとして、[[混成カード]]と[[有色アーティファクト]]が登場。さらに[[伝説のクリーチャー]]が[[アンコモン]]にも収録されている。
 
[[落葉樹]]メカニズムとして、[[混成カード]]と[[有色アーティファクト]]が登場。さらに[[伝説のクリーチャー]]が[[アンコモン]]にも収録されている。
  
アーサー王伝説をテーマとしたセットなだけに[[赤白黒]]を中心に[[騎士]]の[[部族 (俗称)|部族]]カードが収録されている。それに対するように王国の外の存在を表す「[[人間でない]]」クリーチャーへの部族カードも収録されている。
+
アーサー王伝説をテーマとしたセットなだけに[[赤白黒]]を中心に[[騎士]]の[[部族 (俗称)|部族]]カードが収録されている。それに対するように王国の外の存在を表す「[[人間]]でない」クリーチャーへの部族カードも収録されている。
  
 
新規[[サブタイプ]]は多岐にわたり、[[クリーチャー・タイプ]]として[[ハツカネズミ]]、[[農民]]、[[邪術師]]が新登場し[[貴族]]が復活した。[[アーティファクト・タイプ]]として[[食物]]、[[呪文タイプ]]として[[出来事]]が登場した。
 
新規[[サブタイプ]]は多岐にわたり、[[クリーチャー・タイプ]]として[[ハツカネズミ]]、[[農民]]、[[邪術師]]が新登場し[[貴族]]が復活した。[[アーティファクト・タイプ]]として[[食物]]、[[呪文タイプ]]として[[出来事]]が登場した。
50行: 50行:
 
**Brawl Deckの日本語版は発売されないが、Brawl Deck専用カードの日本語版はコレクター・ブースターから入手することができる。何故か不明だが日本語版カードは[[Gatherer]]には登録されていない。
 
**Brawl Deckの日本語版は発売されないが、Brawl Deck専用カードの日本語版はコレクター・ブースターから入手することができる。何故か不明だが日本語版カードは[[Gatherer]]には登録されていない。
 
*[[#プロジェクト・ブースター・ファン|プロジェクト・ブースター・ファン]]による特別枠カードは[[コレクター番号]]が異なる番外カードとなっている。また[[バンドル]]や[[WPNプロモパック]]入りのイラスト違いプロモーション・カードも従来と異なり別個にコレクター番号が振られている。もちろんコレクター番号が違っても英語の[[カード名]]が同一のカードは[[構築]]では4枚しか[[デッキ]]に入れられない。番外カードの順番は拡張アート版プレインズウォーカー、ショーケース、BOX特典カード、プレインズウォーカーデッキ、Brawl Deck、拡張アート、バンドルプロモ、WPNプロモとなっている。
 
*[[#プロジェクト・ブースター・ファン|プロジェクト・ブースター・ファン]]による特別枠カードは[[コレクター番号]]が異なる番外カードとなっている。また[[バンドル]]や[[WPNプロモパック]]入りのイラスト違いプロモーション・カードも従来と異なり別個にコレクター番号が振られている。もちろんコレクター番号が違っても英語の[[カード名]]が同一のカードは[[構築]]では4枚しか[[デッキ]]に入れられない。番外カードの順番は拡張アート版プレインズウォーカー、ショーケース、BOX特典カード、プレインズウォーカーデッキ、Brawl Deck、拡張アート、バンドルプロモ、WPNプロモとなっている。
*当初は次のセットもエルドレインを舞台とする予定であったが、プレイヤーが包括的な物語から少し離れたがっているとの声を受け1セットだけとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dominaria-united-states-design-part-1-2022-08-29 Dominaria United States of Design, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036272/ 『団結のドミナリア』デザイン演説 その1]([[Making Magic]] [[2022年]]8月29日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
*[[名前|英語名]]が同じ[[カード]]が[[エルドレインの森統率者デッキ]]で登場した([[エルドレインの玉座/Throne of Eldraine]])。
 
  
 
===[[リミテッド]]===
 
===[[リミテッド]]===
66行: 64行:
 
|[[青黒]]||自分と相手の[[墓地]]
 
|[[青黒]]||自分と相手の[[墓地]]
 
|-
 
|-
|[[青赤]]||[[2回目の行動を参照するカード|ターン中に2枚目のカードを引くこと]]
+
|[[青赤]]||[[ターン]]中に2枚目のカードを[[引く]]こと
 
|-
 
|-
 
|[[黒赤]]||騎士、[[装備品]]
 
|[[黒赤]]||騎士、[[装備品]]
72行: 70行:
 
|[[黒緑]]||食物
 
|[[黒緑]]||食物
 
|-
 
|-
|[[赤緑]]||[[人間でない]]クリーチャー
+
|[[赤緑]]||人間でないクリーチャー
 
|-
 
|-
|[[赤白]]||騎士、クリーチャーの[[横並べ]]
+
|[[赤白]]||騎士、クリーチャーの横並べ
 
|-
 
|-
 
|[[緑白]]||出来事
 
|[[緑白]]||出来事
82行: 80行:
  
 
===プロジェクト・ブースター・ファン===
 
===プロジェクト・ブースター・ファン===
プレイヤーが[[ブースターパック]]を開封する楽しみを増やす目的として、ブースターパックからは[[プレミアム・カード]]以外にも特定の確率で[[イラスト]]違いの[[ボーダーレス]]版[[プレインズウォーカー]]カードや特殊な[[枠]]の'''ショーケース・カード'''が出現する。また[[ラヴニカのギルド]]などで販売された特定のテーマのカードのみが封入された[[ブースターパック#テーマ・ブースターパック|テーマ・ブースターパック]]や、[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]・カードや[[プレミアム・カード]]が封入された[[ブースターパック#コレクター・ブースターパック|コレクター・ブースターパック]]などブースター商品のラインナップも増やしている。エルドレインの王権のブースターパックに封入される特殊な枠のカードは以下の通り;
+
プレイヤーが[[ブースターパック]]を開封する楽しみを増やす目的として、ブースターパックからは[[プレミアム・カード]]以外にも特定の確率で[[イラスト]]違いの枠無し[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]カードや特殊な[[枠]]の'''ショーケース・カード'''が出現する。また[[ラヴニカのギルド]]などで販売された特定のテーマのカードのみが封入された[[ブースターパック#テーマ・ブースターパック|テーマ・ブースターパック]]や、[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]・カードや[[プレミアム・カード]]が封入された[[ブースターパック#コレクター・ブースターパック|コレクター・ブースターパック]]などブースター商品のラインナップも増やしている。エルドレインの王権のブースターパックに封入される特殊な枠のカードは以下の通り;
  
;[[ボーダーレス|拡張アート版プレインズウォーカー/Borderless Planeswalker]]<ref group="注釈">[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032718/ プロジェクト・ブースター・ファン]のコラム中において、当初は「枠無しプレインズウォーカー」と訳されていたが、後日この名称に修正された。[[ゼンディカーの夜明け]]以降は[[ボーダーレス]]版と訳されるようになる。</ref>
+
;[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート版プレインズウォーカー/Borderless Planeswalker]]<ref group="注釈">[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032718/ プロジェクト・ブースター・ファン]のコラム中において、当初は「枠無しプレインズウォーカー」と訳されていたが、後日現在の名称に修正された。</ref>
 
:[[Guilds of Ravnica Mythic Edition]]と同じ仕様の、ドラフト・ブースターから出るカードとは別イラストのプレインズウォーカー・カード。
 
:[[Guilds of Ravnica Mythic Edition]]と同じ仕様の、ドラフト・ブースターから出るカードとは別イラストのプレインズウォーカー・カード。
 
:ドラフト・ブースターにも一定の確率で封入される。
 
:ドラフト・ブースターにも一定の確率で封入される。
  
 
;[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠/Extended-Art Frame]]
 
;[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠/Extended-Art Frame]]
:[[アルティメットマスターズ]]の[[ボックストッパー]]・カードと同じ仕様の拡張アート・カード。プレインズウォーカーでもショーケースでもないすべての[[レア]]・[[神話レア]]に存在する。
+
:[[アルティメットマスターズ]]のボックス・トッパー・カードと同じ仕様の拡張アート・カード。プレインズウォーカーでもショーケースでもないすべての[[レア]]・[[神話レア]]に存在する。
 
:コレクター・ブースターにしか封入されない。
 
:コレクター・ブースターにしか封入されない。
  
109行: 107行:
 
*[[2020年]]10月12日付けで、[[幸運のクローバー/Lucky Clover]]と[[僻境への脱出/Escape to the Wilds]]の2枚がスタンダードで禁止カードに指定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/october-12-2020-banned-and-restricted-announcement October 12, 2020 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034476/ 2020年10月12日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] 2020年10月12日)</ref>。
 
*[[2020年]]10月12日付けで、[[幸運のクローバー/Lucky Clover]]と[[僻境への脱出/Escape to the Wilds]]の2枚がスタンダードで禁止カードに指定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/october-12-2020-banned-and-restricted-announcement October 12, 2020 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034476/ 2020年10月12日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] 2020年10月12日)</ref>。
  
[[開発部]]がデザインミスと自認した[[アーティファクト・土地]]の[[サイクル]]が数を稼いでいるミラディンと比べると、[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー]]/[[インスタント]]/[[ソーサリー]]/[[エンチャント]]/[[アーティファクト]]と多様な[[カード・タイプ]]のカード群が禁止の憂き目に遭い、それら同士がそこまで関連性の無い別メカニズムのカードという事実は、エルドレインの王権の禁止カードの特筆すべき点である。
+
[[開発部]]がデザインミスと自認した[[アーティファクト・土地]]の[[サイクル]]が数を稼いでいるミラディンと比べると、[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]/[[インスタント]]/[[ソーサリー]]/[[エンチャント]]/[[アーティファクト]]と多様な[[カード・タイプ]]のカード群が禁止の憂き目に遭い、それら同士がそこまで関連性の無い別メカニズムのカードという事実は、エルドレインの王権の禁止カードの特筆すべき点である。
  
 
また、[[ウルザ・ブロック]]、ミラディン、[[カラデシュ]]などアーティファクトシナジーが強いブロック・セットが歴代でも禁止カードを多く輩出してきた事を考えると、[[単色]]シナジーや[[部族 (俗称)|部族]]メインで[[出来事]]以外はそこまで新鋭の奇怪なデザインが無いのにもかかわらず、歴代最多のカードをスタンダード禁止リストに送り込んだこのエキスパンションは、かなり異質である。
 
また、[[ウルザ・ブロック]]、ミラディン、[[カラデシュ]]などアーティファクトシナジーが強いブロック・セットが歴代でも禁止カードを多く輩出してきた事を考えると、[[単色]]シナジーや[[部族 (俗称)|部族]]メインで[[出来事]]以外はそこまで新鋭の奇怪なデザインが無いのにもかかわらず、歴代最多のカードをスタンダード禁止リストに送り込んだこのエキスパンションは、かなり異質である。
  
さらに、これらの禁止カードを除いてなお、他のカードもカードパワーが全体的に高い。プレイデザインチームはオーコ禁止時のコラムで「(禁止カードを除けば)新しい標準の範囲内」「今後もこれくらいのレベル(を上限とする範囲内)に固定したい」と述べていた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/play-design-lessons-learned-2019-11-18 Play Design Lessons Learned]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033449/ プレイデザインの教訓](Feature 2019年11月18日 [[Bryan Hawley]]著)</ref>が、その後も様々なカードがスタンダード環境の[[メタゲーム]]を定義し続けた。その結果、翌年のデザイン演説においても、エルドレインの王権が強すぎたことが反省点に挙げられてしまった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035334/ デザイン演説2021]([[Making Magic]] [[2021年]]8月16日)</ref>。
+
さらに、これらの禁止カードを除いてなお、他のカードも非常にカードパワーが全体的に高い。プレイデザインチームはオーコ禁止時のコラムで「(禁止カードを除けば)新しい標準の範囲内」「今後もこれくらいのレベルに固定したい」と述べていた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/play-design-lessons-learned-2019-11-18 Play Design Lessons Learned]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033449/ プレイデザインの教訓](Feature 2019年11月18日 [[Bryan Hawley]]著)</ref>が、その後も様々なカードがスタンダード環境の[[メタゲーム]]を定義し続けた。その結果、翌年のデザイン演説においても、エルドレインの王権が強すぎたことが反省点に挙げられてしまった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035334/ デザイン演説2021]([[Making Magic]] [[2021年]]8月16日)</ref>。
  
 
==イベント==
 
==イベント==
231行: 229行:
 
*[https://mtg-jp.com/products/0000184/ エルドレインの王権](製品情報 マジック日本公式サイト)
 
*[https://mtg-jp.com/products/0000184/ エルドレインの王権](製品情報 マジック日本公式サイト)
 
*[https://magic.wizards.com/ja/products/throne-of-eldraine 『エルドレインの王権』](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
 
*[https://magic.wizards.com/ja/products/throne-of-eldraine 『エルドレインの王権』](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
*[https://magic.wizards.com/ja/news/card-image-gallery/throne-of-eldraine-card-image-gallery 『エルドレインの王権』カードイメージギャラリー](マジック英語公式日本語版)
+
*[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/throne-eldraine 『エルドレインの王権』カードイメージギャラリー](マジック英語公式日本語版)
*[https://magic.wizards.com/ja/news/card-image-gallery/throne-eldraine-variants Throne of Eldraine Variants](マジック英語公式日本語版) - 特殊枠カードギャラリー
+
*[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/throne-eldraine-variants Throne of Eldraine Variants](マジック英語公式日本語版) - 特殊枠カードギャラリー
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032718/ プロジェクト・ブースター・ファン]([[Daily MTG]] [[Making Magic]] 2019年7月21日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032718/ プロジェクト・ブースター・ファン]([[Daily MTG]] [[Making Magic]] 2019年7月21日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/translated/0032723/ ブロールの新時代]([[Daily MTG]] [[Making Magic]] 2019年7月22日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/translated/0032723/ ブロールの新時代]([[Daily MTG]] [[Making Magic]] 2019年7月22日)
257行: 255行:
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033454/ 『エルドレインの王権』展望デザインの提出物 その2]([[Making Magic]] 2019年11月18日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033454/ 『エルドレインの王権』展望デザインの提出物 その2]([[Making Magic]] 2019年11月18日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034274/ デザイン演説2020]([[Making Magic]] 2020年8月18日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034274/ デザイン演説2020]([[Making Magic]] 2020年8月18日)
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036581/ ストーム値:『エルドレインの王権』~『ストリクスヘイヴン:魔法学院』 その1]([[Making Magic]] [[2022年]]12月19日)
 
  
 
Play Design - [[プレイ・デザイン・チーム]]によるコラム。
 
Play Design - [[プレイ・デザイン・チーム]]によるコラム。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif