「ぶどう園の大魔術師/Magus of the Vineyard」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Magus of the Vineyard}}
 
{{#card:Magus of the Vineyard}}
 
+
__NOTOC__
 
[[時のらせん]]、[[次元の混乱]]に続いて登場した、[[未来予知]]の[[大魔術師]]サイクル。[[緑]]は[[エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard]]。
 
[[時のらせん]]、[[次元の混乱]]に続いて登場した、[[未来予知]]の[[大魔術師]]サイクル。[[緑]]は[[エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard]]。
  
サイクルの他の[[カード]]同様、[[クリーチャー]]になったことで[[除去]]されやすくなったのは最大の欠点。しかし、微力ながらも[[パワー]]を得たことで、[[殴る|殴れる]]ようになったのは本家に無い利点である。また、同[[ブロック (総称)|ブロック]]の緑には[[進化の魔除け/Evolution Charm]]や[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]といったクリーチャーの[[サーチ]]・再利用の手段があるため、それらとの[[シナジー]]も利点だといえる。除去されても、後続を出しつづけてフォローしたい。
+
本家同様、自分は[[マナ加速]]をしつつ対戦相手に[[マナ・バーン]]を与える事ができる。場合によっては裏目に出る点も本家と同様。
  
[[ラヴニカ・ブロック]][[印鑑]]の存在が向かい風となっている。([[緑マナ|緑]])(緑)を消費でき、また[[マナフィルター]]も兼ねる印鑑は、このカードの天敵と言ってしまってもよいだろう。不用意に[[戦場に出す|戦場に出して]]返しに印鑑、そのまま除去でもされてしまうと、[[対戦相手]]に[[マナ・アドバンテージ]]を与えるだけに終わってしまう。[[環境]]に印鑑があふれている未来予知時の[[スタンダード]]では、本家が活躍していた時代に比べて裏目に出てしまうことが多かった。
+
他のサイクル同様、[[クリーチャー]]になった事で[[破壊]]されやすくなったのは最大の欠点。しかし、微力ながらも[[パワー]]を得たことで、殴れるようになったのは本家に無い利点である。また、現在の緑は[[進化の魔除け/Evolution Charm]][[召喚士の契約/Summoner's Pact]]といった[[クリーチャー]][[サーチ]]・再利用の手段を持つため、それらとの[[シナジー]]も利点だといえる。除去されても、後続を出しつづけてフォローしよう。
  
だが単純に[[マナ・クリーチャー]]として見ると、同じく1マナ1/1クリーチャーである[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]などに比べて、2[[マナ]]分加速できる、[[マナ加速]]しながら殴れるといった特徴がある。2ターン目に[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]を撃ったり、3ターン目に[[幽体の魔力/Spectral Force]]を出したりできることを考えると、上記のようなデメリットを帳消しにできるほどのポテンシャルはある。問題はこれらの利点が対戦相手のマナ加速というリスクに見合うかどうか、だ。
+
また、[[ラヴニカ・ブロック]][[印鑑]]の存在が向かい風となっている。キャストによって(緑)(緑)を消費し、また[[マナフィルター]]も兼ねている印鑑は、このカードの天敵と言ってしまってもよいだろう。不用意に場に出して返しに[[印鑑]]、そのまま[[除去]]でもされてしまうと、相手に[[マナ・アドバンテージ]]を与えるだけに終わってしまう。環境に印鑑があふれている未来予知時の[[スタンダード]]では、本家が活躍していた時代に比べ、裏目に出てしまうことは多くなったといえる。
  
基本的にはエラダムリーのぶどう園と同じ使い方ができるため、元祖と同様に緑を中心とした[[デッキ]]での活躍が期待されるが、現在に至るまで目立った活躍はない。
+
だが単純に[[マナ・クリーチャー]]として見ると、同じく1マナ1/1クリーチャーである[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]などに比べて、2マナ分加速できる、マナ加速しながら殴れるといった特徴がある。2ターン目に[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]を撃ったり、3ターン目に[[幽体の魔力/Spectral Force]]を出したりできる事を考えると、上記のようなデメリットを帳消しにできるほどに優秀だ。基本的にはエラダムリーのぶどう園と同じ使い方ができるため、元祖と同様に、緑を中心とした[[デッキ]]での活躍が期待される。
  
*[[統率者戦]]では[[対戦相手]]の数が増え、さらに[[アーティファクト]]が増えるため使用時のリスクが大幅に増す。
+
*[[マジック2010]]のプレリリースと同時に行われるルール改訂により、マナ・バーンがルールから消滅するため、大きくその特性が変化し、相手にマナ・バーンを食らわせるという使い方は不可能になる。反面自分がマナを使いきれずとも痛手を負うことは無くなるので、使いやすさという点では向上するかもしれない。
 
+
*かつて[[マナ・バーン]]があった頃は、[[対戦相手]]にマナ・バーンさせて[[ライフ]]を削れることも特徴であった。[[基本セット2010]]発売に伴う[[総合ルール]]更新でマナ・バーンが廃止されたため、現在ではそのような使い方はできなくなっている。自分がマナを使い切れずに痛手を負うこともなくなったが、特に本家はマナ・バーンによるライフロスこそ真価と言えたカードでもある。その本家よりも壊れやすくなったこのカードは、マナ・バーンが廃止された現在はかなり使いづらいカードと言える。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[秋の呼び手、しず子/Shizuko, Caller of Autumn]] - [[アップキープ]]の開始時に(緑)(緑)(緑)を生み出す[[伝説のクリーチャー]]。このマナは、その[[ターン]]の間は[[ステップ]]と[[フェイズ]]の移行では消滅しない。
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/未来予知の大魔術師}}
 
{{サイクル/未来予知の大魔術師}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif